HOME 高校

2023.08.07

松阪商が女子総合県勢50年ぶりV!投てきで得点積み上げ市船橋と同記録激戦制す/北海道IH
松阪商が女子総合県勢50年ぶりV!投てきで得点積み上げ市船橋と同記録激戦制す/北海道IH

初の総合優勝を果たして喜びに沸いた松阪商の選手たち。後列左から2人目が山本浩武先生

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場)

北海道インターハイの最終日が行われ、学校対抗の女子は36点を獲得した松阪商(三重)が初優勝を飾った。

前回、0.5点差決着だった女子総合優勝争いは、今回も歴史に残る大激戦となった。投てき種目とトラック種目を軸に、それぞれ北の大地を揺るがした松阪商と前回0.5点差で涙を飲んだ市船橋(千葉)が36点で並ぶ。

広告の下にコンテンツが続きます

同記録の場合、順位を決める各入賞者の数もそれぞれ1位が1種目、2位が2種目、3位が1種目、4位が1種目まで同数。やり投で6位入賞者を出した松阪商が7、8位各1種目の市船橋を上回り、決着がついた。過去、女子の同記録決着は4度あり、2012年新潟インターハイでの東京と東大阪大敬愛の対決以来となる。

大会のフィナーレを飾った4×400mリレーで市船橋が決勝に進出。優勝すればすでに競技を終えている松阪商を1点上回り初優勝が決まるという場面だった。大会前リストトップで準決勝をトップタイムをマークしている京都橘と手に汗握る激闘となるなか、初日の400mを制している市船橋の宮地利璃香(3年)と400mハードルを高校歴代3位の好タイムで連覇した京都橘・瀧野未来(3年)が激しいアンカー勝負を繰り広げ、最後の最後に瀧野が胸の差で宮地を抑えV。市船橋は今季ベストを大幅に更新するも0.08秒届かず、惜しくも2位に終わり悲願達成はならなかった。

一方の松阪商は、大会初日のハンマー投から躍動。前田唯愛(3年)が51m40を投げて3位に食い込むと、2日目のやり投では主将の曽野雅(3年)が48m43を投げて優勝し、6位の川北海万梨(3年)とダブル入賞を果たす。「自分たちもやれるという雰囲気が盛り上がったと思います」と山本浩武先生が話すように、3、4日目の円盤投、砲丸投の活躍につながった。

円盤投で世古櫻紗(2年)が自己新の40m57で2位。続く砲丸投でも14m台に乗せ14m03の自己新で2つ目の銀メダルをつかんだ。3年生の坂山成も初の13m超えとなる13m18をプットし4位入賞を果たしている。

3年生はコロナ禍で地元・三重全中が中止となった世代だった。「チームとしては120点。本当にうれしい。支えてくださったみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです」と主将の曽野は述べる。

昨秋のU18大会や東海新人では1人も優勝することができず、その悔しさをバネに北の大地でビッグタイトルを獲得。「選手たちが夢を現実にしてくれました。冬季から自分たちで目標を立て、考えながら取り組んできた結果」と山本先生。公立高としては浜松市立(静岡)以来10年ぶり、三重勢としては1973年に行われた地元・三重インターハイの宇治山田商以来3度目の栄冠となる。また、投てき種目のみの得点での総合Vは1952年の長生一(千葉/現・長生)以来、71年ぶりの快挙だった。

文/花木 雫

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場) 北海道インターハイの最終日が行われ、学校対抗の女子は36点を獲得した松阪商(三重)が初優勝を飾った。 前回、0.5点差決着だった女子総合優勝争いは、今回も歴史に残る大激戦となった。投てき種目とトラック種目を軸に、それぞれ北の大地を揺るがした松阪商と前回0.5点差で涙を飲んだ市船橋(千葉)が36点で並ぶ。 同記録の場合、順位を決める各入賞者の数もそれぞれ1位が1種目、2位が2種目、3位が1種目、4位が1種目まで同数。やり投で6位入賞者を出した松阪商が7、8位各1種目の市船橋を上回り、決着がついた。過去、女子の同記録決着は4度あり、2012年新潟インターハイでの東京と東大阪大敬愛の対決以来となる。 大会のフィナーレを飾った4×400mリレーで市船橋が決勝に進出。優勝すればすでに競技を終えている松阪商を1点上回り初優勝が決まるという場面だった。大会前リストトップで準決勝をトップタイムをマークしている京都橘と手に汗握る激闘となるなか、初日の400mを制している市船橋の宮地利璃香(3年)と400mハードルを高校歴代3位の好タイムで連覇した京都橘・瀧野未来(3年)が激しいアンカー勝負を繰り広げ、最後の最後に瀧野が胸の差で宮地を抑えV。市船橋は今季ベストを大幅に更新するも0.08秒届かず、惜しくも2位に終わり悲願達成はならなかった。 一方の松阪商は、大会初日のハンマー投から躍動。前田唯愛(3年)が51m40を投げて3位に食い込むと、2日目のやり投では主将の曽野雅(3年)が48m43を投げて優勝し、6位の川北海万梨(3年)とダブル入賞を果たす。「自分たちもやれるという雰囲気が盛り上がったと思います」と山本浩武先生が話すように、3、4日目の円盤投、砲丸投の活躍につながった。 円盤投で世古櫻紗(2年)が自己新の40m57で2位。続く砲丸投でも14m台に乗せ14m03の自己新で2つ目の銀メダルをつかんだ。3年生の坂山成も初の13m超えとなる13m18をプットし4位入賞を果たしている。 3年生はコロナ禍で地元・三重全中が中止となった世代だった。「チームとしては120点。本当にうれしい。支えてくださったみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです」と主将の曽野は述べる。 昨秋のU18大会や東海新人では1人も優勝することができず、その悔しさをバネに北の大地でビッグタイトルを獲得。「選手たちが夢を現実にしてくれました。冬季から自分たちで目標を立て、考えながら取り組んできた結果」と山本先生。公立高としては浜松市立(静岡)以来10年ぶり、三重勢としては1973年に行われた地元・三重インターハイの宇治山田商以来3度目の栄冠となる。また、投てき種目のみの得点での総合Vは1952年の長生一(千葉/現・長生)以来、71年ぶりの快挙だった。 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top