2024.11.02
全国高校駅伝の出場権を懸けた東京都高校駅伝は11月2日、荒川戸田橋競技場を発着とする荒川緊急用河川敷道路で行われ、女子(5区間21.0975km)は駒大高が1時間12分43秒で初制覇を果たし、男子(7区間42.195km)は拓大一が2時間8分05秒で16年ぶりの3回目の優勝を遂げた。
駒大高は、1区こそ先頭から1分03秒差の3位と出遅れたものの、2区(4.0975km)から追い上げる。中尾夕菜(3年)が14分02秒で区間賞を獲得し、2位に浮上。3区の堀一彩(3年)、4区の伊藤晴香(1年)がいずれも区間2位でつなぐ。トップの順天とは27秒差でタスキを受けた最終区(5km)の野口麻衣子(3年)が逆転に成功。17分00秒の区間賞で駆け抜け、初の全国大会を決めた。
順天は8秒差の2位。3位は1時間15分24秒で城西だった。
男子の拓大一は2区終了時で先頭と7秒差の3位だったが、3区(8.1075km)のトラクサル澄海(3年)が好走。インターハイ5000m決勝進出の実力を発揮し、区間賞(24分09秒)の走りでトップを奪い、2位に40秒差をつけた。その後も区間賞こそなかったものの、首位をひた走り、16年ぶり3回目の都大路切符を手にした。
2位は2時間8分45秒で駒大高。3位には前回覇者の國學院久我山が2時間9分56秒で入った。
全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、通例の都道府県代表のほかに、今年から男女とも地区代表が出場する。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.19
-
2025.10.19
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.25
市船橋が男女V 男子は八千代松陰との2時間4分47秒の同タイム決着! 女子は3年連続22回目の都大路/千葉県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた千葉県高校駅伝が10月25日、県スポーツセンター東総運動場折り返しコースで行われ、男子(7区間42.195km)、女子(5区間21.0975km)ともに市船橋が優勝した。男子は2時間4分47秒 […]
2025.10.25
仙台育英が11年連続の男女V! 男子は2時間1分45秒の大会新 女子は下級生主体で34回目の都大路へ/宮城県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた宮城県高校駅伝が10月25日、栗原市ハーフマラソンコースで行われ、仙台育英が11年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間1分45秒の大会新記録で11年連続34回目の制覇 […]
2025.10.25
ハーフマラソン競歩出場の吉川絢斗「収穫あるレースに」 髙橋和生はアジア大会へ「加わりたい」/高畠競歩
◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]
2025.10.25
東京世界陸上35km競歩銅の勝木隼人 マラソン競歩に挑戦「サブスリーを一つの目標に」/高畠競歩
◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]
2025.10.25
前回2位の大東大・外園監督「11回目のシルバーはもういらない」 名城大は「過去最強」/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、開会式と前日会見が行われた。 会見に参加したのは、前回1~8位 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望