HOME 特集

2023.06.08

アジアVの丸山優真、前回Vの奥田、日本記録保持者・山﨑有紀ら キング、クイーンの座に就くのは!?日本選手権混成の注目選手をチェック!
アジアVの丸山優真、前回Vの奥田、日本記録保持者・山﨑有紀ら キング、クイーンの座に就くのは!?日本選手権混成の注目選手をチェック!

十種競技は前回優勝の奥田啓祐が連覇を、七種競技の山﨑有紀は2年ぶりの優勝を目指す

6月10、11日に第107回日本選手権・混成競技が行われる。舞台は昨年に続いて秋田県営陸上競技場。日本のキング&クイーンの称号は誰が手にするだろうか。有力選手たちをチェックしてこう。

前回Vの奥田、アジア室内Vの丸山、日本記録保持者・右代らに注目

男子十種競技は前回、奥田啓祐(第一学院高教)が初優勝した。昨秋には日本人3人目の大台到達となる8008点をマークした。今年3月のアジア室内選手権(七種競技)でも銀メダルを獲得。ただ、昨年から続く脚の痛みは完全に癒えたわけではない。日本グランプリシリーズの木南記念(5月6、7日)も見送った。

元々、やり投選手だったところから、東海大に進学後に混成競技を始めた奥田。今ではスプリントにも磨きがかかった。その走力と基礎体力と技術が噛み合えば、全体的な得点もベースアップするだろう。

注目なのが丸山優真(住友電工)。高校時代から大器として期待されてきた逸材だが、胸椎分離症など、たびたびケガに泣かされてきた。昨年の木南記念で日本歴代6位の7807点を出したものの、日本選手権は右手故障のため欠場。今年はアジア室内選手権で金メダルを獲得したが、奥田同様に木南記念は出場見送り。ただ、そこは冬の段階から想定済みで、準備を整えて秋田へ向かう。大暴れする可能性は十分にある。

2人が不在だった木南記念を制したのが田上駿(陸上競技物語)。7674点は21年に出した自己記録7764点に次ぐセカンドベストだった。「100m、走幅跳、400mは強化してきた」と言うように、100mでは高3ぶりの10秒8台。日本選手権で7800点超えを見据えている。

日本記録保持者で8度の優勝を誇る右代啓祐(国士舘クラブ)は36歳になった。トレーナーや食事管理など、今季はチームを組んで新たな取り組みをするなど飽くなき向上心は健在。木南記念では2位で「まだまだ負けない」というところは見せた。大学2年目の2006年に初めて7000点を超えてから、17年連続7000点オーバー。「年齢による難しさも感じている」とも言うが、ここ一番で絶対の強さと調整力を誇示してきた王者だけに、しっかり調子を上げてくるだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

もう一人、長く引っ張ってきた中村明彦(スズキ)だが、今季をもって現役引退を表明。これが最後の日本選手権と位置づけている。レジェンドのパフォーマンスを目に焼き付けたい。

ブダペスト世界選手権の参加標準記録は日本記録(8308点)よりも高い8460点。これを超えるのは至難の業だが、まずは8000点を超えて勝つこと、そしてアジア選手権などでもポイントを積み上げることが、世界大会への条件となる。

いわゆる“常連”が上位を占めるだけに、学生勢などを含めて新たなタレントの台頭があれば、さらに十種競技のレベルが引き上げられるだろう。

6月10、11日に第107回日本選手権・混成競技が行われる。舞台は昨年に続いて秋田県営陸上競技場。日本のキング&クイーンの称号は誰が手にするだろうか。有力選手たちをチェックしてこう。

前回Vの奥田、アジア室内Vの丸山、日本記録保持者・右代らに注目

男子十種競技は前回、奥田啓祐(第一学院高教)が初優勝した。昨秋には日本人3人目の大台到達となる8008点をマークした。今年3月のアジア室内選手権(七種競技)でも銀メダルを獲得。ただ、昨年から続く脚の痛みは完全に癒えたわけではない。日本グランプリシリーズの木南記念(5月6、7日)も見送った。 元々、やり投選手だったところから、東海大に進学後に混成競技を始めた奥田。今ではスプリントにも磨きがかかった。その走力と基礎体力と技術が噛み合えば、全体的な得点もベースアップするだろう。 注目なのが丸山優真(住友電工)。高校時代から大器として期待されてきた逸材だが、胸椎分離症など、たびたびケガに泣かされてきた。昨年の木南記念で日本歴代6位の7807点を出したものの、日本選手権は右手故障のため欠場。今年はアジア室内選手権で金メダルを獲得したが、奥田同様に木南記念は出場見送り。ただ、そこは冬の段階から想定済みで、準備を整えて秋田へ向かう。大暴れする可能性は十分にある。 2人が不在だった木南記念を制したのが田上駿(陸上競技物語)。7674点は21年に出した自己記録7764点に次ぐセカンドベストだった。「100m、走幅跳、400mは強化してきた」と言うように、100mでは高3ぶりの10秒8台。日本選手権で7800点超えを見据えている。 日本記録保持者で8度の優勝を誇る右代啓祐(国士舘クラブ)は36歳になった。トレーナーや食事管理など、今季はチームを組んで新たな取り組みをするなど飽くなき向上心は健在。木南記念では2位で「まだまだ負けない」というところは見せた。大学2年目の2006年に初めて7000点を超えてから、17年連続7000点オーバー。「年齢による難しさも感じている」とも言うが、ここ一番で絶対の強さと調整力を誇示してきた王者だけに、しっかり調子を上げてくるだろう。 もう一人、長く引っ張ってきた中村明彦(スズキ)だが、今季をもって現役引退を表明。これが最後の日本選手権と位置づけている。レジェンドのパフォーマンスを目に焼き付けたい。 ブダペスト世界選手権の参加標準記録は日本記録(8308点)よりも高い8460点。これを超えるのは至難の業だが、まずは8000点を超えて勝つこと、そしてアジア選手権などでもポイントを積み上げることが、世界大会への条件となる。 いわゆる“常連”が上位を占めるだけに、学生勢などを含めて新たなタレントの台頭があれば、さらに十種競技のレベルが引き上げられるだろう。

山﨑有紀が2年ぶり奪還へ ヘンプヒルは出場見送り

女子七種競技は前回5年ぶりに頂点に返り咲いたヘンプヒル恵(アトレ)は、ケガからの復帰途上でエントリーせず。日本記録保持者の山﨑有紀(スズキ)が最有力に挙がる。 山﨑は昨年ケガに苦しんだが今季はまずまず。3月には合宿の延長というハードスケジュールで5358点。木南記念は5683点で優勝している。「いい種目と悪い種目がハッキリした」と話しており、自己ベストが出た砲丸投や持ち味のスプリントは調子を上げている。まずは5975点の自身の日本記録更新を目指す。 大玉華鈴(日体大SMG横浜)は木南記念の初日に日本初の3500点超え。しかし、走幅跳でまさかの記録なしに終わった。そのあたりが噛み合えば5800点近くまで見えてくる。得意とする走高跳や、状態の上がっているスプリントがカギを握りそうだ。 前回5517点で4位の熱田心(岡山陸協)、日本学生個人選手権で5545点を出してワールドユニバーシティゲームズ代表に入った田中友梨(至学館大)も上位を争うだろう。 ヘンプヒル、山﨑が5900点台に乗せてから時間が経つが、未だ日本初の6000点には届かず。それぞれが少しずつ自己記録を積み上げていけば、男子同様に層が分厚くなってくるだろう。 大会の模様は日本陸連のYouTubeチャンネルでライブ配信される。

日本選手権配信チャンネルをチェック!

1日目) 2日目

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.15

28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施

2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]

NEWS 1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

2025.07.15

1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]

NEWS 【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

2025.07.15

【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]

NEWS DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top