HOME ニュース、国内

2020.11.12

【TF】5月の世界リレー男子マイル、男女混合、女子2種目で五輪出場権狙う男子4継はあくまで「参考」
【TF】5月の世界リレー男子マイル、男女混合、女子2種目で五輪出場権狙う男子4継はあくまで「参考」


日本陸連は11月12日に都内で理事会を開き、その後、尾縣貢専務理事と麻場一徳強化委員長が会見を行った。

主な議題としては、2021年度の競技会日程についてで、日本選手権については5月3日に10000mを静岡で開催し、6月12、13日に混成競技を長野市で実施。その他のトラック&フィールド種目については6月24日から27日までの3日間、大阪・ヤンマースタジアム長居で開催予定。その多くの大会日程が五輪関連のスケジュールやコロナ禍などを理由に「調整中」となっている。なお、大きな変更点では、U18・U16大会および日本選手権リレーを10月に愛媛県で行うことが決まっている。

広告の下にコンテンツが続きます

また、東京五輪のリレー種目についての今後のスケジュールについても明らかになった。五輪に直結する大会としては、5月1日、2日にポーランド・シレジアで行われる世界リレーで入賞すれば代表枠を勝ち取ることができる。

その代表選手選考については男子が3月28日(場所未定)に実施予定の「男子世界リレートライアル(仮称)」が対象となる。女子についてはタイムによって世界リレーへの出場資格を得る必要があり、女子4×100mリレーが3月27、28日のタイで行われるアジアリレー選手権が選考競技会となる。また、女子4×400mリレーと男女混合マイルの女子については、3月19日から21日の南京での世界室内選手権およびアジアリレー選手権、そして4月上旬に予定している「女子世界リレートライアル(仮称)」が対象となる見込み。

世界リレーは東京五輪代表への選考を兼ねるが、すでに昨年のドーハ世界選手権で出場権を獲得している男子4×100mリレーについてはあくまで「参考競技会」とし、直接的な代表選手入りを懸けた場とはならない。

麻場委員長は「男子マイルについては、米国での合宿が途切れたのは残念だが、今後も継続して強化していく」とし、女子については「12月上旬にキックオフミーティングをして五輪の出場権獲得に向けて準備を進めていく」とした。

広告の下にコンテンツが続きます

2021年度からマラソン日本選手権を「年指定から年度指定」に変更することも発表。通常、男子が福岡国際やびわ湖毎日、女子が名古屋、大阪など持ち回りで設定されており、尾縣専務理事は、「マラソン日本選手権の価値を高めていきたい」とその意図を明かした。具体的には21年度から方式も踏まえて検討していく。また、スポーツ庁長官に就任した室伏広治氏から日本陸連理事の辞任の申し出があったことを明かし、尾縣専務理事は「今後も団体として支援していきたい」と語った。

日本陸連は11月12日に都内で理事会を開き、その後、尾縣貢専務理事と麻場一徳強化委員長が会見を行った。 主な議題としては、2021年度の競技会日程についてで、日本選手権については5月3日に10000mを静岡で開催し、6月12、13日に混成競技を長野市で実施。その他のトラック&フィールド種目については6月24日から27日までの3日間、大阪・ヤンマースタジアム長居で開催予定。その多くの大会日程が五輪関連のスケジュールやコロナ禍などを理由に「調整中」となっている。なお、大きな変更点では、U18・U16大会および日本選手権リレーを10月に愛媛県で行うことが決まっている。 また、東京五輪のリレー種目についての今後のスケジュールについても明らかになった。五輪に直結する大会としては、5月1日、2日にポーランド・シレジアで行われる世界リレーで入賞すれば代表枠を勝ち取ることができる。 その代表選手選考については男子が3月28日(場所未定)に実施予定の「男子世界リレートライアル(仮称)」が対象となる。女子についてはタイムによって世界リレーへの出場資格を得る必要があり、女子4×100mリレーが3月27、28日のタイで行われるアジアリレー選手権が選考競技会となる。また、女子4×400mリレーと男女混合マイルの女子については、3月19日から21日の南京での世界室内選手権およびアジアリレー選手権、そして4月上旬に予定している「女子世界リレートライアル(仮称)」が対象となる見込み。 世界リレーは東京五輪代表への選考を兼ねるが、すでに昨年のドーハ世界選手権で出場権を獲得している男子4×100mリレーについてはあくまで「参考競技会」とし、直接的な代表選手入りを懸けた場とはならない。 麻場委員長は「男子マイルについては、米国での合宿が途切れたのは残念だが、今後も継続して強化していく」とし、女子については「12月上旬にキックオフミーティングをして五輪の出場権獲得に向けて準備を進めていく」とした。 2021年度からマラソン日本選手権を「年指定から年度指定」に変更することも発表。通常、男子が福岡国際やびわ湖毎日、女子が名古屋、大阪など持ち回りで設定されており、尾縣専務理事は、「マラソン日本選手権の価値を高めていきたい」とその意図を明かした。具体的には21年度から方式も踏まえて検討していく。また、スポーツ庁長官に就任した室伏広治氏から日本陸連理事の辞任の申し出があったことを明かし、尾縣専務理事は「今後も団体として支援していきたい」と語った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.02

「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]

NEWS 日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

2025.07.02

日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

日本陸連は7月2日、第109回日本選手権・混成競技のエントリー選手を発表した。 男子十種競技は、前回Vでアジア選手権代表にもなった丸山優真(住友電工)がエントリーせず。丸山はアジア選手権の110mハードルの公式練習で転倒 […]

NEWS オマニャラが100mで快勝 男子5000mはサンベルクス所属のキプロティッチがV/ケニア選手権

2025.07.02

オマニャラが100mで快勝 男子5000mはサンベルクス所属のキプロティッチがV/ケニア選手権

6月26日、27日の両日、ケニア・ナイロビでケニア選手権が開催され、男子100mではF.オマニャラが10秒08(-0.5)で優勝を飾った。 23年世界選手権7位のオマニャラは、準決勝で10秒09(-1.7)をマーク。決勝 […]

NEWS アジア選手権女子800m4位・チャウダリーに暫定資格停止処分 アピオは18ヵ月の資格停止

2025.07.02

アジア選手権女子800m4位・チャウダリーに暫定資格停止処分 アピオは18ヵ月の資格停止

アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は6月中に、複数の選手に対して資格停止処分または暫定資格停止処分を科すことを発表した。 今年5月末のアジア選手権女子800mで4位に入ったT.チ […]

NEWS HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!

2025.07.02

HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!

HOKAは7月2日、ランナーが自己ベストを更新できるよう設計された最新レーシングシューズ「Rocket X 3」を7月2日よりHOKA公式オンラインストア、直営店、一部取り扱い店舗にて発売したことを発表した。価格は30, […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top