HOME 国内

2023.06.02

女子円盤投・桑島弥々が地元でビッグスロー! 46m58の大幅自己新に「さらに記録も伸ばせる」/U20日本選手権
女子円盤投・桑島弥々が地元でビッグスロー! 46m58の大幅自己新に「さらに記録も伸ばせる」/U20日本選手権

23年U20日本選手権女子円盤投に優勝した桑島弥々

◇第39回U20日本選手権(6月1日~4日/大阪・ヤンマースタジアム長居)

20歳未満が出場するU20日本選手権が行われ、大会のオープニングを飾った女子円盤投は、前回2位で徳島インターハイ3位の桑島弥々(九州共立大)が最終6投目に46m58をスロー。自己記録を2mあまり更新し、うれしい全国初タイトルを手にした。

桑島は大阪・咲くやこの花高出身。「地元での大会だったので、知り合いも多く楽しかったです。ずっと調子もよかったので、優勝を狙っていました」と話し、「2投目(44m79)も少しだけベストでしたが44m台だと喜べないので、最後は46m台に乗せられてよかったです」と満面の笑みを浮かべた。

大学入学後にウエイトに取り組み、筋力がアップ。「強い先輩方とトレーニングを積み、技術面も少しずつ向上しています。まだしっかり力を加えるポイントをつかめていないので、そこがはまるようになれば、さらに記録も伸ばせると思います」と、地元でつかんだ自信を胸にさらなる飛躍を誓った。

今季高校ランク上位者が顔をそろえ、2位以下は混戦に。その中で、昨年のインターハイで下級生としてただ一人入賞となる5位に食い込んだ川村羽海(幕別青陵高2北海道)が、42m31の自己ベストを投げて2位。「昨年までは記録も不安定でしたが、大舞台で40m以上を4本そろえられたのは収穫です」と、ライバルに競り勝ち笑顔を見せる。

その川村と6cm差の3位には昨秋の栃木国体少年B覇者の矢野結衣(添上高2奈良)が続き、堀悠菜(鹿児島南高3鹿児島)が41m84で4位。今季44m19を投げ5月末時点でリストトップの濵田桃子(福岡大若葉高3)は40m43で7位だった。

広告の下にコンテンツが続きます
◇第39回U20日本選手権(6月1日~4日/大阪・ヤンマースタジアム長居) 20歳未満が出場するU20日本選手権が行われ、大会のオープニングを飾った女子円盤投は、前回2位で徳島インターハイ3位の桑島弥々(九州共立大)が最終6投目に46m58をスロー。自己記録を2mあまり更新し、うれしい全国初タイトルを手にした。 桑島は大阪・咲くやこの花高出身。「地元での大会だったので、知り合いも多く楽しかったです。ずっと調子もよかったので、優勝を狙っていました」と話し、「2投目(44m79)も少しだけベストでしたが44m台だと喜べないので、最後は46m台に乗せられてよかったです」と満面の笑みを浮かべた。 大学入学後にウエイトに取り組み、筋力がアップ。「強い先輩方とトレーニングを積み、技術面も少しずつ向上しています。まだしっかり力を加えるポイントをつかめていないので、そこがはまるようになれば、さらに記録も伸ばせると思います」と、地元でつかんだ自信を胸にさらなる飛躍を誓った。 今季高校ランク上位者が顔をそろえ、2位以下は混戦に。その中で、昨年のインターハイで下級生としてただ一人入賞となる5位に食い込んだ川村羽海(幕別青陵高2北海道)が、42m31の自己ベストを投げて2位。「昨年までは記録も不安定でしたが、大舞台で40m以上を4本そろえられたのは収穫です」と、ライバルに競り勝ち笑顔を見せる。 その川村と6cm差の3位には昨秋の栃木国体少年B覇者の矢野結衣(添上高2奈良)が続き、堀悠菜(鹿児島南高3鹿児島)が41m84で4位。今季44m19を投げ5月末時点でリストトップの濵田桃子(福岡大若葉高3)は40m43で7位だった。

女子3000m障害初挑戦の佐藤柚優が高校歴代8位

女子3000m障害は佐藤柚優(仙台育英高2宮城)が、高校歴代8位となる10分26秒84の好タイムで優勝を果たした。 1週間前のインターハイ宮城県大会の2000m障害で独走の中、高校歴代9位の6分45秒62をマークして好調だった佐藤。今回が初の3000m障害だったが、「どのぐらいで走れるか分からなかったので、粘り強く先頭についていくことだけを考えていました」とレースを進めた。「中盤でいけるかもと思い勇気を出して前に出ました」と話すように、1000mが3分28秒と平均ペースで流れるなか、2000mを6分58秒通過。その直前に高校の先輩で2000m障害の高校最高記録を持つ武田莉奈(東北福祉大)をかわしてトップに立つと、後半も持ち味と話す粘りの走りで逃げ切った。 「昨年は水濠で何度も転んだ経験があります」と、障害の飛越技術は発達途上。「向いていないと思い、障害は止めるつもりでいましたが、障害練習を繰り返すうちにコツをつかめたので、続けることにしました」と、あきらめずに取り組んできたことが功を奏した。 「3位以内に入りメダルを取ることが目標で、タイムなどは決めていませんでした。今回10分30秒を切れたので、次は10分20秒を切れるようにしたいです」と話し、「そのためにも走力強化に励んで、3000mでも9分30秒を切り、冬の駅伝メンバーにも入れるよう頑張りたいです」と意気込む。まだ2年生の佐藤。3000m障害の高校最高は10分07秒48。初の全国タイトルをステップに、さらなる飛躍を誓った。 前半レースを引っ張った武田が10分32秒47の自己新で2位、10分25秒14のベストを持つ地元・大塚高3年の白川朝陽が10分33秒45で3位に続いた。 このほか、女子走高跳では前西咲良(近大和歌山高3)が1m74の自己新で優勝。男子やり投でも山田航大(東海大)が自身初の70mスローとなる70m73でタイトルを手にした。トラックでは昨年の全日本大学駅伝5区区間賞を獲得している青木瑠郁(國學院大)が13分59秒79で実力を示した。 文/花木 雫

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top