2023.12.27
新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。
全日本の選考会敗退でスイッチオン
紫紺に白地のMのユニフォームは、浮沈を繰り返しながらも伝統のタスキをつないできた。
1907年(明治40年)に創部し、箱根駅伝には第1回から出場する「オリジナル4」。岡本直己(現・中国電力)、鎧坂哲哉、大六野秀畝(ともに現・旭化成)、河村一輝(現・トーエネック)、阿部弘輝(現・住友電工)ら、いまも日本の陸上界をけん引するランナーを輩出してきたが、至近3大会は箱根ではシード権獲得を逃し、苦しんでいる。
例年、大会前の10000m上位10人平均タイムは上位につけている。97回大会が2位、98回大会が3位、99回大会が5位。前評判の高さはデータが裏付けている。区間賞も過去3大会で4人いるが、箱根の総合成績にはつながっていない。
6月の全日本大学駅伝関東地区選考会での敗退を受け、8月に山本豪駅伝監督が就任。それまで20年もの間、明大でコーチを務めながら、最近の成績には歯がゆさを感じていた。
「良い区間はあるのです。10区間総じてイマイチなら、一から全部立て直さないといけないですが、そうではありません。上位5番手くらいまでは他大学と大きく見劣りせず、6番手から10番手に力の差がありました。本番でも1区間の落ち込みが大きい。それが総合成績に影響していました」
底上げのために何が必要か。「同じことをしていては、結局どこが改善点だったかわかりません。特に、『今までのジョグの量では少なすぎるよ』とは働きかけています」。
全日本大学駅伝の出場権を逃したことによって、選手たちにスイッチが入っていることは確か。「もともと素質のある子たちなので、秋以降の自己新も多く全体的に雰囲気はよく、自信をつけているはずです」と山本監督は言う。
全日本の選考会敗退でスイッチオン
紫紺に白地のMのユニフォームは、浮沈を繰り返しながらも伝統のタスキをつないできた。 1907年(明治40年)に創部し、箱根駅伝には第1回から出場する「オリジナル4」。岡本直己(現・中国電力)、鎧坂哲哉、大六野秀畝(ともに現・旭化成)、河村一輝(現・トーエネック)、阿部弘輝(現・住友電工)ら、いまも日本の陸上界をけん引するランナーを輩出してきたが、至近3大会は箱根ではシード権獲得を逃し、苦しんでいる。 例年、大会前の10000m上位10人平均タイムは上位につけている。97回大会が2位、98回大会が3位、99回大会が5位。前評判の高さはデータが裏付けている。区間賞も過去3大会で4人いるが、箱根の総合成績にはつながっていない。 6月の全日本大学駅伝関東地区選考会での敗退を受け、8月に山本豪駅伝監督が就任。それまで20年もの間、明大でコーチを務めながら、最近の成績には歯がゆさを感じていた。 「良い区間はあるのです。10区間総じてイマイチなら、一から全部立て直さないといけないですが、そうではありません。上位5番手くらいまでは他大学と大きく見劣りせず、6番手から10番手に力の差がありました。本番でも1区間の落ち込みが大きい。それが総合成績に影響していました」 底上げのために何が必要か。「同じことをしていては、結局どこが改善点だったかわかりません。特に、『今までのジョグの量では少なすぎるよ』とは働きかけています」。 全日本大学駅伝の出場権を逃したことによって、選手たちにスイッチが入っていることは確か。「もともと素質のある子たちなので、秋以降の自己新も多く全体的に雰囲気はよく、自信をつけているはずです」と山本監督は言う。各学年で主力が台頭
箱根予選会は2位で通過した。チームトップはエースの児玉真輝(4年)。2区予定だった前回の本戦は故障で無念の欠場だった。児玉は「予選会後、調子はどんどん上がっています。軽さが戻ってきたというか、明らかに動くようになっています」と仕上がりの良さを感じている。 児玉の2区でのレースプランは明確だ。「一番良い展開なら、集団で走ってラスト3kmいかに粘るか。悪い展開なら、ずっと単独走という可能性もある。その場合は、10kmを28分30秒切りくらいで通過し、その後の13kmをいかに(1kmあたり)2分55秒近くで押していくかが大事になってくると思います」 同じ4年生の杉彩文海も、最初の2年間は本戦に出場できず苦しい思いをしてきたが、前回7区区間賞が自信となり、今季は好調だ。「4年間いて一度もシード権を取れていませんが、みんなが実力を発揮すれば勝算はあります」と語る。 [caption id="attachment_124742" align="alignnone" width="800"]
明大を牽引する4年生2人。左が児玉真輝、右が杉彩文海[/caption]
駅伝主将の尾崎健斗(3年)は浜松商高時代に全国高校駅伝1区を区間2位で走破した実績を持つ実力者。今季は夏前から臀部に力が入らない症状に悩まされたが、11月のMARCH対抗戦10000mでは28分50秒89の自己新をマーク。前回大会も4区を経験しており、貴重な戦力だ。
期待は2年生の吉川響と森下翔太だ。ともに広島・世羅高出身で、2年前には全国高校駅伝で優勝メンバーとなっている。「チームで今いちばん練習が強いのが吉川。世羅高では森下がエースでしたので、お互い意識はしていると思います」(山本駅伝監督)。
森下は前回3区区間4位と好走。吉川は5区区間15位だったが、山上りへの意欲は元々高く、今季の調子で5区を担うとしたら他校の脅威となる。
また、同じ2年生の堀颯介は前回6区で区間8位。今回も下る予定で、特殊区間で計算できる2人がいるのが大きい。
頼もしいのは1年生の綾一輝と大湊柊翔だ。綾は予選会でチーム3番手の1時間2分46秒、大湊も上尾ハーフで1時間2分54秒と好タイム。普段も2人で切磋琢磨しながら練習する。本戦では主要区間を担う予定だ。
目標は総合8位。「往路が終わった時点での順位が大事。特に3、4、5区でしっかりと良い位置を確保したいと思っています」(山本監督)。
3年間悔しい思いをしてきたぶん、上位進出への意欲は高まっている。
文/荒井寛太 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
2025.11.26
世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里
日本陸連は11月26日、第46回世界クロスカントリー選手権(2026年1月10日/米国・タラハシー)の男女U20日本代表代表選考会(11月30日/京都)の確定エントリーリストを発表した。 男子は当初エントリーしていた24 […]
2025.11.26
パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定
男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]
2025.11.26
男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」
2016年リオ五輪の男子3000m障害で銀メダルに輝いたE.ジャガー(米国)が引退を表明した。 ジャガーは35歳。ジュニア時代には中長距離でU20世界選手権1500m7位などの成績を収め、シニアでは3000m障害で世界的 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025