HOME 高校

2023.06.18

洪水被害乗り越えた和歌山開催「近畿のみなさんに温かく見守っていただいた」近隣高校生も尽力/IH近畿
洪水被害乗り越えた和歌山開催「近畿のみなさんに温かく見守っていただいた」近隣高校生も尽力/IH近畿

近畿地区大会の閉会式

◇インターハイ近畿地区大会(6月15日~18日/和歌山・紀三井寺公園競技場)4日目

夏の北海道インターハイを懸けた近畿地区大会が行われ、4日間の激闘が幕を下ろした。大会総務として運営に奔走した吉田克久先生は、「約2週間前の洪水被害があって大変な時に、多くの人に協力していただいて、なんとか開催することができて良かったです」と感慨深げに振り返る。

6月2日、台風2号と梅雨前線の影響で豪雨となり、和歌山県内の一部地域には警戒レベル最大の「レベル5」である緊急安全確保が発令されたのをはじめ、各地に大きな爪痕を残した。

今大会の会場となった紀三井寺公園競技場も、洪水の被害を受けた。大雨によって各所からあふれた水で、競技場内はあっという間に浸水。さらに、公園北側に近い亀の川が氾濫し、その勢いは増した。

同公園管理事務所『紀の国はまゆう』の山本浩次総務総括部長は、「突然真っ暗になってテントが吹っ飛ぶほどの突風も吹き、あっという間に水がやってきました。土嚢で防ごうとしましたが、間に合いませんでした」と当時の状況を振り返る。

競技場のスタンド裏側の部屋が避難所になるなか、事務所やトレーニングルーム、器具庫などは水に浸かり、陸上の記録計測に関わる機器のいくつかが使用不能に。

広告の下にコンテンツが続きます

豪雨が収まり、水が引いてからがまた深刻な状況となった。一面が泥まみれになり、その処理をするだけで膨大な時間を費やしそうなほど。近畿大会だけでなく、ゲートボールやラグビーなどの大会も控えており、関係者は開催の可否について頭を悩ませることとなった。

そんなかで、奮闘したのが近隣の高校生たちだった。「箕島高校の相撲部、和歌山工業のラグビー部、星林高校のラグビー部と野球部、日高中津高校野球部のみなさんが、野球場なども含めてボランティアとして清掃作業を手伝ってくれました」と『紀の国はまゆう』の橘誠所長。そして、「あの子たちがいなかったら、今回の大会も開催できなかったのではないでしょうか」と感謝の言葉を続けた。

吉田先生も、近隣の競技場から計測機器を借り入れるなど対応。多くの人たちの協力、支えを受け、4日間ともに何の支障もなく大会は開催された。

選手たちも大会側の思いの応えるように男子棒高跳で前中颯斗(近大和歌山2)が1位タイ、同円盤投で永江翔太朗(紀央館2)が優勝するなど、各種目で奮闘した。

吉田先生は「開会式、閉会式、声出し応援など、4年ぶりの通常開催。我々にとっても久しぶりの経験で、生徒たちにとっては初めてだったので、戸惑いもありました。審判や補助員の人数も少なく、いろいろとご迷惑をおかけしたところもありますが、近畿のみなさんに温かく見守っていただきました。近畿の強豪校の勢力図も少し変わりつつあることを感じられ、全体としていい大会になったのではないでしょうか」と、4日間を締めくくった。

写真/弓庭保夫
写真提供/紀の国はまゆう

◇インターハイ近畿地区大会(6月15日~18日/和歌山・紀三井寺公園競技場)4日目 夏の北海道インターハイを懸けた近畿地区大会が行われ、4日間の激闘が幕を下ろした。大会総務として運営に奔走した吉田克久先生は、「約2週間前の洪水被害があって大変な時に、多くの人に協力していただいて、なんとか開催することができて良かったです」と感慨深げに振り返る。 6月2日、台風2号と梅雨前線の影響で豪雨となり、和歌山県内の一部地域には警戒レベル最大の「レベル5」である緊急安全確保が発令されたのをはじめ、各地に大きな爪痕を残した。 今大会の会場となった紀三井寺公園競技場も、洪水の被害を受けた。大雨によって各所からあふれた水で、競技場内はあっという間に浸水。さらに、公園北側に近い亀の川が氾濫し、その勢いは増した。 同公園管理事務所『紀の国はまゆう』の山本浩次総務総括部長は、「突然真っ暗になってテントが吹っ飛ぶほどの突風も吹き、あっという間に水がやってきました。土嚢で防ごうとしましたが、間に合いませんでした」と当時の状況を振り返る。 競技場のスタンド裏側の部屋が避難所になるなか、事務所やトレーニングルーム、器具庫などは水に浸かり、陸上の記録計測に関わる機器のいくつかが使用不能に。 豪雨が収まり、水が引いてからがまた深刻な状況となった。一面が泥まみれになり、その処理をするだけで膨大な時間を費やしそうなほど。近畿大会だけでなく、ゲートボールやラグビーなどの大会も控えており、関係者は開催の可否について頭を悩ませることとなった。 そんなかで、奮闘したのが近隣の高校生たちだった。「箕島高校の相撲部、和歌山工業のラグビー部、星林高校のラグビー部と野球部、日高中津高校野球部のみなさんが、野球場なども含めてボランティアとして清掃作業を手伝ってくれました」と『紀の国はまゆう』の橘誠所長。そして、「あの子たちがいなかったら、今回の大会も開催できなかったのではないでしょうか」と感謝の言葉を続けた。 吉田先生も、近隣の競技場から計測機器を借り入れるなど対応。多くの人たちの協力、支えを受け、4日間ともに何の支障もなく大会は開催された。 選手たちも大会側の思いの応えるように男子棒高跳で前中颯斗(近大和歌山2)が1位タイ、同円盤投で永江翔太朗(紀央館2)が優勝するなど、各種目で奮闘した。 吉田先生は「開会式、閉会式、声出し応援など、4年ぶりの通常開催。我々にとっても久しぶりの経験で、生徒たちにとっては初めてだったので、戸惑いもありました。審判や補助員の人数も少なく、いろいろとご迷惑をおかけしたところもありますが、近畿のみなさんに温かく見守っていただきました。近畿の強豪校の勢力図も少し変わりつつあることを感じられ、全体としていい大会になったのではないでしょうか」と、4日間を締めくくった。 写真/弓庭保夫 写真提供/紀の国はまゆう
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.19

サニブラウンと橋岡優輝が小学校訪問しバトン寄贈 一緒に汗も流「人と人をつなぐもの」

男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)と男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)の2選手が5月19日、都内の小学校を訪問した。 今年9月に東京で世界選手権を控えるなか、公益財団法人東京2025世界陸上財団が「こどもに […]

NEWS 佐々木清翔が200m20秒60の東北学生新! 東北大が史上初の男子総合V/東北IC

2025.05.19

佐々木清翔が200m20秒60の東北学生新! 東北大が史上初の男子総合V/東北IC

◇第78回東北インカレ(5月16~18日/岩手・ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ) 東北インカレが5月16日から18日まで行われ、男子200mで佐々木清翔(岩手大)が20秒60(+0.4)の東北学生新、今季学生最高タ […]

NEWS 【選手名鑑】西山 未奈美

2025.05.19

【選手名鑑】西山 未奈美

西山 未奈美 NISHIYAMA MANAMI 三井住友海上 1999年12月9日 大沢中(神奈川)→白鵬女高(神奈川)→松山大 3000mSC:9.39.28(22年) ■代表歴 アジア選手権(25クミ) 【年次ベスト […]

NEWS 女子1万mは細田あい32分22秒52でV 2位前田穂南 ローズ・ワングイ3冠 赤穂弘樹ハンマー投12連覇/中国実業団

2025.05.19

女子1万mは細田あい32分22秒52でV 2位前田穂南 ローズ・ワングイ3冠 赤穂弘樹ハンマー投12連覇/中国実業団

第64回中国実業団選手権は5月10日、17日、18日の3日間、広島県三次市のみよし運動公園陸上競技場で行われ、女子10000mは細田あい(エディオン)が32分22秒52で優勝した。2位にはマラソン日本記録保持者の前田穂南 […]

NEWS 男子総合は九州共立大が4年ぶり2度目の優勝 女子ハンマー投・村上来花は自己2番目66m18で3連覇/九州IC

2025.05.19

男子総合は九州共立大が4年ぶり2度目の優勝 女子ハンマー投・村上来花は自己2番目66m18で3連覇/九州IC

◇第95回九州インカレ(5月16~18日/福岡・博多の森陸上競技場) 九州インカレが5月16日から18日までの3日間行われ、男子総合は九州共立大が4年ぶり2度目の優勝を飾った。 九州共立大は男子ハンマー投でルーキーのアツ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析