HOME 学生長距離

2023.12.19

箱根駅伝Stories/トラックで世界を見据える駒大・佐藤圭汰「昨年の同時期よりも手応えがある」
箱根駅伝Stories/トラックで世界を見据える駒大・佐藤圭汰「昨年の同時期よりも手応えがある」

初の箱根駅伝に向けて走り込む佐藤圭汰(中央)。左は鈴木芽吹、右は篠原倖太朗

新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。

世界に挑んだトラックシーズン

前回はちょっぴり寂しいお正月だった。駒大・佐藤圭汰(現2年)は箱根駅伝で3区を予定していたが、直前の体調不良で交代。レース翌朝、テレビ番組に出演するため出発する優勝メンバーを寮で見送った。

「走れなった自分に腹立たしい気持ちでした」

広告の下にコンテンツが続きます

自分に対しての怒りが奥底にあったが、「チームとして掲げてきた3冠を達成できたことはうれしかったです」と笑顔も見せた。

箱根駅伝の優勝メンバーに名を連ねることは持ち越しになったが、1年目は出雲駅伝2区で区間賞デビュー。全日本大学駅伝は区間2位ながら2区で勝利への流れを作った。ルーキーながら3冠への流れを作った功労者とも言える。

今季はU20日本記録である5000mの自己記録(13分22秒91)こそ更新していないが、アジア室内選手権3000mを皮切りに、織田記念5000mは外国人選手をも従えて優勝。日本選手権4位の悔しい結果を受けて、WAコンチネンタルツアーの一戦であるナイト・オブ・アスレチックス(ベルギー)5000mに参戦し、10月のアジア大会では5000m6位に入っている。

こうした内外のシニア一線級の舞台が、佐藤の主戦場だ。早生まれのため12月まで20歳未満の「ジュニア」でも、世界といかに戦い、力をつけていくか。そこに佐藤は情熱を注ぐ。

だからこそ、この成績では満足できないのだ。特に日本選手権は、3位以内に入れば世界選手権出場へアドバンテージを得るだけに悔しさ百倍だった。「スタートラインに立った時点で負けていました。レース展開がすごく消極的だったんです」。アジア大会(6位)も「自分の思うような走りができなかった」と言う。

「全体的に悔しいシーズンでした。海外で結果を残すことの難しさを知った1年。でもこうした難しさが、向上心を高めてくれます」

新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。

世界に挑んだトラックシーズン

前回はちょっぴり寂しいお正月だった。駒大・佐藤圭汰(現2年)は箱根駅伝で3区を予定していたが、直前の体調不良で交代。レース翌朝、テレビ番組に出演するため出発する優勝メンバーを寮で見送った。 「走れなった自分に腹立たしい気持ちでした」 自分に対しての怒りが奥底にあったが、「チームとして掲げてきた3冠を達成できたことはうれしかったです」と笑顔も見せた。 箱根駅伝の優勝メンバーに名を連ねることは持ち越しになったが、1年目は出雲駅伝2区で区間賞デビュー。全日本大学駅伝は区間2位ながら2区で勝利への流れを作った。ルーキーながら3冠への流れを作った功労者とも言える。 今季はU20日本記録である5000mの自己記録(13分22秒91)こそ更新していないが、アジア室内選手権3000mを皮切りに、織田記念5000mは外国人選手をも従えて優勝。日本選手権4位の悔しい結果を受けて、WAコンチネンタルツアーの一戦であるナイト・オブ・アスレチックス(ベルギー)5000mに参戦し、10月のアジア大会では5000m6位に入っている。 こうした内外のシニア一線級の舞台が、佐藤の主戦場だ。早生まれのため12月まで20歳未満の「ジュニア」でも、世界といかに戦い、力をつけていくか。そこに佐藤は情熱を注ぐ。 だからこそ、この成績では満足できないのだ。特に日本選手権は、3位以内に入れば世界選手権出場へアドバンテージを得るだけに悔しさ百倍だった。「スタートラインに立った時点で負けていました。レース展開がすごく消極的だったんです」。アジア大会(6位)も「自分の思うような走りができなかった」と言う。 「全体的に悔しいシーズンでした。海外で結果を残すことの難しさを知った1年。でもこうした難しさが、向上心を高めてくれます」

初めての箱根路。その出走区間にも注目

そんな世界水準の意識は、学生駅伝に舞台を移せば、破格のスピードをもたらすことになる。 前年に増してギアを上げ、出雲2区では、1区の篠原倖太朗(3年)との連続区間賞。全日本2区ではリード1秒から独走態勢を築き上げた。 出雲駅伝はアジア大会で戦ったわずか5日後。「アジア大会から出雲への切り替えは、メンタル部分がどうかよりも、それまでの練習で準備できていた面が大きいです。夏は負荷をあまりかけないで、ある程度長い距離を踏みました。選抜合宿あたり(夏合宿の中盤)から合流したので、みんなよりは少なかったですけれど」。駅伝がトラックの足枷になるのではなく、うまく生かしている様子がうかがえる。 そして迎えた11月25日の八王子ロングディスタンス。初めての10000mは「これからも5000mで勝負していきますが、10000mもどれくらい走れるのか興味がありました。27分台は当然。27分30秒くらいは出したい」と臨んだ。 ほとんど自分のペースで押し切って27分28秒50。5000mに続くU20日本記録であり、日本人学生歴代では2位。上には同校の卒業生である田澤廉(現・トヨタ自動車)しかいない。日本歴代でも5位に食い込む。 佐藤がレースで経験した最長距離は、全日本2区の11.1km。その約倍の距離に初めて挑む。「初めての距離に不安はないわけではありませんが……」と前置きしつつ、「全日本でハイペースで突っ込んでも、ラスト1kmまできつくなくて、かなりスピード持久力がついていると感じました。あとは1km2分40秒台でいかに押していけるか。昨年の同時期よりも手応えがあります」と言う。 区間については「2区と6区以外ならどこでもいいです」と話していた佐藤だが、12月15日のオンライン合同取材の場では「1区で区間新記録を狙いたい」とも。2年前の全国高校駅伝3区は当時の日本人最高記録を更新し、チームの高校最高記録樹立に貢献した。出雲、全日本では2区で「区間記録」にその名を刻む。 初の箱根駅伝、どんな走りを見せるだろうか。 [caption id="attachment_123595" align="alignnone" width="800"] 23年全日本大学駅伝2区で区間新の激走を見せた佐藤圭汰[/caption] さとう・けいた/2004年1月22日生まれ。京都府京都市出身。京都・蜂ヶ岡中→洛南高。5000m13分22秒91、10000m27分28秒50 文/奥村 崇

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.26

【学生長距離Close-upインタビュー】全日本大学駅伝1区区間賞の志學館大・中村晃斗 「結果にこだわっていきたい」

学生長距離Close-upインタビュー 中村 晃斗 Nakamura Akito 志學館大3年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。54回目は、志 […]

NEWS 熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導

2025.11.26

熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導

熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]

NEWS 世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里

2025.11.26

世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里

日本陸連は11月26日、第46回世界クロスカントリー選手権(2026年1月10日/米国・タラハシー)の男女U20日本代表代表選考会(11月30日/京都)の確定エントリーリストを発表した。 男子は当初エントリーしていた24 […]

NEWS パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定

2025.11.26

パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定

男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]

NEWS 男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」

2025.11.26

男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」

2016年リオ五輪の男子3000m障害で銀メダルに輝いたE.ジャガー(米国)が引退を表明した。 ジャガーは35歳。ジュニア時代には中長距離でU20世界選手権1500m7位などの成績を収め、シニアでは3000m障害で世界的 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top