◇天皇賜盃第93回日本学生対校選手権(9月19日~22日/神奈川県・Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu)4日目
日本インカレの最終日4日目が行われ、大会のフィナーレを飾る男子4×400mリレーは前回王者の東洋大が“悔しさ”をパワーに変え、3分05秒71で2連覇を達成した。
1走はパリ五輪代表の小川大輝(3年)。連覇の懸かった400mハードルは翌週のYogibo Athletics Challenge Cupで記録を狙うために欠場した。しかし、準決勝で井之上駿太(法大)が東京世界選手権の参加標準記録(48秒50)を突破する48秒46をマークするなど好タイムが続出した。
「出れば良かったな、という気持ちをリレーにぶつけました」
オリンピアンがトップを争う好スタートを切って、2走の平川慧(1年)にバトンをつなげる。
平川は昨年のインターハイ400mチャンピオン。大学入学後は故障に苦しみ、日本インカレは400mの準決勝で敗退した。
「個人で思うようなレースができず、悔しかったぶん、マイルメンバーに入ったからには絶対に優勝しようと思っていました。自分が一番でバトンを渡すと決めといたので、そこは意地で走り切りました」
平川は早大とのトップ争いに先着して、同学年の白畑健太郎にバトンを渡した。
白畑は大学で急成長した選手だが、5位入賞を果たしたU20世界選手権の疲労もあり、今回は苦しい走りになった。
「バトンパスがちょっとロスしてしまい、ラストで抜かれてしまった。自分としては満足いかない走りだったと思います」
早大・渕上翔太(1年)に逆転を許したものの、最後は最上級生が意地を見せる。
アンカーの新垣颯斗(4年)は個人の400mで、田邉奨(中大1)に敗れて2位。悲願のタイトルを目指して、冷静に攻め込んだ。
「個人種目が悔しい結果に終わったので、マイルでは絶対に勝つつもりでした。予定通り、バックストレートで抜いて、最後は自分の長所である粘りの走りで逃げ切ることができた。100点満点の走りだったと思います」
新垣が早大・権田浬(1年)を逆転。前回大会で自らが樹立した大会記録(3分04秒08)には届かなかったが、堂々の2連覇。学生記録を上回りながら早大に惜敗した前日の4×100mリレーの雪辱を晴らした。
前年の優勝を経験している小川は、「偉大な先輩(鈴木碧斗、中島佑気ジョセフ)が卒業して、その穴をどうカバーするかという1年でした。今回のメンバーが3人残るので、来年こそは学生記録を狙っていきたい」と3連覇に加えて、大記録への挑戦を誓っていた。
最終日も好記録、好勝負ラッシュ
女子4×400mリレーは立命大が学生歴代5位の3分36秒82で2年ぶりV奪還を果たした。3走を務めた山本亜美は400mハードルでも56秒35の大会新で2年ぶり優勝、アンカー・瀧野未来とのワン・ツーも飾った。 前日の準決勝で好記録が続出した男子400mハードルは、渕上翔太(早大)が48秒96で1年生優勝を達成。東京世界選手権参加標準記録を突破する48秒46をマークしていた井之上翔太(法大)を、最終ハードルで逆転する殊勲を上げた。 男子200mは鵜澤飛羽(筑波大)が1レーンから後半抜け出し、20秒64(+0.6)で2年ぶり制覇。学生ラストレースで有終の美を飾った。女子200mはフロレス・アリエ(日体大)が23秒95(+1.2)で400mとの2冠に輝く。 女子800mは渡辺愛(園田学園女大)が学生歴代5位の2分02秒79で2連覇と、14年ぶり1500mとの2種目制覇を成し遂げた。女子三段跳では船田茜理(武庫川女大)が13m48(+0.6)で3連覇。前日の走幅跳と合わせた2冠は、三段跳が大会に初採用された1991年の庵貴理子(日女体大)以来、33年ぶり2人目だった。 男子走高跳は原口颯太(順大)が学生歴代8位タイの2m27を1回でクリアし、3連覇を狙った山中駿(京大)を3cm差で抑えて優勝。男子砲丸投は最終6投目に17m68をプットした渡辺豹冴(新潟医療福祉大)が、アツオビン・ジェイソン(福岡大)を27cm逆転する殊勲のVを果たした。 3000m障害の男子は村尾雄己(順大)が8分34秒83で2連覇を飾り、女子は齋藤みう(日体大)が9分57秒12で2年ぶり頂点に。男子800mは東秀太(広島経大)が1分46秒83の大会新で、中四国勢として同種目初栄冠を手にした。 女子棒高跳は小林美月(日体大)が4m10、同やり投は山元祐希(九州共立大)が57m35、同七種競技は松下美咲(中大)が5318点でそれぞれ初優勝を果たした。 学校対抗は男子が順大、女子は日体大が制し、ともに4連覇を達成した。 来年の日本インカレは岡山市の岡山県総合グラウンド(シティライトスタジアム)で、6月5日~8日に行われる予定。17年ぶりの6月開催となる。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.27
各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定
年末の全国高校駅伝の出場権を懸けた高校駅伝都道府県大会が各地で行われている。 今週は、明日10月28日の長崎をはじめ、平日にも順次実施され、週末の3連休(11月1日~3日)には一気に30都府県で開催。11月4日の埼玉をも […]
2025.10.27
関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝
10月27日、関東学生陸上競技連盟は、第102回箱根駅伝にオープン参加で出場する関東学生連合チームの出場選手の一部を発表した。 関東学生連合チームは前回まで予選会の落選校の所属選手のうち、各校1名で、予選会個人順位の上位 […]
2025.10.27
世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!
10月27日、世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のスタジアム外種目候補選手を発表した。 男子では9月の東京世界選手権マラソン金メダルのA.シンブ(タンザ […]
2025.10.27
11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導
日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望