HOME 駅伝

2023.10.06

全日本大学女子駅伝の出場校が決定!! 書類選考で東農大、筑波大などが出場権獲得 城西国際大は12年ぶりの全日本
全日本大学女子駅伝の出場校が決定!! 書類選考で東農大、筑波大などが出場権獲得 城西国際大は12年ぶりの全日本

12年ぶりの全日本大学女子駅伝を決めた城西国際大のエース陰山朋佳

書類選考結果(5000m6名の合計タイム)

東京農業大学  1時間39分29秒04
筑波大学    1時間40分04秒21
亜細亜大学   1時間40分09秒31
城西国際大学  1時間40分23秒21
東洋大学    1時間40分25秒38
-以上、全日本大大会の出場権獲得
立教大学    1時間40分48秒56
兵庫大学    1時間42分22秒04
神戸学院大学  1時間42分31秒46

第41回全日本大学女子駅伝出場校

シード校
名城大学     25年連続25回目
立命館大学    34年連続34回目
大阪学院大学   15年連続30回目
大東文化大学   13年連続13回目
拓殖大学     6年連続6回目
日本体育大学   12年連続35回目
城西大学     29年連続30回目
関西大学     16年連続16回目
各地区代表校
<北海道>
札幌国際大学   6年連続6回目
<東北>
東北福祉大学   17年連続21回目
<関東>
玉川大学     2年連続21回目
中央大学     5年連続32回目
順天堂大学    4年連続30回目
<北信越>
新潟医療福祉大学 12年連続12回目
<東海>
中京学院大学   5年連続5回目
<関西>
大阪芸術大学   8年連続11回目
関西外国語大学  4年連続9回目
京都光華女子大学 2年連続6回目
<中国四国>
環太平洋大学   5大会連続6回目
<九州>
福岡大学     14年連続35回目
<5000mチーム記録上位5校>
東京農業大学   2年連続29回目
筑波大学     3年連続27回目
亜細亜大学    2年連続9回目
城西国際大学   12年ぶり11回目
東洋大学     2年連続10回目
<オープン参加>
東北学連選抜チーム

10月5日、日本学生連合は10月29日に行われる第41回全日本大学女子駅伝の書類選考で出場する記録上位5校を発表した。 書類選考は前回大会で8位以内に入ったシード校と各地区予選などで出場権を得たチーム以外を対象とし、5000mの記録上位6名の合計タイムで審査された。 選考で出場権を手にしたのは東農大、筑波大、亜細亜大、城西国際大、東洋大で、前回大会に続き、全チームが関東地区からの選出。このなかで城西国際大は2011年以来12年ぶり11回目の出場を決めている。 これにより、シード校8校、地区学連代表枠の大学とあわせ、本戦に出場する出場全25校が確定。最多出場は日体大と福岡大の35回。最長連続出場は34年の立命大となった。 第41回全日本大学女子駅伝は10月29日に宮城県仙台市で実施。前回からコース(6区間38.0km)の一部が変更となり、スタート、フィニッシュはともに弘進ゴムアスリートパーク仙台となり、オープン参加の東北学連選抜チームを含む26チームが参加して行われる。

書類選考結果(5000m6名の合計タイム)

東京農業大学  1時間39分29秒04 筑波大学    1時間40分04秒21 亜細亜大学   1時間40分09秒31 城西国際大学  1時間40分23秒21 東洋大学    1時間40分25秒38 -以上、全日本大大会の出場権獲得 立教大学    1時間40分48秒56 兵庫大学    1時間42分22秒04 神戸学院大学  1時間42分31秒46

第41回全日本大学女子駅伝出場校

シード校 名城大学     25年連続25回目 立命館大学    34年連続34回目 大阪学院大学   15年連続30回目 大東文化大学   13年連続13回目 拓殖大学     6年連続6回目 日本体育大学   12年連続35回目 城西大学     29年連続30回目 関西大学     16年連続16回目 各地区代表校 <北海道> 札幌国際大学   6年連続6回目 <東北> 東北福祉大学   17年連続21回目 <関東> 玉川大学     2年連続21回目 中央大学     5年連続32回目 順天堂大学    4年連続30回目 <北信越> 新潟医療福祉大学 12年連続12回目 <東海> 中京学院大学   5年連続5回目 <関西> 大阪芸術大学   8年連続11回目 関西外国語大学  4年連続9回目 京都光華女子大学 2年連続6回目 <中国四国> 環太平洋大学   5大会連続6回目 <九州> 福岡大学     14年連続35回目 <5000mチーム記録上位5校> 東京農業大学   2年連続29回目 筑波大学     3年連続27回目 亜細亜大学    2年連続9回目 城西国際大学   12年ぶり11回目 東洋大学     2年連続10回目 <オープン参加> 東北学連選抜チーム

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.18

編集部コラム「濃い2ヵ月間」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンドリレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、ど […]

NEWS サニブラウンがトークイベントで来場! 未来の日本代表「楽しむことを忘れずに」とメッセージ/U18・U16大会

2025.10.18

サニブラウンがトークイベントで来場! 未来の日本代表「楽しむことを忘れずに」とメッセージ/U18・U16大会

◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場) 10月18日、三重県伊勢市で開催中のU18・U16大会の会場に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ […]

NEWS 髙城昊紀が110mHを大会新V!来季に向けて「ケガしないように冬季練習をしていきたい」/U18・16大会

2025.10.18

髙城昊紀が110mHを大会新V!来季に向けて「ケガしないように冬季練習をしていきたい」/U18・16大会

◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)2日目 U18・U16大会の2日目が行われ、U20規格で実施されたU18男子110mハードルは髙城昊紀(宮崎西高2宮崎)が1 […]

NEWS 女子は横手清陵学院が劇的逆転で悲願の初V!男子は秋田工が2時間9分01秒で2年ぶり全国へ/秋田県高校駅伝

2025.10.18

女子は横手清陵学院が劇的逆転で悲願の初V!男子は秋田工が2時間9分01秒で2年ぶり全国へ/秋田県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた秋田県高校駅伝が10月17日に、秋田市の県営陸上競技場周回コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は横手清陵学院が1時間14分32秒で初優勝を飾り、初の全国出場を決めた。男子(7区間4 […]

NEWS 北口榛花 初のやり投教室「突き詰めたいなら努力するしか方法はない」中高生に熱血指導

2025.10.18

北口榛花 初のやり投教室「突き詰めたいなら努力するしか方法はない」中高生に熱血指導

【動画】中高生に熱血指導する北口榛花 #北口榛花 初プロデュースはるかなる教室Supported by JAL 中学生の部が行われました! 最初はコーチ特製竹槍でチャレンジ!最後の試合形式では初めて本物のやりを持つ子たち […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top