HOME 特集

2020.03.19

逆襲のスプリンター④ 呪縛から解き放たれた齋藤愛美の新たな挑戦
逆襲のスプリンター④ 呪縛から解き放たれた齋藤愛美の新たな挑戦

【Web特別記事】

逆襲のスプリンター④
呪縛から解き放たれた齋藤愛美の新たな挑戦

 東京五輪を控え、俄然注目を集める陸上短距離。期待を一身に集めながら、苦しみ、悩み、それでも突き進むスプリンターたちにスポットを当てていく企画。4人目、最終回は齋藤愛美(大阪成蹊大)を紹介する。200mでU20日本記録を樹立した輝きから一変、どん底を味わった。そこから這い上がり、今まさに、新しい自分に生まれ変わろうとしている。

逆襲のスプリンター①ケガと向き合い続けた橋元晃志「何もせずに過ごしてきたわけじゃない」
逆襲のスプリンター②「1日1日を大切に」高橋萌木子がたどり着いた境地
逆襲のスプリンター③大学2年目のケガを乗り越えて――宮本大輔の逆襲が始まる

16年、高校2年で一気にブレイク

 齋藤愛美はいつも泣いていた。高校1年の夏。初めてインターハイ200m決勝の舞台に立ちながら、脚の痛みで最下位だった。

広告の下にコンテンツが続きます

 最後のインターハイだった2017年の山形インターハイ。前年に短距離3冠を獲得し、ディフェンディングチャンピオンとして臨んだものの、シーズン序盤のケガが響いて敗退。やっぱり泣いていた。

 19年シーズン。6月の日本選手権200mで高2以来の表彰台に上った時も、9月のインカレ200mで久しぶりにタイトルを獲得した時も、泣きじゃくった。

 齋藤は涙のたびに強くなってきた。

広告の下にコンテンツが続きます

 その名が一気に全国区となったのはリオ五輪を控えた16年シーズン。当時、岡山・倉敷中央高2年だった。4月の織田記念100mで3位、5月の静岡国際200m優勝と波に乗り、リオデジャネイロ五輪を目指す4×100mリレー代表に急きょ招集された。「目立ちたくない。取材を受けるのが苦手」と、自分の立ち位置に戸惑い、苦手意識を持っていた。

 6月の日本選手権200mでは23秒46と、中村宝子が持つU20日本記録を10年ぶりに更新し、福島千里に続き2位。一躍、「ネクスト福島」として、さらに大きな注目を集めるようになる。

 その夏、地元岡山で開催されたインターハイでは、100m、200m、4×100mリレーの3冠。秋には200mで23秒45と自身の持つU20日本記録を0.01秒更新した。

 しかし、絶好調で迎えたシーズン直前。それが災いする。記録を求めるあまり練習過多で調子を崩し、アキレス腱を痛めてしまう。シーズン中は不調のままあっという間に過ぎ去った。

どん底からの復活劇

昨年の日本選手権200mで優勝した同世代の児玉芽生(中央)らと女子短距離を盛り上げていくつもりでいる

 

 高校最後の年となった18年シーズンはどん底だった。何度も心が折れそうになり、実際に陸上から離れた時間もあった。過去の自分にとらわれ、追い求めてしまう。周囲の動向や記録が気になり、不安とストレスだけが募った。

 大阪成蹊大に進んでからも春にケガをし、ようやく復調の兆しを見せたのは秋シーズンだった。

「高3の時の経験があるので、大丈夫でした。何年かかっても、絶対にトップに戻ります」

 その言葉通り、齋藤は戻ってきた。

 9月の日本インカレ200mでフィニッシュラインを駆け抜けた瞬間、自然と両腕が高く上がっていた。そして、両手で顔を覆った。

「すごくうれしいです。こうして走れて、勝てるのは当たり前じゃない」

 喜びもつかの間、すぐに気持ちを入れ替えた。

「でも満足はできません。運良く勝てただけ。もっと上げていかないと日本選手権で戦えません。この優勝記録(24秒17/-1.6)では、福島さんの日本記録(22秒88)と1秒以上差があります。そこを塗り替えていかないと、女子短距離が止まってしまう。同学年の兒玉芽生(福岡大、19年200m日本選手権優勝)たちと、頑張っていきたい。まず、しっかり23秒台を出してシーズンを終えます」

 またも宣言通り、10月の新潟での競技会で23秒94のシーズンベストをマークして冬季に入った。

 齋藤は涙を流すたびに成長し、口にした目標を達成してきた。ようやく呪縛から解放され、かつての自分を追うことも、周囲の雑音も気にしない。齋藤の心にあるのは、「速くなりたい」「強くなりたい」という純粋な思い。そして、世界へ行きたいという「夢」。

 昨年、東京五輪を目指す女子リレープロジェクトの2期メンバーにも選出。4×100mリレーの代表だが、ロングスプリントの素質も買われて4×400mリレーの合宿にも参加している。実際、「一発」のスピードでは、400mが専門の選手に引けを取らない走りを見せる。

「自己ベストを出して初めて『復活』と言ってもらえると思います。今年は新しいチャレンジ。400mをやるようになって、200mが楽に走れるようになったんです。調子も良いですし、順調に来ています」

 支えているのは、苦楽を味わった高校時代。倉敷中央高の合言葉は「夢叶う」。

 女子スプリントの火は消さない――。齋藤は強い想いと夢を胸に刻み、オリンピックイヤーのシーズンを迎えようとしている。

文/向永拓史

【Web特別記事】

逆襲のスプリンター④ 呪縛から解き放たれた齋藤愛美の新たな挑戦

 東京五輪を控え、俄然注目を集める陸上短距離。期待を一身に集めながら、苦しみ、悩み、それでも突き進むスプリンターたちにスポットを当てていく企画。4人目、最終回は齋藤愛美(大阪成蹊大)を紹介する。200mでU20日本記録を樹立した輝きから一変、どん底を味わった。そこから這い上がり、今まさに、新しい自分に生まれ変わろうとしている。 逆襲のスプリンター①ケガと向き合い続けた橋元晃志「何もせずに過ごしてきたわけじゃない」 逆襲のスプリンター②「1日1日を大切に」高橋萌木子がたどり着いた境地 逆襲のスプリンター③大学2年目のケガを乗り越えて――宮本大輔の逆襲が始まる

16年、高校2年で一気にブレイク

 齋藤愛美はいつも泣いていた。高校1年の夏。初めてインターハイ200m決勝の舞台に立ちながら、脚の痛みで最下位だった。  最後のインターハイだった2017年の山形インターハイ。前年に短距離3冠を獲得し、ディフェンディングチャンピオンとして臨んだものの、シーズン序盤のケガが響いて敗退。やっぱり泣いていた。  19年シーズン。6月の日本選手権200mで高2以来の表彰台に上った時も、9月のインカレ200mで久しぶりにタイトルを獲得した時も、泣きじゃくった。  齋藤は涙のたびに強くなってきた。  その名が一気に全国区となったのはリオ五輪を控えた16年シーズン。当時、岡山・倉敷中央高2年だった。4月の織田記念100mで3位、5月の静岡国際200m優勝と波に乗り、リオデジャネイロ五輪を目指す4×100mリレー代表に急きょ招集された。「目立ちたくない。取材を受けるのが苦手」と、自分の立ち位置に戸惑い、苦手意識を持っていた。  6月の日本選手権200mでは23秒46と、中村宝子が持つU20日本記録を10年ぶりに更新し、福島千里に続き2位。一躍、「ネクスト福島」として、さらに大きな注目を集めるようになる。  その夏、地元岡山で開催されたインターハイでは、100m、200m、4×100mリレーの3冠。秋には200mで23秒45と自身の持つU20日本記録を0.01秒更新した。  しかし、絶好調で迎えたシーズン直前。それが災いする。記録を求めるあまり練習過多で調子を崩し、アキレス腱を痛めてしまう。シーズン中は不調のままあっという間に過ぎ去った。

どん底からの復活劇

昨年の日本選手権200mで優勝した同世代の児玉芽生(中央)らと女子短距離を盛り上げていくつもりでいる    高校最後の年となった18年シーズンはどん底だった。何度も心が折れそうになり、実際に陸上から離れた時間もあった。過去の自分にとらわれ、追い求めてしまう。周囲の動向や記録が気になり、不安とストレスだけが募った。  大阪成蹊大に進んでからも春にケガをし、ようやく復調の兆しを見せたのは秋シーズンだった。 「高3の時の経験があるので、大丈夫でした。何年かかっても、絶対にトップに戻ります」  その言葉通り、齋藤は戻ってきた。  9月の日本インカレ200mでフィニッシュラインを駆け抜けた瞬間、自然と両腕が高く上がっていた。そして、両手で顔を覆った。 「すごくうれしいです。こうして走れて、勝てるのは当たり前じゃない」  喜びもつかの間、すぐに気持ちを入れ替えた。 「でも満足はできません。運良く勝てただけ。もっと上げていかないと日本選手権で戦えません。この優勝記録(24秒17/-1.6)では、福島さんの日本記録(22秒88)と1秒以上差があります。そこを塗り替えていかないと、女子短距離が止まってしまう。同学年の兒玉芽生(福岡大、19年200m日本選手権優勝)たちと、頑張っていきたい。まず、しっかり23秒台を出してシーズンを終えます」  またも宣言通り、10月の新潟での競技会で23秒94のシーズンベストをマークして冬季に入った。  齋藤は涙を流すたびに成長し、口にした目標を達成してきた。ようやく呪縛から解放され、かつての自分を追うことも、周囲の雑音も気にしない。齋藤の心にあるのは、「速くなりたい」「強くなりたい」という純粋な思い。そして、世界へ行きたいという「夢」。  昨年、東京五輪を目指す女子リレープロジェクトの2期メンバーにも選出。4×100mリレーの代表だが、ロングスプリントの素質も買われて4×400mリレーの合宿にも参加している。実際、「一発」のスピードでは、400mが専門の選手に引けを取らない走りを見せる。 「自己ベストを出して初めて『復活』と言ってもらえると思います。今年は新しいチャレンジ。400mをやるようになって、200mが楽に走れるようになったんです。調子も良いですし、順調に来ています」  支えているのは、苦楽を味わった高校時代。倉敷中央高の合言葉は「夢叶う」。  女子スプリントの火は消さない――。齋藤は強い想いと夢を胸に刻み、オリンピックイヤーのシーズンを迎えようとしている。 文/向永拓史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.16

BROOKSのランニングシューズ「Adrenaline GTS」 誕生25周年を記念し、特別デザインの限定カラーが登場!

米国ランニングシューズブランド「BROOKS(ブルックス)」は、ロングセラーモデル「Adrenaline GTS(アドレナリンジーティーエス)」の誕生25周年を記念し、特別デザインの限定カラーを公式オンラインショップにて […]

NEWS 19年ドーハ世界陸上代表・井本佳伸が現役引退「たくさんの出会い幸せ」今後は指導者の道へ

2025.10.15

19年ドーハ世界陸上代表・井本佳伸が現役引退「たくさんの出会い幸せ」今後は指導者の道へ

男子短距離で活躍し、19年ドーハ世界選手権リレー代表(補欠)の井本佳伸(東京ガスエコモ)が現役生活に区切りをつけることを自身のSNSで発表した。 井本は京都・東輝中時代に全中で100m5位、200m4位。名門・洛南高へ進 […]

NEWS 100m宮本大輔が引退「最後まで走り切れた」元中学記録保持者「早熟なんて気にしなくていい」

2025.10.15

100m宮本大輔が引退「最後まで走り切れた」元中学記録保持者「早熟なんて気にしなくていい」

穏やかな笑顔で静かに、地元・山口でスパイクを脱いだ。 男子100mの元中学記録保持者・宮本大輔(山口フィナンシャルグループ)が現役生活にピリオドを打った。9月の全日本実業団対抗は、地元・山口。「夏くらいには一旦、区切りを […]

NEWS 九州実業団駅伝エントリー 旭化成は葛西潤や相澤晃、クラフティア・赤﨑暁、三菱重工・近藤亮太ら日本代表経験者登録

2025.10.15

九州実業団駅伝エントリー 旭化成は葛西潤や相澤晃、クラフティア・赤﨑暁、三菱重工・近藤亮太ら日本代表経験者登録

来年元日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選会を兼ねた第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯市の佐伯中央病院陸上競技場発着)のエントリーが10月15日、同実業団連盟から発表された。 エントリーチー […]

NEWS 国立競技場が2026年1月から5年間新たな呼称へ! 「ナショナルスタジアムパートナー」第1号にMUFG

2025.10.15

国立競技場が2026年1月から5年間新たな呼称へ! 「ナショナルスタジアムパートナー」第1号にMUFG

金融・証券などの三菱東京UFJフィナンシャルグループ(MUFG)は10月15日、東京・国立競技場の運営を担うジャパンナショナルスタジアム・エンターテイメント(JNSE)と「ナショナルスタジアムパートナー」契約を結んだと発 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top