2019.06.28
【日本選手権】
100mサイドストーリー/大瀨戸一馬が地元からリスタート
地元での大舞台で悔しい予選敗退
走り慣れたはずの博多の森のトラック。だが、大瀨戸一馬(安川電機)には「いつもと違う競技場で走っている感じ」に映っていた。
小倉東高出身の大瀨戸にとって、地元・福岡で開催される大舞台は特別だった。男子100mの予選3組。リオ五輪4継メンバーのケンブリッジ飛鳥(Nike)、今季好調の川上拓也(大阪ガス)と同組に入った。一番内側の3レーンに立った大瀨戸。その名が紹介されると拍手は大きくなった。スタートするとスタンドから「大瀨戸ー!」と大きな声が飛ぶ。結果は10秒57(-0.4)。勝負できずに予選敗退となった。
「やっぱり悔しいですね。こうして地元での日本選手権で、いい意味でプレッシャーのある中で走らせてもらったのに。スピードも出ていないし、イメージと反対に身体がゆっくり動いてしまっているのがわかるんです」
ケガが長引いていたが、これまであまり試していなかった鍼灸院での鍼治療などで、練習を積めるようになってきた大瀨戸。「5月まではすごく調子もよかった」というが、梅雨に入って少し体調を崩してしまい、最後の調整のところで質を高めることができなかったと悔やんだ。
2012年4月29日。大瀨戸は、髙橋和裕(添上高)が1994年に樹立した10秒24の高校記録を18年ぶりに更新する10秒23をマークした。次代を担うスプリンターと世間から大きな注目を浴びることになる。桐生祥秀(洛南高、現・日本生命)が「あの10秒01」をマークしたちょうど1年前のことだった。
その後、インターハイ100mを制し、世代ナンバーワンを証明したが、秋に桐生が10秒19と高校記録を更新し、翌年の大ブレークで大瀨戸への注目は少なくなっていった。それでも、法大に進学し、世界リレー代表やユニバシアード代表として活躍し、大学4年目には10秒19と自己ベストも更新。決してあきらめることはなかった。
土台の最後のブロックは9秒台
「今年は決勝進出を争えそうな手応えはあったんですけどね。やっぱり努力が結果に表れないというのはしんどい」
今は、3年前に10秒19で走ったとき感覚をベースとしながら、また違った土台を作っているという。「これとこれ、このパーツとこのパーツを組み合わせれば、いい走りになるというイメージはあるんです」。その土台は「まだまだ低いところ」というのは自覚している。しかし、「ピラミッドの頂点の、最後の1ブロックを置けた時、僕は9秒台だと思っています」と、自身の可能性を疑うことはない。
桐生が9秒98と歴史を動かし、サニブラウン・アブデル・ハキーム(フロリダ大)が9秒97へ更新。10秒0台には、山縣亮太(セイコー)や飯塚翔太(ミズノ)、ケンブリッジといった先輩たちだけでなく、小池祐貴(住友電工)、多田修平(同)といった後輩たちにも上をいかれている。日本の100mの歴史が激動している中、開拓者の一人は何を思うのか。
「陸上オタクなので、一ファンとして純粋にすごいな、楽しみだなって思ってしまう部分もあり、スプリンターとして挑戦したい気持ちもあります。正直、勝つビジョンを今は持てない。でも、あきらめられないですよね。1回、頂点を経験しているんで。上から下まで、全部経験した選手ってあまりいないと思います。落ちるところまで落ちたので、あとは積み上げていくだけ。僕は天才じゃないので、コツコツやるしかない。来年のためにも、秋にはしっかりとした結果、記録を出したい」
その目は決してにごってはいない。〝天才高校生〟ではなく、〝一人のスプリンター〟として。大瀨戸一馬は、この福岡からまた一歩踏み出した。
(文/向永拓史)
【日本選手権】 100mサイドストーリー/大瀨戸一馬が地元からリスタート
[caption id="attachment_3647" align="aligncenter" width="300"]
地元での大舞台で悔しい予選敗退
走り慣れたはずの博多の森のトラック。だが、大瀨戸一馬(安川電機)には「いつもと違う競技場で走っている感じ」に映っていた。 小倉東高出身の大瀨戸にとって、地元・福岡で開催される大舞台は特別だった。男子100mの予選3組。リオ五輪4継メンバーのケンブリッジ飛鳥(Nike)、今季好調の川上拓也(大阪ガス)と同組に入った。一番内側の3レーンに立った大瀨戸。その名が紹介されると拍手は大きくなった。スタートするとスタンドから「大瀨戸ー!」と大きな声が飛ぶ。結果は10秒57(-0.4)。勝負できずに予選敗退となった。 「やっぱり悔しいですね。こうして地元での日本選手権で、いい意味でプレッシャーのある中で走らせてもらったのに。スピードも出ていないし、イメージと反対に身体がゆっくり動いてしまっているのがわかるんです」 ケガが長引いていたが、これまであまり試していなかった鍼灸院での鍼治療などで、練習を積めるようになってきた大瀨戸。「5月まではすごく調子もよかった」というが、梅雨に入って少し体調を崩してしまい、最後の調整のところで質を高めることができなかったと悔やんだ。 2012年4月29日。大瀨戸は、髙橋和裕(添上高)が1994年に樹立した10秒24の高校記録を18年ぶりに更新する10秒23をマークした。次代を担うスプリンターと世間から大きな注目を浴びることになる。桐生祥秀(洛南高、現・日本生命)が「あの10秒01」をマークしたちょうど1年前のことだった。 その後、インターハイ100mを制し、世代ナンバーワンを証明したが、秋に桐生が10秒19と高校記録を更新し、翌年の大ブレークで大瀨戸への注目は少なくなっていった。それでも、法大に進学し、世界リレー代表やユニバシアード代表として活躍し、大学4年目には10秒19と自己ベストも更新。決してあきらめることはなかった。 [caption id="attachment_3648" align="aligncenter" width="400"]
土台の最後のブロックは9秒台
「今年は決勝進出を争えそうな手応えはあったんですけどね。やっぱり努力が結果に表れないというのはしんどい」 今は、3年前に10秒19で走ったとき感覚をベースとしながら、また違った土台を作っているという。「これとこれ、このパーツとこのパーツを組み合わせれば、いい走りになるというイメージはあるんです」。その土台は「まだまだ低いところ」というのは自覚している。しかし、「ピラミッドの頂点の、最後の1ブロックを置けた時、僕は9秒台だと思っています」と、自身の可能性を疑うことはない。 桐生が9秒98と歴史を動かし、サニブラウン・アブデル・ハキーム(フロリダ大)が9秒97へ更新。10秒0台には、山縣亮太(セイコー)や飯塚翔太(ミズノ)、ケンブリッジといった先輩たちだけでなく、小池祐貴(住友電工)、多田修平(同)といった後輩たちにも上をいかれている。日本の100mの歴史が激動している中、開拓者の一人は何を思うのか。 「陸上オタクなので、一ファンとして純粋にすごいな、楽しみだなって思ってしまう部分もあり、スプリンターとして挑戦したい気持ちもあります。正直、勝つビジョンを今は持てない。でも、あきらめられないですよね。1回、頂点を経験しているんで。上から下まで、全部経験した選手ってあまりいないと思います。落ちるところまで落ちたので、あとは積み上げていくだけ。僕は天才じゃないので、コツコツやるしかない。来年のためにも、秋にはしっかりとした結果、記録を出したい」 その目は決してにごってはいない。〝天才高校生〟ではなく、〝一人のスプリンター〟として。大瀨戸一馬は、この福岡からまた一歩踏み出した。 (文/向永拓史)RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.15
19年ドーハ世界陸上代表・井本佳伸が現役引退「たくさんの出会い幸せ」今後は指導者の道へ
-
2025.10.15
-
2025.10.15
-
2025.10.14
-
2025.10.14
-
2025.10.13
-
2025.10.13
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.15
19年ドーハ世界陸上代表・井本佳伸が現役引退「たくさんの出会い幸せ」今後は指導者の道へ
男子短距離で活躍し、19年ドーハ世界選手権リレー代表(補欠)の井本佳伸(東京ガスエコモ)が現役生活に区切りをつけることを自身のSNSで発表した。 井本は京都・東輝中時代に全中で100m5位、200m4位。名門・洛南高へ進 […]
2025.10.15
100m宮本大輔が引退「最後まで走り切れた」元中学記録保持者「早熟なんて気にしなくていい」
穏やかな笑顔で静かに、地元・山口でスパイクを脱いだ。 男子100mの元中学記録保持者・宮本大輔(山口フィナンシャルグループ)が現役生活にピリオドを打った。9月の全日本実業団対抗は、地元・山口。「夏くらいには一旦、区切りを […]
2025.10.15
九州実業団駅伝エントリー 旭化成は葛西潤や相澤晃、クラフティア・赤﨑暁、三菱重工・近藤亮太ら日本代表経験者登録
来年元日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選会を兼ねた第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯市の佐伯中央病院陸上競技場発着)のエントリーが10月15日、同実業団連盟から発表された。 エントリーチー […]
2025.10.15
国立競技場が2026年1月から5年間新たな呼称へ! 「ナショナルスタジアムパートナー」第1号にMUFG
金融・証券などの三菱東京UFJフィナンシャルグループ(MUFG)は10月15日、東京・国立競技場の運営を担うジャパンナショナルスタジアム・エンターテイメント(JNSE)と「ナショナルスタジアムパートナー」契約を結んだと発 […]
2025.10.15
リオ五輪110mH銀メダル・オルテガが現役引退 15年に12秒94をマーク
16年リオ五輪の男子110mハードルで銀メダルを獲得したO.オルテガ(スペイン)が引退を表明した。 オルテガはキューバ出身の34歳。12年にはロンドン五輪で6位入賞を果たす。13年のモスクワ世界選手権に出場した際にキュー […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望