2022.09.24
◇第70回全日本実業団対抗選手権(9月23~25日/岐阜・長良川)2日目
全日本実業団対抗選手権2日目に行われた女子やり投は実業団1年目の長麻尋(国士大教)が57m23で初優勝を収めた。
1、2回目は53m台にとどまり、3回目に54m25。5回目に55m46で3位で迎えたラスト1投で優勝記録を放った。「数mずつ伸ばしていってしまった。1回目にしっかり記録を残さないといけないです。精神的な部分が課題」と振り返る。
それでも、高3のU20日本選手権以来の日本一のタイトルに、「勝ちにこだわりたかったので勝ててうれしいです」と久しぶりに笑顔が弾けた。
和歌山北高2年で56m48(現高校歴代6位)を放ちインターハイも優勝。野球一家に育ち、その強肩を生かした投げで早くから期待を寄せられ、日本陸連ダイヤモンドアスリートにも選出された逸材だ。
それでも国士大に進んでからは環境の変化や肩周り、腰のケガに悩まされ結果が出ない日々が続く。大学3年目でようやく高2の自己記録を更新する56m58。国士大らしく4年目でしっかり記録を伸ばして58m57をマークした。今季は5月の木南記念で59m37を投げて北口榛花(JAL)に次ぐ2位。大器がようやく本領発揮し始めた。
ケガなく順調に練習できているが、「練習でも良いときは良いのですが、一つ崩れるとガタッときてしまいます」と言い、それが試合での安定感のなさに直結。それでも「60mは見えています」ときっぱり言えるほど自信はついてきた。同学年の武本紗栄(佐賀スポ協)がオレゴン世界選手権のファイナルに進出しただけに、「悔しかったです。来年、再来年は自分が必ず出ます」。
復活よりも進化を遂げようとする大器が、活況の女子やり投で再び輝きを放つ日は遠くない。
◇第70回全日本実業団対抗選手権(9月23~25日/岐阜・長良川)2日目
全日本実業団対抗選手権2日目に行われた女子やり投は実業団1年目の長麻尋(国士大教)が57m23で初優勝を収めた。
1、2回目は53m台にとどまり、3回目に54m25。5回目に55m46で3位で迎えたラスト1投で優勝記録を放った。「数mずつ伸ばしていってしまった。1回目にしっかり記録を残さないといけないです。精神的な部分が課題」と振り返る。
それでも、高3のU20日本選手権以来の日本一のタイトルに、「勝ちにこだわりたかったので勝ててうれしいです」と久しぶりに笑顔が弾けた。
和歌山北高2年で56m48(現高校歴代6位)を放ちインターハイも優勝。野球一家に育ち、その強肩を生かした投げで早くから期待を寄せられ、日本陸連ダイヤモンドアスリートにも選出された逸材だ。
それでも国士大に進んでからは環境の変化や肩周り、腰のケガに悩まされ結果が出ない日々が続く。大学3年目でようやく高2の自己記録を更新する56m58。国士大らしく4年目でしっかり記録を伸ばして58m57をマークした。今季は5月の木南記念で59m37を投げて北口榛花(JAL)に次ぐ2位。大器がようやく本領発揮し始めた。
ケガなく順調に練習できているが、「練習でも良いときは良いのですが、一つ崩れるとガタッときてしまいます」と言い、それが試合での安定感のなさに直結。それでも「60mは見えています」ときっぱり言えるほど自信はついてきた。同学年の武本紗栄(佐賀スポ協)がオレゴン世界選手権のファイナルに進出しただけに、「悔しかったです。来年、再来年は自分が必ず出ます」。
復活よりも進化を遂げようとする大器が、活況の女子やり投で再び輝きを放つ日は遠くない。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.19
-
2025.10.19
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.25
市船橋が男女V 男子は八千代松陰との2時間4分47秒の同タイム決着! 女子は3年連続22回目の都大路/千葉県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた千葉県高校駅伝が10月25日、県スポーツセンター東総運動場折り返しコースで行われ、男子(7区間42.195km)、女子(5区間21.0975km)ともに市船橋が優勝した。男子は2時間4分47秒 […]
2025.10.25
仙台育英が11年連続の男女V! 男子は2時間1分45秒の大会新 女子は下級生主体で34回目の都大路へ/宮城県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた宮城県高校駅伝が10月25日、栗原市ハーフマラソンコースで行われ、仙台育英が11年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間1分45秒の大会新記録で11年連続34回目の制覇 […]
2025.10.25
ハーフマラソン競歩出場の吉川絢斗「収穫あるレースに」 髙橋和生はアジア大会へ「加わりたい」/高畠競歩
◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]
2025.10.25
東京世界陸上35km競歩銅の勝木隼人 マラソン競歩に挑戦「サブスリーを一つの目標に」/高畠競歩
◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]
2025.10.25
前回2位の大東大・外園監督「11回目のシルバーはもういらない」 名城大は「過去最強」/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、開会式と前日会見が行われた。 会見に参加したのは、前回1~8位 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望