HOME 学生長距離

2023.12.26

箱根駅伝に魅了されたHKT48市村愛里「無事にタスキをつないでください!」神奈川出身、現地観戦で感動!
箱根駅伝に魅了されたHKT48市村愛里「無事にタスキをつないでください!」神奈川出身、現地観戦で感動!

箱根駅伝好きと公言しているHKT48の市村愛里さん(提供写真)

第100回大会を迎える箱根駅伝を前に、特別な思いを持つ著名人の方々にインタビューした。箱根駅伝好きを公言しているHKT48の市村愛里さん。神奈川出身で幼い頃から家族と一緒に地元を走るランナーたちに熱視線を送っていた。駅伝を好きになったきっかけと選手へのメッセージ聞いた。

――箱根駅伝を好きになったきっかけを教えてください。

市村 物心がついた頃から家族と一緒にテレビを見ていました。家族も全員、箱根駅伝が好きなんです。今は離れて暮らしているからこそ、家族みんなで箱根駅伝を見る時間がすごく幸せです。

私は中学、高校とバドミントン部だったのですが、体力に自信があってマラソン大会でも学年で1番でした。駅伝の時には市内の大会にも出たことがあります。それもあって、昔から駅伝を見るのも走るのも好きでした。

今年は熊本城マラソンも走りました! 走るってこういう気持ちなんだなって思いました。練習では孤独感もあってつらかったのですが、走る側になって応援のパワーの大きさを実感しました。

小学生くらいの時は早稲田大、明治大、東洋大が強かったというのを覚えています。でも、当時はどんな選手が強いとかいう印象はなくて、後になってから柏原竜二さんらのことを知りました。

広告の下にコンテンツが続きます

今はSNSなどでいろいろ調べています。「駅伝アイドル」の先輩でもある西村菜那子さん(元NGT48)のSNSもひっそりとチェックして勉強しています! “認知”していただけて、SNS上ですが交流できてうれしいです。

――どれくらい深く見るようになりましたか?

市村 やっぱり青山学院大が勝ち始めたのがすごく印象に残っています。しっかり見始めた時に連覇されていました。印象に残っているのは第96回大会です。1年生で2区を走った岸本大紀さんや、引退を決めて(※のちに翻意)走った4区の吉田祐也さんのシーンはいつ見ても感動します。

ハマってからは出雲駅伝や全日本大学駅伝も見るようになりましたし、高校生のことも調べるようになっていきました。

市村さんが思い出に残っていると話す96回大会。写真は4区の青学大・吉田

――箱根駅伝の魅力とはどんなところですか。

市村 お正月ということで、家族みんなで見られるのも一つの魅力だと思います。山上り、山下りもあり、200km以上を2日間。そういうコースだからこそ、ドラマもたくさんあると思います。学生のみなさんもやっぱり箱根駅伝に懸けているのがわかりますし、応援している人も含めてすべての方々の熱量を感じます。

――実際に現地で応援されたこともありますか。

市村 今年の第99回大会も観に行きました! 2区を観にいったのですが、選手一人ひとりの力強さ、迫力が本当にすごかったです。

順天堂大の三浦龍司選手はフォームがすごくきれいでした。駒澤大の田澤廉選手が来る前は、沿道にいる人たちもどこか構えているような、緊張感が伝わってきたんです。衝撃を受けたのは國學院大の平林清澄選手。あんなに細身の身体なのに颯爽と走っていく姿に引き込まれました。

――今大会ではどんなところが注目でしょう。

市村 やっぱり駒澤大が相当、強いと思います。前回6区の伊藤蒼唯選手や、強い4年生の中でも赤津勇進選手に注目しています。

ただ、独走にならずに食らいつきそうなのは青山学院大、中央大、國學院大ですよね。青山学院大の若林宏樹選手が復活してきたので期待大です! 首位争いはもちろん、シード権争いも見応えがありそうです。

――100回大会に向けて選手にメッセージをお願いします!

市村 分野は違いますが、同世代の方々が頑張っている姿は見ているだけでパワーや勇気をもらえますし、自分も頑張らなきゃ!って思えます。大きな節目の大会で、選手のみなさんにとっても、観る人にとっても、歴史に残るようなレースになるといいなと思います。

ただ、まずは選手のみなさんがケガなく、無事に走りきってタスキをつないでほしいという思いが一番です! 応援する側も含めて、みんなで作る100回大会が素敵な大会になるように願っています。

◎いちむら・あいり/2001年2月13日生まれ。22歳。神奈川県出身。2018年にHKT48の5期生としてデビュー。昨年、15thシングル『ビーサンはなぜなくなるのか?』で表題初選抜。ニックネームは「あいちー」。12月20日にリリースされた17thシングル『バケツを被れ!』でも選抜入りしている。

構成/向永拓史

第100回大会を迎える箱根駅伝を前に、特別な思いを持つ著名人の方々にインタビューした。箱根駅伝好きを公言しているHKT48の市村愛里さん。神奈川出身で幼い頃から家族と一緒に地元を走るランナーたちに熱視線を送っていた。駅伝を好きになったきっかけと選手へのメッセージ聞いた。 ――箱根駅伝を好きになったきっかけを教えてください。 市村 物心がついた頃から家族と一緒にテレビを見ていました。家族も全員、箱根駅伝が好きなんです。今は離れて暮らしているからこそ、家族みんなで箱根駅伝を見る時間がすごく幸せです。 私は中学、高校とバドミントン部だったのですが、体力に自信があってマラソン大会でも学年で1番でした。駅伝の時には市内の大会にも出たことがあります。それもあって、昔から駅伝を見るのも走るのも好きでした。 今年は熊本城マラソンも走りました! 走るってこういう気持ちなんだなって思いました。練習では孤独感もあってつらかったのですが、走る側になって応援のパワーの大きさを実感しました。 小学生くらいの時は早稲田大、明治大、東洋大が強かったというのを覚えています。でも、当時はどんな選手が強いとかいう印象はなくて、後になってから柏原竜二さんらのことを知りました。 今はSNSなどでいろいろ調べています。「駅伝アイドル」の先輩でもある西村菜那子さん(元NGT48)のSNSもひっそりとチェックして勉強しています! “認知”していただけて、SNS上ですが交流できてうれしいです。 ――どれくらい深く見るようになりましたか? 市村 やっぱり青山学院大が勝ち始めたのがすごく印象に残っています。しっかり見始めた時に連覇されていました。印象に残っているのは第96回大会です。1年生で2区を走った岸本大紀さんや、引退を決めて(※のちに翻意)走った4区の吉田祐也さんのシーンはいつ見ても感動します。 ハマってからは出雲駅伝や全日本大学駅伝も見るようになりましたし、高校生のことも調べるようになっていきました。 [caption id="attachment_124695" align="alignnone" width="800"] 市村さんが思い出に残っていると話す96回大会。写真は4区の青学大・吉田[/caption] ――箱根駅伝の魅力とはどんなところですか。 市村 お正月ということで、家族みんなで見られるのも一つの魅力だと思います。山上り、山下りもあり、200km以上を2日間。そういうコースだからこそ、ドラマもたくさんあると思います。学生のみなさんもやっぱり箱根駅伝に懸けているのがわかりますし、応援している人も含めてすべての方々の熱量を感じます。 ――実際に現地で応援されたこともありますか。 市村 今年の第99回大会も観に行きました! 2区を観にいったのですが、選手一人ひとりの力強さ、迫力が本当にすごかったです。 順天堂大の三浦龍司選手はフォームがすごくきれいでした。駒澤大の田澤廉選手が来る前は、沿道にいる人たちもどこか構えているような、緊張感が伝わってきたんです。衝撃を受けたのは國學院大の平林清澄選手。あんなに細身の身体なのに颯爽と走っていく姿に引き込まれました。 ――今大会ではどんなところが注目でしょう。 市村 やっぱり駒澤大が相当、強いと思います。前回6区の伊藤蒼唯選手や、強い4年生の中でも赤津勇進選手に注目しています。 ただ、独走にならずに食らいつきそうなのは青山学院大、中央大、國學院大ですよね。青山学院大の若林宏樹選手が復活してきたので期待大です! 首位争いはもちろん、シード権争いも見応えがありそうです。 ――100回大会に向けて選手にメッセージをお願いします! 市村 分野は違いますが、同世代の方々が頑張っている姿は見ているだけでパワーや勇気をもらえますし、自分も頑張らなきゃ!って思えます。大きな節目の大会で、選手のみなさんにとっても、観る人にとっても、歴史に残るようなレースになるといいなと思います。 ただ、まずは選手のみなさんがケガなく、無事に走りきってタスキをつないでほしいという思いが一番です! 応援する側も含めて、みんなで作る100回大会が素敵な大会になるように願っています。 ◎いちむら・あいり/2001年2月13日生まれ。22歳。神奈川県出身。2018年にHKT48の5期生としてデビュー。昨年、15thシングル『ビーサンはなぜなくなるのか?』で表題初選抜。ニックネームは「あいちー」。12月20日にリリースされた17thシングル『バケツを被れ!』でも選抜入りしている。 構成/向永拓史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.28

東京世界陸上 マラソン、競歩の交通規制を発表 9月14日、15日午前に銀座、秋葉原などで通行止め

東京2025世界陸上財団は、9月に開催される東京世界選手権におけるマラソンおよび競歩種目の実施に伴い、交通規制についてSNSや公式ホームページで注意を呼びかけている。 大会では、女子マラソンが9月14日(日)、男子マラソ […]

NEWS 来年香港で開催のU20アジア選手権選考要項発表 25年世界トップリストで8位以内など選考対象に

2025.08.28

来年香港で開催のU20アジア選手権選考要項発表 25年世界トップリストで8位以内など選考対象に

日本陸連は8月28日、来年5月に香港で開催されるU20アジア選手権の日本代表選考要項を発表した。 編成方針は、同年夏に開催されるU20世界選手権(米国・ユージン)の「成功を念頭におく」としている。選考基準は、2025年U […]

NEWS 走幅跳・山浦渓斗、前十字靭帯と外側側副靭帯を損傷 世界陸上の出場断念 「強くなって戻ってこようと思います」

2025.08.28

走幅跳・山浦渓斗、前十字靭帯と外側側副靭帯を損傷 世界陸上の出場断念 「強くなって戻ってこようと思います」

8月27日、男子走幅跳で今年の日本選手権を制した山浦渓斗(勝浦ゴルフ倶楽部)が、前十字靭帯および外側側副靭帯の損傷により、9月に開催される東京世界選手権の出場を断念することを自身のSNSで表明した。 24歳の山浦は長野県 […]

NEWS 東京マラソン財団企画「東京マラソンカード」8/29から募集開始!大会出走権などキャンペーン展開、利用額の一部は子供支援活動に

2025.08.28

東京マラソン財団企画「東京マラソンカード」8/29から募集開始!大会出走権などキャンペーン展開、利用額の一部は子供支援活動に

一般財団法人東京マラソン財団は8月28日、東京マラソンのグローバル・マーケティング・パートナーおよびオフィシャル・ペイメント・パートナーであるMastercardと連携し、「東京マラソンカード」を企画することを発表した。 […]

NEWS 東京世界陸上の公式計時務めるセイコーが銀座・明治神宮外苑エリアで体験型イベントを開催!特別企画展やコラボカフェなど

2025.08.28

東京世界陸上の公式計時務めるセイコーが銀座・明治神宮外苑エリアで体験型イベントを開催!特別企画展やコラボカフェなど

セイコーグループ株式会社は8月28日、オフィシャルタイマーを務める東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)に向けて新機材の導入や、体験型イベント開催を発表した。 1987年の第2回ローマ大会から今回の東京まで、19 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top