
10月1日から3日まで開催される日本選手権(新潟・デンカビッグスワン)の前日会見がリモートで行われ、男子短距離の桐生祥秀(日本生命)やケンブリッジ飛鳥(Nike)ら注目選手が決意を語った。
桐生は今シーズン安定して10秒0台をマーク。8月末の福井での競技会以降、「1ヵ月、しっかり練習できた」と言う。日本選手権に向けて、スターティングブロックの角度や幅を変更。「中盤から後半は良いのですが、20mまでがそれほど速くない。そこのスピードを上げていくため」というのが狙いだという。
新潟でのレースは2012年のインターハイ以来。当時はケガもあり「良い思い出がないので、良い思い出に変えたい」。前日練習では「ダッシュしてみて、明日試したいことはできた。優勝を目指します」と、14年以来の日本選手権優勝に向けてギアを上げていく。
ケンブリッジも今季は好調。「ゴールデングランプリ、福井同様、良い準備ができています」。1試合ごとに「修正できてイメージする走りに近づけている」と話す。富士北麓で膝の違和感が出た影響については「思ったよりも痛みは長引いたが、疲労も溜まっていたので」とプラスに捉えている。桐生とは「1勝1敗なので、勝ち越して終わりたい」とケンブリッジ。16年以来の日本一に向け「しっかり優勝できれば来年に向けて自信になる。良いかたちで終わりたい」と締めくくった。
小池祐貴と多田修平の住友電工勢も登壇。小池は「トータルで100mと200mの決勝でいいパフォーマンスができるように」組み立てたいとし、「ある程度の順位に絡みたい。自分の100点を出せるように」を気負っていない。「ようやくシーズンの身体の調子に戻ってきた」と話す多田は、「優勝争いをして良いかたちで冬季に入れるように」と意気込みを語った。
女子やり投の北口榛花(JAL)は、「全日本実業団の6投目(63m45)が良い感触だったので、それを維持しつつ、2週間でフィジカルが少しでも上がるように取り組んできた」と言う。日本記録66m00の更新について聞かれ「正直、今季は難しい」と苦笑いしつつ、「来シーズン始まれば更新できるんじゃないかなと思う」と、新しい助走の感覚と昨年良かった投げの感覚のマッチに手応えを感じている。日本選手権では「3投目までに60mを超えることと、大会記録63m68の更新を目指します」。
10月1日から3日まで開催される日本選手権(新潟・デンカビッグスワン)の前日会見がリモートで行われ、男子短距離の桐生祥秀(日本生命)やケンブリッジ飛鳥(Nike)ら注目選手が決意を語った。
桐生は今シーズン安定して10秒0台をマーク。8月末の福井での競技会以降、「1ヵ月、しっかり練習できた」と言う。日本選手権に向けて、スターティングブロックの角度や幅を変更。「中盤から後半は良いのですが、20mまでがそれほど速くない。そこのスピードを上げていくため」というのが狙いだという。
新潟でのレースは2012年のインターハイ以来。当時はケガもあり「良い思い出がないので、良い思い出に変えたい」。前日練習では「ダッシュしてみて、明日試したいことはできた。優勝を目指します」と、14年以来の日本選手権優勝に向けてギアを上げていく。
ケンブリッジも今季は好調。「ゴールデングランプリ、福井同様、良い準備ができています」。1試合ごとに「修正できてイメージする走りに近づけている」と話す。富士北麓で膝の違和感が出た影響については「思ったよりも痛みは長引いたが、疲労も溜まっていたので」とプラスに捉えている。桐生とは「1勝1敗なので、勝ち越して終わりたい」とケンブリッジ。16年以来の日本一に向け「しっかり優勝できれば来年に向けて自信になる。良いかたちで終わりたい」と締めくくった。
小池祐貴と多田修平の住友電工勢も登壇。小池は「トータルで100mと200mの決勝でいいパフォーマンスができるように」組み立てたいとし、「ある程度の順位に絡みたい。自分の100点を出せるように」を気負っていない。「ようやくシーズンの身体の調子に戻ってきた」と話す多田は、「優勝争いをして良いかたちで冬季に入れるように」と意気込みを語った。
女子やり投の北口榛花(JAL)は、「全日本実業団の6投目(63m45)が良い感触だったので、それを維持しつつ、2週間でフィジカルが少しでも上がるように取り組んできた」と言う。日本記録66m00の更新について聞かれ「正直、今季は難しい」と苦笑いしつつ、「来シーズン始まれば更新できるんじゃないかなと思う」と、新しい助走の感覚と昨年良かった投げの感覚のマッチに手応えを感じている。日本選手権では「3投目までに60mを超えることと、大会記録63m68の更新を目指します」。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.13
-
2025.11.12
-
2025.11.12
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.13
全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝への出場権を懸けた都道府県大会が佳境を迎えている。11月5日から10日までに、21都府県で代表校が決定した。 関東では5都県で代表が決定。埼玉男子は男衾が1区から主導権を握り、 […]
2025.11.13
やり投・北口榛花 世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復
一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞し、200万円と江戸切子とクオーツ時計を組み合わせたオリジナルトロフィーが贈呈された […]
2025.11.13
やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」
一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞した。 同賞は「音楽やスポーツなどの分野において、発展、改革に挑むリーダー、世界に向 […]
2025.11.13
福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら
日本陸連は11月13日、福岡国際マラソン2025(12月7日/平和台陸上競技場発着)のエントリー選手を発表した。 大会は2028年ロサンゼルス五輪代表につながるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ2025 […]
2025.11.13
女子中長距離・ドルーリー朱瑛里 来年から米国・ワシントン大へ留学 1861年創立の名門校
11月12日、米国・ワシントン大の陸上部は、U20世界選手権代表で、日本陸連ダイヤモンドアスリートNextageに認定されているドルーリー朱瑛里(津山高3岡山)が、26年秋から同大学に入学することを発表した。 ドルーリー […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025