2023.08.06
◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場)
北海道インターハイの最終日が行われ、男子3000m障害は永原颯磨(佐久長聖3長野)が優勝した。
圧巻、衝撃、異次元。どんな言葉で形容すればいいのだろうか。スタートから独走した永原が、自身の持つ高校記録8分36秒06を塗り替える8分32秒12秒の高校新で圧勝を飾った。
6月に三浦龍司(洛南、現・順大)が作った高校記録を3秒以上も塗り替えていた永原。前日の予選は9分01秒14で組のトップ通過を果たす。ただ、その時は「暑さを感じたので記録を狙うつもりはなかった」という。翌日は雨も降り、気温もやや収まった。「今日は涼しくてコンディションが良かったので、飛ばしていこうと思いました」。
1000mは2分45秒で突っ込むと、2000mは5分38秒。これを単独で出してしまうあたり、地力の高さがうかがえる。最後は笑顔でフィニッシュ。高校新Vという金字塔を打ち立てた。
長野・川中島中出身で、和田有菜(長野東/現・日本郵政グループ)、小林成美(長野東/現・三井住友海上)、先輩の吉岡大翔(順大)らと同じ川中島JRCで陸上を始めた。中学時代は全中3000mに出場したが予選敗退だった。
3000m障害では高1で9分20秒46、昨年は8分51秒21をマークし、インターハイでは2位。5000mでは13分57秒15がベストだ。
北海道で見せた爆走に、「素直にうれしい」と喜びつつ、「大きい舞台で勝ち切れたことは良かったですが、これに満足せず、まだまだ上を目指したいです」と語る。
今後は「駅伝もあるので、この経験を秋、冬につなげたい」と冬の都大路を目指しつつ、三浦龍司のように、「将来は世界で活躍できる選手になりたい。さらにタフさ、強さを磨いていきたい」と高みを目指していく。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
年末の全国高校駅伝の出場権を懸けた高校駅伝都道府県大会が各地で行われている。 今週は、明日10月28日の長崎をはじめ、平日にも順次実施され、週末の3連休(11月1日~3日)には一気に30都府県で開催。11月4日の埼玉をも […]
2025.10.27
関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝
10月27日、関東学生陸上競技連盟は、第102回箱根駅伝にオープン参加で出場する関東学生連合チームの出場選手の一部を発表した。 関東学生連合チームは前回まで予選会の落選校の所属選手のうち、各校1名で、予選会個人順位の上位 […]
2025.10.27
世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!
10月27日、世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のスタジアム外種目候補選手を発表した。 男子では9月の東京世界選手権マラソン金メダルのA.シンブ(タンザ […]
2025.10.27
11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導
日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望