HOME 国内

2025.07.06

NEWS
男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権
男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権

25年日本選手権男子100mで優勝した桐生祥秀

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子100mは桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3回目の優勝を遂げた。

広告の下にコンテンツが続きます

今年の男子100mは予選から波乱が続いた。アジア選手権王者の柳田大輝(東洋大)が不正スタートで失格すると、股関節上部の骨挫傷で強行出場したサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)も敗退。準決勝では前回覇者の坂井隆一郎(大阪ガス)と日本記録保持者の山縣亮太(セイコー)が姿を消した。

8人に絞られた“日本人最速”を決める特別な舞台。前回から7人の顔ぶれが変わったなかで“ファイナリストの住人”だけは別次元だった。日本人で最初に9秒台をマークした桐生祥秀(日本生命)だ。

3レーンに入った桐生は出場選手で最速となる0.133秒のリアクションタイムで飛び出すと、スムーズに加速していく。「最後の2mぐらいでちょっと横を見たときに出ていたので勝ったなと思いました」と歓喜のゴールに駆け込んだ。

優勝タイムは10秒23(+0.4)と伸びなかったが、後続に0.05秒差をつけて完勝。桐生の後は3人が10秒28の同タイムで、大上直起(青森県庁)が2位、関口裕太(早大)が3位、井上直紀(早大)が4位という結果になった。

広告の下にコンテンツが続きます

「やっぱり優勝はうれしいですね。久々。5年ぶりかな。高校から日本選手権に出場して、連覇はしていないですけど、すべて決勝で勝負できているのは自分の強み。今回は予選をしっかり走れて、準決勝はちょっとミスしたんですけど、決勝でうまく修正できた。そこが良かったのかなと思います」

衝撃の10秒01をマークした高校3年時から12年。今年で日本選手権の出場は11回目で、そのすべてでファイナルを戦ってきた。何度も悔し涙を流してきたが、その度に強く、たくましくなった。

「小島茂之コーチや後藤勤トレーナーからは、大学時代から『桐生なら行ける』という言葉をずっとかけていただきました。今日はコーチやトレーナーさんの日かなと思うので、僕は明日、喜びを噛みしめればいいかなと思います」

今回は初めて“うれし涙”がこぼれた。

それでも世界選手権代表への道はまだまだ険しい。男子100mで参加標準記録(10秒00)を突破している日本勢はサニブラウンのみ。現時点のワールドランキングにおいて、ターゲットナンバー(48)内にはサニブラウンが17番目、栁田が30番目につけている。桐生は8月24日までに参加標準記録を突破するか、競技会で好走して世界ランキングを出場圏内まで押し上げなければ、個人種目の代表権を得ることができないのだ。

今後は7月に欧州の競技会に出場したい意向を持つ。8月は富士北麓ワールドトライアルとAthlete Night Games in FUKUIでタイムを狙いにいくつもりだ。

「明日は休んで、月曜日からしっかり練習したい。そして日本選手権に勝てたことを自信に海外で挑戦したいと思います」

桐生の言葉には日本スプリント界を引っ張っていく覚悟がみなぎっていた。

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子100mは桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3回目の優勝を遂げた。 今年の男子100mは予選から波乱が続いた。アジア選手権王者の柳田大輝(東洋大)が不正スタートで失格すると、股関節上部の骨挫傷で強行出場したサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)も敗退。準決勝では前回覇者の坂井隆一郎(大阪ガス)と日本記録保持者の山縣亮太(セイコー)が姿を消した。 8人に絞られた“日本人最速”を決める特別な舞台。前回から7人の顔ぶれが変わったなかで“ファイナリストの住人”だけは別次元だった。日本人で最初に9秒台をマークした桐生祥秀(日本生命)だ。 3レーンに入った桐生は出場選手で最速となる0.133秒のリアクションタイムで飛び出すと、スムーズに加速していく。「最後の2mぐらいでちょっと横を見たときに出ていたので勝ったなと思いました」と歓喜のゴールに駆け込んだ。 優勝タイムは10秒23(+0.4)と伸びなかったが、後続に0.05秒差をつけて完勝。桐生の後は3人が10秒28の同タイムで、大上直起(青森県庁)が2位、関口裕太(早大)が3位、井上直紀(早大)が4位という結果になった。 「やっぱり優勝はうれしいですね。久々。5年ぶりかな。高校から日本選手権に出場して、連覇はしていないですけど、すべて決勝で勝負できているのは自分の強み。今回は予選をしっかり走れて、準決勝はちょっとミスしたんですけど、決勝でうまく修正できた。そこが良かったのかなと思います」 衝撃の10秒01をマークした高校3年時から12年。今年で日本選手権の出場は11回目で、そのすべてでファイナルを戦ってきた。何度も悔し涙を流してきたが、その度に強く、たくましくなった。 「小島茂之コーチや後藤勤トレーナーからは、大学時代から『桐生なら行ける』という言葉をずっとかけていただきました。今日はコーチやトレーナーさんの日かなと思うので、僕は明日、喜びを噛みしめればいいかなと思います」 今回は初めて“うれし涙”がこぼれた。 それでも世界選手権代表への道はまだまだ険しい。男子100mで参加標準記録(10秒00)を突破している日本勢はサニブラウンのみ。現時点のワールドランキングにおいて、ターゲットナンバー(48)内にはサニブラウンが17番目、栁田が30番目につけている。桐生は8月24日までに参加標準記録を突破するか、競技会で好走して世界ランキングを出場圏内まで押し上げなければ、個人種目の代表権を得ることができないのだ。 今後は7月に欧州の競技会に出場したい意向を持つ。8月は富士北麓ワールドトライアルとAthlete Night Games in FUKUIでタイムを狙いにいくつもりだ。 「明日は休んで、月曜日からしっかり練習したい。そして日本選手権に勝てたことを自信に海外で挑戦したいと思います」 桐生の言葉には日本スプリント界を引っ張っていく覚悟がみなぎっていた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.06

世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が3日間にわたって行われた。 広告の下にコンテンツが続きます 今大会で東京世界選手権の新規内定者は、男子200mの鵜 […]

NEWS 100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

2025.07.06

100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で初優勝を飾った。 広告の下にコン […]

NEWS 100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

2025.07.06

100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で大会初優勝を飾った。 広告の下に […]

NEWS 女子100mH 今村好花が中学新! 13秒28で従来記録を0.14秒も更新!

2025.07.06

女子100mH 今村好花が中学新! 13秒28で従来記録を0.14秒も更新!

7月6日、福岡県中学通信が北九州市の黒崎播磨陸上競技場 in HONJOで行われ、中学規格(ハードルの高さ:0.762m、インターバル:8.0m)で実施された女子100mハードルで、今村好花(太宰府東3)が13秒28(+ […]

NEWS 好調の山浦渓斗が走幅跳8m14の自己新で初優勝! 「1本目から良い流れを作れた」/日本選手権

2025.07.06

好調の山浦渓斗が走幅跳8m14の自己新で初優勝! 「1本目から良い流れを作れた」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子走幅跳は5月のアジア選手権銅メダリストの山浦渓斗(勝浦ゴルフ倶楽部)が8m14(+0.3)を跳 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top