HOME 高校

2024.06.05

男子3000m障害・牟田颯太が8分59秒26の大会新記録で連覇! 女子100mHの松田晏奈は13秒82&走幅跳5m52/IH長崎県大会
男子3000m障害・牟田颯太が8分59秒26の大会新記録で連覇! 女子100mHの松田晏奈は13秒82&走幅跳5m52/IH長崎県大会

23年IH北九州大会に出場した牟田颯太

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げた。

長崎県大会は6月1日~4日の4日間、トランスコスモススタジアム長崎で行われた。

男子3000m障害では5月に8分56秒48の県高校記録を出した牟田颯太(鎮西学院3)が、県大会でも快走。8分59秒26の大会新記録で2連覇達成した。双子の弟の凜太(鎮西学院3)は男子5000mで14分44秒40で制し、そろって北九州大会出場を決めた。

広告の下にコンテンツが続きます

男子投てき種目では、本多武蔵(長崎日大3)が砲丸投を15m41の好記録で優勝を飾り、ハンマー投でも11年ぶりの大会新となる58m54で2冠を成し遂げた。200mに21秒83(+1.4)で快勝した濵村漣大(長崎南3)は走を務めた4×100mリレー、4×400mリレーを41秒81、 3分17秒21と短距離3種目を制した。

女子100mハードルではU20アジア選手権銀メダルの松田晏奈 (長崎日大3)が快走。準決勝で13秒96(+1.2)の大会新記録をマークすると、決勝では13.82(+1.7)と記録を短縮。2位に0.68秒差をつける大差で優勝を果たした。松田は走幅跳も5m52(+1.3)で1位に輝いている。

女子400mでは北川祐(口加2)が56秒17で優勝すると、400mハードルは16年ぶり大会新の61秒67で1位。アンカーを務めた4×400mリレーは3分55秒69でチームの優勝に貢献した。

女子フィールド種目は、棒高跳の中村莉璃(長崎日大3)が3m00の大会新で優勝。ハンマー投では竹村紗奈 (長崎女3)が自身が前回で樹立した大会記録を69cm更新する47m72で快勝となった。

学校対抗では男子、女子ともに、フィールド種目で多く得点を稼いだ長崎日大が2位以下を大きく引き離して優勝を飾った。

北九州大会は6月14日から4日間、県大会と同じくトランスコスモススタジアム長崎で行われる。

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げた。 長崎県大会は6月1日~4日の4日間、トランスコスモススタジアム長崎で行われた。 男子3000m障害では5月に8分56秒48の県高校記録を出した牟田颯太(鎮西学院3)が、県大会でも快走。8分59秒26の大会新記録で2連覇達成した。双子の弟の凜太(鎮西学院3)は男子5000mで14分44秒40で制し、そろって北九州大会出場を決めた。 男子投てき種目では、本多武蔵(長崎日大3)が砲丸投を15m41の好記録で優勝を飾り、ハンマー投でも11年ぶりの大会新となる58m54で2冠を成し遂げた。200mに21秒83(+1.4)で快勝した濵村漣大(長崎南3)は走を務めた4×100mリレー、4×400mリレーを41秒81、 3分17秒21と短距離3種目を制した。 女子100mハードルではU20アジア選手権銀メダルの松田晏奈 (長崎日大3)が快走。準決勝で13秒96(+1.2)の大会新記録をマークすると、決勝では13.82(+1.7)と記録を短縮。2位に0.68秒差をつける大差で優勝を果たした。松田は走幅跳も5m52(+1.3)で1位に輝いている。 女子400mでは北川祐(口加2)が56秒17で優勝すると、400mハードルは16年ぶり大会新の61秒67で1位。アンカーを務めた4×400mリレーは3分55秒69でチームの優勝に貢献した。 女子フィールド種目は、棒高跳の中村莉璃(長崎日大3)が3m00の大会新で優勝。ハンマー投では竹村紗奈 (長崎女3)が自身が前回で樹立した大会記録を69cm更新する47m72で快勝となった。 学校対抗では男子、女子ともに、フィールド種目で多く得点を稼いだ長崎日大が2位以下を大きく引き離して優勝を飾った。 北九州大会は6月14日から4日間、県大会と同じくトランスコスモススタジアム長崎で行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.13

やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」

一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞した。 同賞は「音楽やスポーツなどの分野において、発展、改革に挑むリーダー、世界に向 […]

NEWS 福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら

2025.11.13

福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら

日本陸連は11月13日、福岡国際マラソン2025(12月7日/平和台陸上競技場発着)のエントリー選手を発表した。 大会は2028年ロサンゼルス五輪代表につながるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ2025 […]

NEWS 女子中長距離・ドルーリー朱瑛里 来年から米国・ワシントン大へ留学 1861年創立の名門校

2025.11.13

女子中長距離・ドルーリー朱瑛里 来年から米国・ワシントン大へ留学 1861年創立の名門校

11月12日、米国・ワシントン大の陸上部は、U20世界選手権代表で、日本陸連ダイヤモンドアスリートNextageに認定されているドルーリー朱瑛里(津山高3岡山)が、26年秋から同大学に入学することを発表した。 ドルーリー […]

NEWS ロス五輪のスケジュールが発表! 初日に女子100m決勝を実施  6日目午前に男子3000m障害決勝と女子やり投予選 フィナーレは男子マラソン

2025.11.13

ロス五輪のスケジュールが発表! 初日に女子100m決勝を実施 6日目午前に男子3000m障害決勝と女子やり投予選 フィナーレは男子マラソン

11月12日、2028年ロサンゼルス五輪の実行委員会は、全競技の実施日程を発表し、陸上競技についても各種目のラウンドスケジュールが明らかになった。 ロサンゼルス大会では、陸上競技を開幕週に実施することがすでに昨年の時点で […]

NEWS 月刊陸上競技2025年12月号

2025.11.12

月刊陸上競技2025年12月号

Contents EKIDEN REVIEW 全日本大学駅伝 駒大 最多V17! 王者の帰還。 追跡 藤田敦史監督が語る「勝つべくして勝った試合」 中大、青学大がトップスリー 学生駅伝Close-up 國學院大 出雲V2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top