HOME 編集部コラム

2024.04.19

編集部コラム「新年度スタート」
編集部コラム「新年度スタート」

24年金栗記念男子1500mのレースシーン

毎週金曜日更新!?

★月陸編集部★

広告の下にコンテンツが続きます

攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!

第241回「新年度スタート(小川)

 

2024年度が始まりましたね。

通勤の最寄り駅は、近くに日本武道館があるので、毎年、3月末には大学卒業を迎える人たち、4月に入るとに大学入学の人たちでいっぱいになります。

広告の下にコンテンツが続きます

年度の移り変わりを肌で感じられるこの時期は、結構好き。自分自身に特に変化があるわけでもなく、締め切り間際のドタバタで頭がいっぱいになる時期なのですが、自然と背筋が伸びる思いになりながら、会社に向かっています。

ちなみに、作業の合間を縫うようにしてですが、武道館の桜を観に行けるのもこの時期のいいところ。今年は人が多すぎて、千鳥ヶ淵まではとてもたどりつきませんでしたが…

陸上も新シーズンが始まり、パリ五輪までいよいよ100日を切りました。先週末から日本グランプリシリーズが開幕し、明日からはダイヤモンドリーグがスタート。世界競歩チーム選手権や世界リレーでは、「リレー」での五輪出場権獲得を目指します。代表選考もこれからも佳境。国内外で日本のトップ選手たちが躍動する姿がたくさん見られる……はず!

学生は来月のインカレに向けて、チーム内選考のタイミングでしょうか。高校生も早い地域では、インターハイ予選がスタートします。

新年度が始まったばかりなのに、最終学年の人たちにとっては「引退」が懸かる大会がやってくる。最後の夏を目指す最上級生たちの背中を、下級生たちはどんな気持ちで見つめるのでしょうか。そうやって、各校の伝統がしっかりとつながっていけばと願います。冬季練習の成果が、実りますように。

また、東京世界陸上の準備も着々と進んでいます。

昨日、公式SNSが始動して「皆さんで盛り上げていきましょう!」と投稿されていました。もうすぐ、大会500日前。いよいよカウントダウンですね!

テレビで観た、スタンドが満員になった国立競技場は、今でも記憶に残っています。大阪世界陸上や、東京五輪では叶いませんでしたが、来年の世界陸上でもう1度満員の国立競技場を見たいものです。

そのために、今年度も月陸、月陸Onlineは選手たちの活躍を追い続けますので、どうぞよろしくお願いいたします!

小川雅生(おがわ・まさお)
月刊陸上競技編集部 部長
1977年7月12日生まれ、46歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。

過去の編集部コラムはこちら

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。 暇つぶし程度にご覧ください!

第241回「新年度スタート(小川)

  2024年度が始まりましたね。 通勤の最寄り駅は、近くに日本武道館があるので、毎年、3月末には大学卒業を迎える人たち、4月に入るとに大学入学の人たちでいっぱいになります。 年度の移り変わりを肌で感じられるこの時期は、結構好き。自分自身に特に変化があるわけでもなく、締め切り間際のドタバタで頭がいっぱいになる時期なのですが、自然と背筋が伸びる思いになりながら、会社に向かっています。 ちなみに、作業の合間を縫うようにしてですが、武道館の桜を観に行けるのもこの時期のいいところ。今年は人が多すぎて、千鳥ヶ淵まではとてもたどりつきませんでしたが… 陸上も新シーズンが始まり、パリ五輪までいよいよ100日を切りました。先週末から日本グランプリシリーズが開幕し、明日からはダイヤモンドリーグがスタート。世界競歩チーム選手権や世界リレーでは、「リレー」での五輪出場権獲得を目指します。代表選考もこれからも佳境。国内外で日本のトップ選手たちが躍動する姿がたくさん見られる……はず! 学生は来月のインカレに向けて、チーム内選考のタイミングでしょうか。高校生も早い地域では、インターハイ予選がスタートします。 新年度が始まったばかりなのに、最終学年の人たちにとっては「引退」が懸かる大会がやってくる。最後の夏を目指す最上級生たちの背中を、下級生たちはどんな気持ちで見つめるのでしょうか。そうやって、各校の伝統がしっかりとつながっていけばと願います。冬季練習の成果が、実りますように。 また、東京世界陸上の準備も着々と進んでいます。 昨日、公式SNSが始動して「皆さんで盛り上げていきましょう!」と投稿されていました。もうすぐ、大会500日前。いよいよカウントダウンですね! テレビで観た、スタンドが満員になった国立競技場は、今でも記憶に残っています。大阪世界陸上や、東京五輪では叶いませんでしたが、来年の世界陸上でもう1度満員の国立競技場を見たいものです。 そのために、今年度も月陸、月陸Onlineは選手たちの活躍を追い続けますので、どうぞよろしくお願いいたします!
小川雅生(おがわ・まさお) 月刊陸上競技編集部 部長 1977年7月12日生まれ、46歳。173cm、67kg、AB型。大阪府東大阪市で出生、兵庫県尼崎市育ち。塚口中→尼崎北高→甲南大。3つ年上の兄の影響で中学から陸上部に入り、大学まで取り組む(専門種目はハードル)。塚口中3年の時、OBで1992年バルセロナ五輪男子走幅跳代表の森長正樹さんの壮行会で生徒会長として花束を渡したが、当時の新聞には私の隣にいた書記のコメントが載っていたという実績を持つ。今季の健康診断では現状をキープ。自己新を目指して新たな取り組みをスタートさせた。
過去の編集部コラムはこちら

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.08

ホクレンDC第4戦北見大会のエントリー発表 1500mに日本選手権Vの飯澤千翔、遠藤日向ら 男子5000mには五輪マラソン・ケニア代表ムティソも

日本陸連は7月8日、ホクレンディスタンス第4戦・北見大会(7月16日)のエントリー選手を発表した。 男子1500mでは5月のアジア選手権、7月の日本選手権では連覇を飾った飯澤千翔(住友電工)が登録。また、5000mでブダ […]

NEWS セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

2025.07.08

セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

セイコーウオッチは7月8日、東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念して、ゴールドカラーをまとった特別仕様のミニスポーツタイマークロックを8月1日より発売することを発表した。希望小売価格は5,500円(税込)、国内 […]

NEWS 広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

2025.07.08

広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 7月7日、広島インターハイの大会事務局は大会サイトでスタートリストならびに、フィールド種目の予選通過記録を発表した。 広告の下にコン […]

NEWS プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

2025.07.08

プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

プーマ ジャパンは、“弾む走りで、世界が広がる”をコンセプトとした新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4(ヴェロシティ ニトロ 4)」を、7月17 日よりプーマストア、公式オンラインストア、一部取扱い […]

NEWS 東京世界陸上の競技開始時間が一部変更 DAY8最終種目が女子5000m決勝から男子800m決勝へ

2025.07.07

東京世界陸上の競技開始時間が一部変更 DAY8最終種目が女子5000m決勝から男子800m決勝へ

9月13日~21日に東京・国立競技場で開かれる東京世界選手権のDAY1、DAY2、DAY8、DAY9の競技開始時間の一部が変更になった。7月1日に変更が加えられており、大会公式のSNSで7月7日に発表された。 最も大きな […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top