2021.08.02

◇福井インターハイ(7月28日~8月1日/福井・福井県営陸上競技場)
コロナ禍で昨年史上初の延期となったインターハイが2年ぶりに開催された。今年の舞台は福井。競技場の愛称は「9.98スタジアム」だ。
学校対抗を制したのは、男子が洛南(京都)、女子は中京大中京(愛知)だった。
洛南は中止を挟んで2大会連続9度目の総合V。4×100mリレーで優勝し、三段跳では2年生の宮尾真仁がタイトルを手にした。そして存在感を発揮したのが佐藤圭汰(3年)。高校記録を持つ1500mで優勝、5000mも日本人トップの4位と好走した。短距離、中長距離、リレー、フィールドとまんべんなく得点を重ねた洛南。48点で2位の東海大翔洋に12点差をつけた。
中京大中京は2大会ぶり2度目の頂点。伝統のリレーが強さを見せ、4×100mリレー優勝、4×400mリレー2位。その中心選手である倉橋美穂(3年)が100m3位、200m6位、200mでは藏重みう(2年)が3位に入っている。さらに800mでは青山理奈(3年)が800m優勝と、さすがの“スピード”を見せ、44点を積み上げた。
2位には400m、400mハードル2冠のタネル舞璃乃(3年)らを擁する埼玉栄が続いた。

洛南の柴田博之先生は、「私が赴任した1986年から総合優勝を目指さなかった年はない」と語る。それほど、洛南にとって“総合優勝”への思いは強い。東京五輪代表のOB桐生祥秀(日本生命)、三浦龍司(順大)、丸尾知司(愛知製鋼)もインターハイを経験。昨年は中止になり柴田先生や当時の選手たちも大きな戸惑いを覚えた。「やはりインターハイは大切にしたい」と、2年ぶり開催への感謝とともに強い思いを秘めて臨んだ。
加えて、この福井インターハイは負けられない理由があった。
「『桐生が9秒台を出したメモリアルなスタジアムでウチが負けるわけにはいかな いやろ』と選手たちには伝えていました」
桐生祥秀が2017年に日本人初の9秒98をマークしたこの地で、再開されたインターハイの歴史で総合優勝を逃すわけにはいかなかった。そして、「去年の3年生にも経験させてあげたかった」と思いを馳せた。
「短距離も長距離もワンチーム。ともに戦っているんです」
柴田先生の言葉通り、高校生たちが仲間たちとともに戦う姿は、2年ぶりに開催されたインターハイの“意義”を改めて伝えていた。
◇福井インターハイ(7月28日~8月1日/福井・福井県営陸上競技場)
コロナ禍で昨年史上初の延期となったインターハイが2年ぶりに開催された。今年の舞台は福井。競技場の愛称は「9.98スタジアム」だ。
学校対抗を制したのは、男子が洛南(京都)、女子は中京大中京(愛知)だった。
洛南は中止を挟んで2大会連続9度目の総合V。4×100mリレーで優勝し、三段跳では2年生の宮尾真仁がタイトルを手にした。そして存在感を発揮したのが佐藤圭汰(3年)。高校記録を持つ1500mで優勝、5000mも日本人トップの4位と好走した。短距離、中長距離、リレー、フィールドとまんべんなく得点を重ねた洛南。48点で2位の東海大翔洋に12点差をつけた。
中京大中京は2大会ぶり2度目の頂点。伝統のリレーが強さを見せ、4×100mリレー優勝、4×400mリレー2位。その中心選手である倉橋美穂(3年)が100m3位、200m6位、200mでは藏重みう(2年)が3位に入っている。さらに800mでは青山理奈(3年)が800m優勝と、さすがの“スピード”を見せ、44点を積み上げた。
2位には400m、400mハードル2冠のタネル舞璃乃(3年)らを擁する埼玉栄が続いた。
洛南の柴田博之先生は、「私が赴任した1986年から総合優勝を目指さなかった年はない」と語る。それほど、洛南にとって“総合優勝”への思いは強い。東京五輪代表のOB桐生祥秀(日本生命)、三浦龍司(順大)、丸尾知司(愛知製鋼)もインターハイを経験。昨年は中止になり柴田先生や当時の選手たちも大きな戸惑いを覚えた。「やはりインターハイは大切にしたい」と、2年ぶり開催への感謝とともに強い思いを秘めて臨んだ。
加えて、この福井インターハイは負けられない理由があった。
「『桐生が9秒台を出したメモリアルなスタジアムでウチが負けるわけにはいかな いやろ』と選手たちには伝えていました」
桐生祥秀が2017年に日本人初の9秒98をマークしたこの地で、再開されたインターハイの歴史で総合優勝を逃すわけにはいかなかった。そして、「去年の3年生にも経験させてあげたかった」と思いを馳せた。
「短距離も長距離もワンチーム。ともに戦っているんです」
柴田先生の言葉通り、高校生たちが仲間たちとともに戦う姿は、2年ぶりに開催されたインターハイの“意義”を改めて伝えていた。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
2025.11.05
キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍
2025.11.05
エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.11.02
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
2025.11.05
キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍
キヤノンAC九州は10月末で中村日菜多の退部を発表した。 中村は熊本県出身の21歳。ルーテル学院高ではトラックでインターハイこそ届かなかったものの、3000mで9分38秒80を持ち、3年時に全国高校駅伝に出場して5区を務 […]
2025.11.05
エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位
エディオン女子陸上競技部は11月4日、古木愛莉の退部、退社を発表した。 古木は熊本・ルーテル学院高出身で、今年4月に入社。昨年のインターハイ3000mで13位と力走し、2年時には全国高校駅伝の1区で5位の活躍を見せている […]
2025.11.05
26年WA室内ツアーの日程が発表 ゴールドは欧州中心に8大会を実施
世界陸連(WA)は11月3日、26年のWA室内ツアーの日程を発表した。12月から3月にかけて約80大会が開催される。 ツアーでは大会の規模により、ゴールド、シルバー、ブロンズ、チャレンジャーと4つのカテゴリーに分類。ゴー […]
2025.11.05
オランダ・アメルスフォールトに「フェムケ・ボル・ホール」がオープン! 地元の英雄の名を冠した体育施設
オランダ・アーメルスフォールト市に、同市出身で女子400mハードル東京世界選手権金メダリスト・F.ボルの名前を冠した体育施設がオープンした。 「フェムケ・ボル・ホール」と名付けられたホールは同市内の体育施設で、小学校の体 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望