2023.06.18
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(6月17日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)
第55回全日本大学駅伝の関東学連推薦校選考会が行われ、真名子圭監督就任2年目の大東大が、堂々の2位通過を果たした。3組終了時まで総合1位を連続キープ。いい流れを常に引き寄せ、選手が力を発揮した選考会となった。
強い日差しが残る1組目。箱根駅伝6区区間6位で「勝負強さで起用した」(真名子監督)という佐竹勇樹(3年)が2着、10000m28分44秒62の自己記録を持つ入濱輝大(2年)が4着と好発進した。2組目ではピーター・ワンジル(3年)が独走。「少し風が強かった。自分のコンディションは70%くらい」と話したものの、2着に約1分差をつける29分00秒50で1着。また、昨年の選考会では大ブレーキした小田恭平(3年)も、30分38秒30の29着でまとめた。
3組目では、勢いのある3年生2人を起用。東農大の高槻芳照(4年)らが序盤飛び出す中、第2集団の上位をキープしていた西川千青(3年)と西代雄豪(3年)が残り2000mでともにロングスパート。それぞれ5着、11着。最終組では、3年連続同組出走で、レース展開を熟知したエースの久保田徹(4年)が28分50秒76で13着、大谷章紘(3年)も粘り29分20秒32の25着でまとめた。
真名子監督は「作戦通り。学生たちがしっかり走ってくれたし、頼もしかった」と語る一方、実は5月下旬にチーム内で体調不良者が続出し、出場が危ぶまれるほどだったと明かした。そこから状態を戻した結果の2位通過だった。
最終組の久保田は「3組目までいい流れで来ていたので、自分も行ってやろうという気持ちになった」と語り、大谷も「後半きつくなったが、最低限のペースは守れた」と、真名子監督の采配が過酷な最終組の2人に力を与えた。
昨年は5年ぶりの選考会通過に沸いた。ただ、そこで満足してしまった反省から、「今年は本大会でシードを取る。ここで終わらない」とチーム全体を引き締めている。
箱根駅伝予選会も視野に入れた上で、夏合宿のスケジュールもこれまでから変える予定。昨年から大会ごとに進化する大東大。今回の結果で全日本大学駅伝の出場回数は関東最多の44回目となる。伊勢路のシード獲得へ、指揮官の手腕が楽しみだ。
文/荒井寛太
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場
-
2025.11.06
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場
愛媛銀行は、所属する溝内里紗が10月末で退部したことをチームのSNSで発表した。 溝内は徳島県出身の社会人3年目。中学から陸上を始め、全国中学校駅伝に出場。高校までは中距離をメインにしながら駅伝でも活躍した。 大学は京都 […]
2025.11.07
コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走
コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望