2024.10.18
第101回箱根駅伝予選会が、10月19日に東京・立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、国営昭和記念公園にフィニッシュするハーフマラソンのコースで行われる。
前回の本戦出場校のうち3校で新監督(駅伝監督)が就任した。立教大・髙林祐介監督、神奈川大・中野剛監督、山梨学大・大﨑悟史監督が、予選会の初采配に臨む。
独特の形式で争われる箱根駅伝予選会。集団走の組み方やペース設定など、その采配が大きな影響を持つ。前回大会では明大・山本豪監督、日大・新雅弘監督が初采配ながらチームを本戦に導いたが、今年の新指揮官たちはどんな戦いを見せるだろうか。
経験で言えば、大﨑監督はコーチとして8度予選会に携わってきた。中野監督の大学コーチ経験は2年と短いものの、実業団監督時代にオリンピアンを育成したキャリアが光る。
それぞれ、予選落ちの苦い経験も含め、大学が積み重ねたデータを受け継いでいるうえ、選手たちと過ごした時間も長い。
その点、立教大の髙林監督は内部昇格の2人と違い、2年間の駒大コーチを経て外部からの就任。駒大時代を含めても箱根駅伝予選会は正真正銘の“初采配”となる。ただ、現役時代の2009年(第86回大会)の予選会に出場し個人8位と活躍していた。
それぞれ大学にとって、大きな意味を持つ分岐点だ。立教大は創立150年の年に2大会連続出場を果たしたが、昨年の予選会直前に前監督が退任。それからの約半年は学生たちによる自主運営を続けてきた。
本戦を連覇した経験を持つ神奈川大と山梨学大は、100回大会を区切りとして新しい時代への移行を図っている。
神奈川大は最長の在任期間になっていた大後栄治氏(部長兼総監督)が退任し、その後の大仕事を託された。山梨学大は、飯島理彰・前監督がコーチ時代を含めると20年以上もトレーニングを主導していた。飯島氏自身が大﨑流への変革を期待しての交代となった。
新指揮官たちはシーズン上半期に早くも手腕を発揮した。6月の全日本大学駅伝関東地区選考会では、立教大、神奈川大が見事に予選を突破し、伊勢路の本戦切符を獲得。山梨学大も昨年より成績を上げ、通過ラインまで約30秒だった。
今春に就任した立教大の髙林新監督は何らかの大方針を示す間もなく、当初は迫り来るレースと選手の要望に対応していった。そうした中で、関東インカレや全日本選考会で選手たちの個性を引き出した。
「監督がコミュニケーションを密にとってくれるのでやりやすいです」と選手たち。自主運営時期の張りつめた表情が和らいでいる。
腰を据えた強化は夏合宿からだ。「私がやりたいと思うトレーニングよりも、強度を抑えています。それがどう出るかですね」。合宿地で髙林監督はそう話していた。
神奈川大は前回の箱根駅伝出場者のうち7人が卒業。新学年の10000m平均タイムは「30位」だったという。「大幅な戦力ダウン」が心配される状況だったため、全日本選考会の通過は「意外」と受け止められた。
「学生が思いのほか危機感を持ち、自分たちからいろんな工夫をしてくれました」と中野監督。また、2年生の学年全体に活気があり、監督の「3、4年生をピークに」との思いよりも1年早く、成果を出し始めた。
動き作りや体幹トレーニングをおろそかにしない姿勢を受け継ぎつつ、実戦的な練習、出場レースを増やして新味を出している。
大﨑監督は2008年北京五輪マラソン代表の実績こそ華々しいが、フルタイム勤務の経験など、無二の人生経験は泥臭いものがある。山梨学大の上田誠仁顧問は以前、「優しい言葉で厳しいことが言える」とそのコーチングを評していた。
狙い通り、監督交代によって山梨学大のトレーニングは様変わりした。ジョグの内容、継続性を最重視したポイント練習。また、「上から押しつけたくない」と、2週間分の練習メニューを提示する際には選手との話し合いを持つ。
今年は練習を引っ張れる4年生の人数が多く、下級生も伸びてきた。次は、この育成の力を「発揮」へ導くことだ。
三者三様となりそうな、それぞれの初采配を見守りたい。
文/奥村 崇
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.18
北口榛花 初のやり投教室「突き詰めたいなら努力するしか方法はない」中高生に熱血指導
-
2025.10.18
-
2025.10.18
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
-
2025.10.18
-
2025.10.13
-
2025.10.13
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.18
髙城昊紀が110mHを大会新V!来季に向けて「ケガしないように冬季練習をしていきたい」/U18・16大会
◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)2日目 U18・U16大会の第2日目が行われ、U20規格で実施されたU18男子110mハードルは髙城昊紀(宮崎西高2宮崎)が […]
2025.10.18
北口榛花 初のやり投教室「突き詰めたいなら努力するしか方法はない」中高生に熱血指導
女子やり投の北口榛花(JAL)が初めて自己プロデュースしたやり投に特化した陸上教室の「はるかなる教室 Supported by JAL」(主催:株式会社スポーツビズ、川崎とどろきパーク株式会社)が18日、神奈川県の等々力 […]
2025.10.18
前回Vユニクロは1区・後藤夢から攻撃的布陣、天満屋は3区・前田穂南、ダイハツ5区に松田瑞生/プリンセス駅伝
日本実業団連合は10月18日、第11回全日本実業団対抗女子駅伝予選会(プリンセス駅伝in宗像・福津/10月19日)の区間エントリーを発表した。 前回トップのユニクロは、1区にパリ五輪1500m代表の後藤夢、2区に2年前の […]
2025.10.18
100m菅野翔唯が今季全国締めくくる10秒39V!「来年は10秒1台を安定して出して10秒0台を」/U18・16大会
◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)2日目 U18・U16大会の第2日目が行われ、U18男子100mは菅野翔唯(東農大二高2群馬)が10秒39(+0.3)で制し […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望