HOME 学生長距離

2023.12.27

箱根駅伝Stories/順大主将の三浦龍司「同じ熱量で頑張ってきた仲間」と挑む最後の箱根路 胸に秘める同期や後輩たちへの思い
箱根駅伝Stories/順大主将の三浦龍司「同じ熱量で頑張ってきた仲間」と挑む最後の箱根路 胸に秘める同期や後輩たちへの思い

順大を牽引する三浦龍司

新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。

2020年。当時1年生だった彼らが4年生で迎える100回大会は、どんな大会となるのだろうか。三浦龍司(順大)、吉居大和(中大)、石原翔太郎(東海大)。“最強世代”が迎える最後の箱根路の物語――。

駅伝主将として過ごした1年

世界選手権の上位争いをするような選手、コーチたちは驚くかもしれない。三浦龍司というランナーが、ダイヤモンドリーグ(DL)ファイナルで5位になった後は、まとまった休養を挟むことなく距離を延ばして調整することを。それだけ異質な道を3年間、繰り返してきた。

3000m障害で日本記録を持ち、21年東京五輪と今夏のブダペスト世界選手権で6位入賞。世界トップランナーの1人といっても過言ではない。3000m障害を主戦場とする選手の多くは1500mや3000mでスピードを磨くし、レースに出るとしても5000mまでというのがほとんど。10000mやハーフに出ることは稀だが、走ったとしても調整や練習の一環。だが、三浦は1月2日に20kmもの距離を“ガチンコ”で走ってきた。もちろん、パリ五輪イヤーの2024年も、走る。

「駅伝は好きですよ。個人競技ではなく、チームで戦うからこそ達成感や充実感が増しますから」

全身がヒリヒリするような“個”のぶつかり合いとは違う、駅伝を目指し、走る日々でしか味わえないものがある。

広告の下にコンテンツが続きます

今年は駅伝主将に自ら手を挙げた。1学年上の先輩だった西澤侑真(現・トヨタ紡織)の影響が大きかった。自分の陸上人生、いや、人生において、この経験は大きなものになる。「引っ張っていくタイプではない」し、朝起きるのが苦手だったりもする。それでも、三浦は手を挙げた。

ただ、「どうしても海外レースが中心になってしまう」。三浦は、同期の藤原優希に「一緒にやってほしい」と声をかけた。

「前回の箱根駅伝を走ったあと、藤原の姿勢や走りに変化がありました。同じキャプテンをする上で実績的な部分も必要です。Cチームから上がってきて、いろいろな視点を持っているし、後輩たちもコミュニケーションを取りやすい。そういう人物がリーダーであるのは大きな意味があります。(キャプテンに)ふさわしい存在です」

前半シーズンは世界選手権を中心にスケジュールを組み立てたため、想定通りチームを離れる日が多かった。「全体への声かけも難しかったですし、今までキャプテンをされてきた方々のようにはできませんでした」。ただ、「藤原がいてくれるからこそ、頼っていました」と言う。三浦は個別に1年生や伸び悩んでいる選手たちに声をかけつつ、9月以降は駅伝に向けて自身も調整していった。

新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。 2020年。当時1年生だった彼らが4年生で迎える100回大会は、どんな大会となるのだろうか。三浦龍司(順大)、吉居大和(中大)、石原翔太郎(東海大)。“最強世代”が迎える最後の箱根路の物語――。

駅伝主将として過ごした1年

世界選手権の上位争いをするような選手、コーチたちは驚くかもしれない。三浦龍司というランナーが、ダイヤモンドリーグ(DL)ファイナルで5位になった後は、まとまった休養を挟むことなく距離を延ばして調整することを。それだけ異質な道を3年間、繰り返してきた。 3000m障害で日本記録を持ち、21年東京五輪と今夏のブダペスト世界選手権で6位入賞。世界トップランナーの1人といっても過言ではない。3000m障害を主戦場とする選手の多くは1500mや3000mでスピードを磨くし、レースに出るとしても5000mまでというのがほとんど。10000mやハーフに出ることは稀だが、走ったとしても調整や練習の一環。だが、三浦は1月2日に20kmもの距離を“ガチンコ”で走ってきた。もちろん、パリ五輪イヤーの2024年も、走る。 「駅伝は好きですよ。個人競技ではなく、チームで戦うからこそ達成感や充実感が増しますから」 全身がヒリヒリするような“個”のぶつかり合いとは違う、駅伝を目指し、走る日々でしか味わえないものがある。 今年は駅伝主将に自ら手を挙げた。1学年上の先輩だった西澤侑真(現・トヨタ紡織)の影響が大きかった。自分の陸上人生、いや、人生において、この経験は大きなものになる。「引っ張っていくタイプではない」し、朝起きるのが苦手だったりもする。それでも、三浦は手を挙げた。 ただ、「どうしても海外レースが中心になってしまう」。三浦は、同期の藤原優希に「一緒にやってほしい」と声をかけた。 「前回の箱根駅伝を走ったあと、藤原の姿勢や走りに変化がありました。同じキャプテンをする上で実績的な部分も必要です。Cチームから上がってきて、いろいろな視点を持っているし、後輩たちもコミュニケーションを取りやすい。そういう人物がリーダーであるのは大きな意味があります。(キャプテンに)ふさわしい存在です」 前半シーズンは世界選手権を中心にスケジュールを組み立てたため、想定通りチームを離れる日が多かった。「全体への声かけも難しかったですし、今までキャプテンをされてきた方々のようにはできませんでした」。ただ、「藤原がいてくれるからこそ、頼っていました」と言う。三浦は個別に1年生や伸び悩んでいる選手たちに声をかけつつ、9月以降は駅伝に向けて自身も調整していった。

同じ熱量で頑張ってきた仲間とともに

出雲駅伝はある程度早くから見送りを決め、「全日本、箱根に向けて“溜め”を作る」ことに注力。ある程度の準備はできたはずだった全日本では「1kmは突っ込んで、2kmでは落ち着いて走った。そんなに感覚は悪くなかった」。それでもタイムは上がらず「どうしてだろう」という結果に終わっている。 出雲10位、全日本11位と、苦しい駅伝が続く。「選手それぞれ、力を出すことができていません。チーム力はあるのですが」。その原因の一つには「上級生の選手層の厚さ」とも。「安心感や厚みが足りない。だから、吉岡(大翔)らが伸び伸び走らせてあげられていない」と責任を感じている。裏を返せば「戦力としては過去2年と大差はない」。どう力を発揮できるチームに仕立てられるか。 1年時は1区、そして2、3年と2区を走ってきた。決して“大エース”という役割ではない。「これまで1、2区しかないので、今回も序盤区間だと思います」とし、「できれば1区で」と笑う。実は「1年生の最初は下りも得意だと思っていたので6区を走りたいと思ったこともありましたが、今は苦手です」。 “花の2区”を2度経験した三浦。「2区は最長区間ですし、絶対的なスタミナ、タフさは必要。最初にレースが動く場所ですし、重要度は高い。いろいろな準備が必要です」とコースの印象を語る。 オリンピアンである三浦が走れば、世間の人々は“そういう目”で見る。周囲の求める結果と、自分の走りや結果に対する感触。そのギャップは、埋めがたい。「仕方ないこと」と割り切っているが、悔しさがないはずはない。 それでも、三浦は箱根駅伝を走る。果たして今回は1区か、2区か。それとも。 [caption id="attachment_124757" align="alignnone" width="800"] 駅伝W主将を務めてきた三浦と藤原[/caption] 「15人いる同期は、それぞれ目指す場所や実力は違っても、同じ熱量で頑張ってきた仲間。だから僕らも奮起できたんです。石井(一希)とは1年目から同じ大会に出てきた戦友。ここぞというところで期待に応えてくれます。最高学年として、後輩たちに残せるのはシード権。そして同じ目標に向かって頑張ること。それは最後までやりとおしたい」 100回目を迎える箱根駅伝に、世界トップランナーの1人がいる。どんな選手でも、同じ熱量で、同じようにタスキをつなぐ。だから箱根駅伝は100回続いてきた。 世界へと巣立つための土台を作り、送り出してくれた順天堂大学。そのユニフォームを着て、タスキをかける最後の駅伝。「世界のMIURA」ではなく、「順天堂大学の三浦龍司」として、最高の仲間とともにあの舞台を駆け抜ける。 文/向永拓史

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top