HOME 駅伝

2023.10.10

“もうひとつの出雲駅伝” 駒大・赤星雄斗がトップ「ここで勝ち切らないとアピールにはならない」/出雲市陸協記録会
“もうひとつの出雲駅伝” 駒大・赤星雄斗がトップ「ここで勝ち切らないとアピールにはならない」/出雲市陸協記録会

23年出雲市陸協記録会5000mで1着だった赤星雄斗

駒大が圧勝を飾った10月9日の出雲駅伝の直後、各大学のメンバー外だった選手たちが出場する出雲市陸協記録会、通称「もうひとつの出雲駅伝」が島根県浜山陸上競技場で開催された。

ここでも強さを見せたのは駒大の選手だった。

この記録会は5000mが全2組行われ、2組目には青学大の若林宏樹(3年)、早大の菖蒲敦司(4年)といった5000m13分台を持つ有力校の選手が多数出場した。

広告の下にコンテンツが続きます

序盤は若林が集団を牽引し、入りの1000mは2分50秒、2000m通過は5分39秒と比較的ゆっくりしたペースで展開した。2000mからは國學院大の1年生、田中愛睦が先頭に立つ積極性を見せた。

満を持して残り3周で先頭に立ったのが、駒大の4年生・赤星雄斗だった。法大の宮岡幸大(3年)も食らいつき、2人は激しい先頭争いを繰り広げた。残り1周の鐘を前に宮岡が前に出たが、残り300mで赤星が先頭を奪い返した。そして、赤星がそのまま逃げ切って14分01秒23で1着でフィニッシュ。見事に出雲駅伝の“7区”を務め上げた。

「全日本と箱根に向けて、ここで勝ち切らないとアピールにはならないと思っていました。最後に出るだけのかたちになってしまいましたが、勝ちにこだわってやってきました」と、赤星にとっては狙い通りの結果だった。

広告の下にコンテンツが続きます

出雲駅伝は5区にエントリーされていたものの、当日変更で出走が叶わず、2区を走った佐藤圭汰(2年)の付き添いを務めた。

藤田敦史監督は「サポートした後でも、こうやって勝ち切れるのは立派ですよ。さすが最上級生だなと思います。最後のキレがあまりないのですが、その中でも今日は最後に勝てるレースができた。収穫は非常に大きいんじゃないですか」と赤星の好走を称える。全日本のメンバー入りへ、赤星のアピールはうまくいったと見ていい。

昨年も、駒大の4年生・円健介が同記録会で5000m日本人トップの2着で走り、その後、全日本、箱根と活躍を見せた。「円さんも去年良い形で走って、全日本、箱根とつながっていった。それを意識した」と、赤星も先輩の円のような活躍を誓う。

今年の箱根駅伝の優勝メンバーでもある赤星は、関東インカレ(2部)のハーフマラソンを制するなど、どちらかと言えば長い距離を得意とする選手だ。出雲を走れなかったのは「自分の実力不足」と認めるが、赤星得意の長い距離となる全日本と箱根ではチームの力になるつもりだ。

また、4着には、約2週間前の一関ハーフで好走した庭瀬俊輝(3年)、5着には安原海晴(1年)が入った。庭瀬、安原の走りには「あともうちょっと……」と藤田監督は及第点を与えることはなかったが、「もうひとつの出雲駅伝」でも駒大勢の存在感は際立っていた。

なお、2着の宮岡は14分03秒16の自己ベストをマーク。3着には中大の大澤健人(4年)が入った。

文/和田悟志

駒大が圧勝を飾った10月9日の出雲駅伝の直後、各大学のメンバー外だった選手たちが出場する出雲市陸協記録会、通称「もうひとつの出雲駅伝」が島根県浜山陸上競技場で開催された。 ここでも強さを見せたのは駒大の選手だった。 この記録会は5000mが全2組行われ、2組目には青学大の若林宏樹(3年)、早大の菖蒲敦司(4年)といった5000m13分台を持つ有力校の選手が多数出場した。 序盤は若林が集団を牽引し、入りの1000mは2分50秒、2000m通過は5分39秒と比較的ゆっくりしたペースで展開した。2000mからは國學院大の1年生、田中愛睦が先頭に立つ積極性を見せた。 満を持して残り3周で先頭に立ったのが、駒大の4年生・赤星雄斗だった。法大の宮岡幸大(3年)も食らいつき、2人は激しい先頭争いを繰り広げた。残り1周の鐘を前に宮岡が前に出たが、残り300mで赤星が先頭を奪い返した。そして、赤星がそのまま逃げ切って14分01秒23で1着でフィニッシュ。見事に出雲駅伝の“7区”を務め上げた。 「全日本と箱根に向けて、ここで勝ち切らないとアピールにはならないと思っていました。最後に出るだけのかたちになってしまいましたが、勝ちにこだわってやってきました」と、赤星にとっては狙い通りの結果だった。 出雲駅伝は5区にエントリーされていたものの、当日変更で出走が叶わず、2区を走った佐藤圭汰(2年)の付き添いを務めた。 藤田敦史監督は「サポートした後でも、こうやって勝ち切れるのは立派ですよ。さすが最上級生だなと思います。最後のキレがあまりないのですが、その中でも今日は最後に勝てるレースができた。収穫は非常に大きいんじゃないですか」と赤星の好走を称える。全日本のメンバー入りへ、赤星のアピールはうまくいったと見ていい。 昨年も、駒大の4年生・円健介が同記録会で5000m日本人トップの2着で走り、その後、全日本、箱根と活躍を見せた。「円さんも去年良い形で走って、全日本、箱根とつながっていった。それを意識した」と、赤星も先輩の円のような活躍を誓う。 今年の箱根駅伝の優勝メンバーでもある赤星は、関東インカレ(2部)のハーフマラソンを制するなど、どちらかと言えば長い距離を得意とする選手だ。出雲を走れなかったのは「自分の実力不足」と認めるが、赤星得意の長い距離となる全日本と箱根ではチームの力になるつもりだ。 また、4着には、約2週間前の一関ハーフで好走した庭瀬俊輝(3年)、5着には安原海晴(1年)が入った。庭瀬、安原の走りには「あともうちょっと……」と藤田監督は及第点を与えることはなかったが、「もうひとつの出雲駅伝」でも駒大勢の存在感は際立っていた。 なお、2着の宮岡は14分03秒16の自己ベストをマーク。3着には中大の大澤健人(4年)が入った。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.21

【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

世界と戦うトップアスリートも愛用するサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社。 同社から発売中の寒い時期でも快適にスポーツを行うことができるよう保温性に優れ、手首から上腕にか […]

NEWS 東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

2025.10.21

東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告したあと、報道陣への記者ブリーフィングを開いた。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選 […]

NEWS 東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人

2025.10.21

東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人

公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告した。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選手権。参加選手数は193の国と地域・難民選 […]

NEWS 箱根駅伝「関東学生連合チーム」選出は総合順位つかずとも選出 予選会中継時情報の訂正と謝罪

2025.10.21

箱根駅伝「関東学生連合チーム」選出は総合順位つかずとも選出 予選会中継時情報の訂正と謝罪

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は10月20日、日本テレビで放送された第102回箱根駅伝予選会の中継において、関東学生連合チームの選出方法についての解説で誤りがあったといして訂正を発表した。 関東学生連合チームは箱根駅伝 […]

NEWS デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表

2025.10.20

デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表

世界陸連(WA)は10月13日、ワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のフィールド種目候補選手を発表した。 陸上競技の年間最優秀選手にあたる「ワールド・アスリート・オブ・ザ・ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top