◇第19回アジア大会(9月29日~10月5日/中国・杭州)
中国・杭州で開催されている第19回アジア大会の陸上競技の全日程が10月5日午前の男女マラソンをもって終了した。日本は金メダル2個、銀メダル7個、銅メダル8個の合計17個。マラソン後に日本陸連の山崎一彦・強化委員長が大会を総括した。
金メダルは男子200mの上山紘輝(住友電工)と110mハードルの高山峻野(ゼンリン)。この2人については国内でも鵜澤飛羽(筑波大/※今大会棄権)や泉谷駿介(住友電工)らランキング上位選手が不在の中でもアジアを制覇したことに「日本のレベルが高いことが証明された」と山崎強化委員長は評価する。
銀メダルの数については「優勝候補と戦いながらの結果」とする。その中には女子棒高跳で日本記録を樹立した諸田実咲(アットホーム)もおり、「自己ベスト1人は少し寂しいですが、世界選手権に出ていない選手がこうした舞台で日本記録を出したのは評価できると思います」と称える。
条件等や大会の位置づけも大きく変わったこともあり、前回(金6、銀2、銅10)からは金メダルが減少。2個というのは2002年釜山大会と並ぶ最少となる。だが、中国やインド、中東勢が国家を挙げてトップ選手を派遣したのに対し、山崎強化委員長は「今年は史上初めて3つの国際大会が行われました。パリ五輪につながるアジア選手権、ブダペスト世界選手権に傾注していたこともありますし、年間を通して世界トップで活躍する選手たちは休みに充てている。パリ五輪に向けてワールドランキングを上げていってほしい選手を選考した」と言う。また、銀メダルの数が増えたことや、高山が41年ぶりの金、女子三段跳の森本麻里子(内田建設AC)が初メダルなど、「全体としては成長している」と一定の評価をした。
それでも、3年後の2026年には地元・名古屋で開催。「アジアには世界トップのタレントがいて、今まで通りメダルを取るのは難しい。全力でいかないと金メダルの数は増えないと思っています」と見据えていた。
大会全体を通し、「選手の派遣の仕方、国家政策の違い」や「ナショナリティーといいますか、日本人であるということも感じられました」とし、ホスト国となる次回に向けて「国で戦うということをも持ちつつ、迎え入れる側として、みなさんを平等に応援して融合していきたいと思いました」と感想を述べた。
短距離・フィールドについては10月の国体が最終戦。長距離ではパリ五輪代表が決まるマラソングランドチャンピオン(MGC)が10月15日に、そして日本選手権10000mが12月10日に控えている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.23
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.24
3区で五島莉乃と廣中璃梨佳が熱走!東京世界陸上はじめ「日本代表」たちが力走/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、「日本代表」 […]
2025.11.24
エディオン 出場32回目にして初優勝!矢田、細田、水本の3本柱を軸に、前回女王との接戦を制す!/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.24
予選トップタイムは仙台育英 最多出場は61回の小林 初陣は3校 宇部鴻城33年ぶり/全国高校駅伝男子出場校
全国高校駅伝の予選会が、11月23日の東海高校駅伝をもってすべて終了し、男女各58校が出そろった。 都大路出場校をチェック! 女子記事はこちら! 全国大会は都道府県大会優勝校(47校)に加え、11の地区代表が出場する。地 […]
2025.11.24
立命館宇治&山田は第1回から37年連続 初出場6校 稲生34年ぶり復活 予選会最速は仙台育英/全国高校駅伝女子出場校
全国高校駅伝の予選会が、11月23日の東海高校駅伝をもってすべて終了し、男女各58校が出そろった。 都大路出場校をチェック! 男子記事はこちら! 全国大会は都道府県大会優勝校(47校)に加え、11の地区代表が出場する。地 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025