HOME 高校

2023.06.18

洪水被害乗り越えた和歌山開催「近畿のみなさんに温かく見守っていただいた」近隣高校生も尽力/IH近畿
洪水被害乗り越えた和歌山開催「近畿のみなさんに温かく見守っていただいた」近隣高校生も尽力/IH近畿

近畿地区大会の閉会式

◇インターハイ近畿地区大会(6月15日~18日/和歌山・紀三井寺公園競技場)4日目

夏の北海道インターハイを懸けた近畿地区大会が行われ、4日間の激闘が幕を下ろした。大会総務として運営に奔走した吉田克久先生は、「約2週間前の洪水被害があって大変な時に、多くの人に協力していただいて、なんとか開催することができて良かったです」と感慨深げに振り返る。

6月2日、台風2号と梅雨前線の影響で豪雨となり、和歌山県内の一部地域には警戒レベル最大の「レベル5」である緊急安全確保が発令されたのをはじめ、各地に大きな爪痕を残した。

広告の下にコンテンツが続きます

今大会の会場となった紀三井寺公園競技場も、洪水の被害を受けた。大雨によって各所からあふれた水で、競技場内はあっという間に浸水。さらに、公園北側に近い亀の川が氾濫し、その勢いは増した。

同公園管理事務所『紀の国はまゆう』の山本浩次総務総括部長は、「突然真っ暗になってテントが吹っ飛ぶほどの突風も吹き、あっという間に水がやってきました。土嚢で防ごうとしましたが、間に合いませんでした」と当時の状況を振り返る。

競技場のスタンド裏側の部屋が避難所になるなか、事務所やトレーニングルーム、器具庫などは水に浸かり、陸上の記録計測に関わる機器のいくつかが使用不能に。

豪雨が収まり、水が引いてからがまた深刻な状況となった。一面が泥まみれになり、その処理をするだけで膨大な時間を費やしそうなほど。近畿大会だけでなく、ゲートボールやラグビーなどの大会も控えており、関係者は開催の可否について頭を悩ませることとなった。

そんなかで、奮闘したのが近隣の高校生たちだった。「箕島高校の相撲部、和歌山工業のラグビー部、星林高校のラグビー部と野球部、日高中津高校野球部のみなさんが、野球場なども含めてボランティアとして清掃作業を手伝ってくれました」と『紀の国はまゆう』の橘誠所長。そして、「あの子たちがいなかったら、今回の大会も開催できなかったのではないでしょうか」と感謝の言葉を続けた。

吉田先生も、近隣の競技場から計測機器を借り入れるなど対応。多くの人たちの協力、支えを受け、4日間ともに何の支障もなく大会は開催された。

選手たちも大会側の思いの応えるように男子棒高跳で前中颯斗(近大和歌山2)が1位タイ、同円盤投で永江翔太朗(紀央館2)が優勝するなど、各種目で奮闘した。

吉田先生は「開会式、閉会式、声出し応援など、4年ぶりの通常開催。我々にとっても久しぶりの経験で、生徒たちにとっては初めてだったので、戸惑いもありました。審判や補助員の人数も少なく、いろいろとご迷惑をおかけしたところもありますが、近畿のみなさんに温かく見守っていただきました。近畿の強豪校の勢力図も少し変わりつつあることを感じられ、全体としていい大会になったのではないでしょうか」と、4日間を締めくくった。

写真/弓庭保夫
写真提供/紀の国はまゆう

◇インターハイ近畿地区大会(6月15日~18日/和歌山・紀三井寺公園競技場)4日目 夏の北海道インターハイを懸けた近畿地区大会が行われ、4日間の激闘が幕を下ろした。大会総務として運営に奔走した吉田克久先生は、「約2週間前の洪水被害があって大変な時に、多くの人に協力していただいて、なんとか開催することができて良かったです」と感慨深げに振り返る。 6月2日、台風2号と梅雨前線の影響で豪雨となり、和歌山県内の一部地域には警戒レベル最大の「レベル5」である緊急安全確保が発令されたのをはじめ、各地に大きな爪痕を残した。 今大会の会場となった紀三井寺公園競技場も、洪水の被害を受けた。大雨によって各所からあふれた水で、競技場内はあっという間に浸水。さらに、公園北側に近い亀の川が氾濫し、その勢いは増した。 同公園管理事務所『紀の国はまゆう』の山本浩次総務総括部長は、「突然真っ暗になってテントが吹っ飛ぶほどの突風も吹き、あっという間に水がやってきました。土嚢で防ごうとしましたが、間に合いませんでした」と当時の状況を振り返る。 競技場のスタンド裏側の部屋が避難所になるなか、事務所やトレーニングルーム、器具庫などは水に浸かり、陸上の記録計測に関わる機器のいくつかが使用不能に。 豪雨が収まり、水が引いてからがまた深刻な状況となった。一面が泥まみれになり、その処理をするだけで膨大な時間を費やしそうなほど。近畿大会だけでなく、ゲートボールやラグビーなどの大会も控えており、関係者は開催の可否について頭を悩ませることとなった。 そんなかで、奮闘したのが近隣の高校生たちだった。「箕島高校の相撲部、和歌山工業のラグビー部、星林高校のラグビー部と野球部、日高中津高校野球部のみなさんが、野球場なども含めてボランティアとして清掃作業を手伝ってくれました」と『紀の国はまゆう』の橘誠所長。そして、「あの子たちがいなかったら、今回の大会も開催できなかったのではないでしょうか」と感謝の言葉を続けた。 吉田先生も、近隣の競技場から計測機器を借り入れるなど対応。多くの人たちの協力、支えを受け、4日間ともに何の支障もなく大会は開催された。 選手たちも大会側の思いの応えるように男子棒高跳で前中颯斗(近大和歌山2)が1位タイ、同円盤投で永江翔太朗(紀央館2)が優勝するなど、各種目で奮闘した。 吉田先生は「開会式、閉会式、声出し応援など、4年ぶりの通常開催。我々にとっても久しぶりの経験で、生徒たちにとっては初めてだったので、戸惑いもありました。審判や補助員の人数も少なく、いろいろとご迷惑をおかけしたところもありますが、近畿のみなさんに温かく見守っていただきました。近畿の強豪校の勢力図も少し変わりつつあることを感じられ、全体としていい大会になったのではないでしょうか」と、4日間を締めくくった。 写真/弓庭保夫 写真提供/紀の国はまゆう

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.13

男子20km競歩は張俊、女子20km競歩は楊家玉が連覇 中国全国運動会が開幕

中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会が広州市を中心に11月9日から開幕している。陸上競技は12日の20km競歩を皮切りに、15日からマラソンを含め、トラック&フィールド種目がスタートする。 同大会は日本の国民スポ […]

NEWS 全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝

2025.11.13

全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝への出場権を懸けた都道府県大会が佳境を迎えている。11月5日から10日までに、21都府県で代表校が決定した。 関東では5都県で代表が決定。埼玉男子は男衾が1区から主導権を握り、 […]

NEWS やり投・北口榛花  世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復

2025.11.13

やり投・北口榛花 世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復

一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞し、200万円と江戸切子とクオーツ時計を組み合わせたオリジナルトロフィーが贈呈された […]

NEWS やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」

2025.11.13

やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」

一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞した。 同賞は「音楽やスポーツなどの分野において、発展、改革に挑むリーダー、世界に向 […]

NEWS 福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら

2025.11.13

福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら

日本陸連は11月13日、福岡国際マラソン2025(12月7日/平和台陸上競技場発着)のエントリー選手を発表した。 大会は2028年ロサンゼルス五輪代表につながるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ2025 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top