HOME 学生長距離

2023.11.29

【Playback箱根駅伝】第2回/明大が9区逆転で初優勝 早大は河野兄弟の活躍で往路V
【Playback箱根駅伝】第2回/明大が9区逆転で初優勝 早大は河野兄弟の活躍で往路V

第2回箱根駅伝でスタート地点の日比谷音楽堂をスタートする1区の選手たち

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第2回(1921年/大正10年)
明大が前年の雪辱 9区で抜け出す

第1回大会に出場した東京高師、明大、早大、慶大に加えて中大、法大、東農大が新たに参加。第2回大会は「七大校対抗駅伝競走」の名称で日比谷音楽堂を発着点に開催された。

往路の主役となったのは早大の河野兄弟だ。1区で弟の謙三が2位の法大に2分46秒差をつけると、2、3区も先頭をキープ。4区の兄・一郎も区間3位ながら首位を守った。

広告の下にコンテンツが続きます

5区では2位の明大と2分05秒差でタスキを受けた麻生武治が区間賞の快走。リードを3分30秒に広げて往路優勝を果たした。

往路優勝の立役者となった河野兄弟は卒業後に政治家として活躍。一郎は副総理や農林大臣などを歴任し、1964年には東京五輪担当大臣を務めた。謙三も日本陸連会長、日本体育協会会長を務めたほか、参議院議長として名を馳せた。

また、麻生はクロスカントリースキーの選手としても活躍。1928年にスイスのサンモリッツで開かれた冬季五輪に初の日本代表として出場している。

広告の下にコンテンツが続きます

復路では2位スタートの明大が追い上げる。6区の江俣広が区間賞の走りで2分10秒差に迫ると、7区の得能末吉で逆転。だが、早大も8区の大江正行が明大を抜き返して再びトップに立ち、勝負は終盤の2区間にもつれ込んだ。

9区では明大の藤井嘉市が早大を抜いて首位を奪い返す。一方の早大は東京高師にも抜かれて3位に転落した。明大は10区の下村広次がトップを守り抜いて先頭でフィニッシュ。初優勝を飾り、25秒差で2位に終わった前年の雪辱を果たした。初代王者の東京高師は6分00秒2差で2位となり、往路優勝の早大は2年連続の3位に終わった。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第2回(1921年/大正10年) 明大が前年の雪辱 9区で抜け出す

第1回大会に出場した東京高師、明大、早大、慶大に加えて中大、法大、東農大が新たに参加。第2回大会は「七大校対抗駅伝競走」の名称で日比谷音楽堂を発着点に開催された。 往路の主役となったのは早大の河野兄弟だ。1区で弟の謙三が2位の法大に2分46秒差をつけると、2、3区も先頭をキープ。4区の兄・一郎も区間3位ながら首位を守った。 5区では2位の明大と2分05秒差でタスキを受けた麻生武治が区間賞の快走。リードを3分30秒に広げて往路優勝を果たした。 往路優勝の立役者となった河野兄弟は卒業後に政治家として活躍。一郎は副総理や農林大臣などを歴任し、1964年には東京五輪担当大臣を務めた。謙三も日本陸連会長、日本体育協会会長を務めたほか、参議院議長として名を馳せた。 また、麻生はクロスカントリースキーの選手としても活躍。1928年にスイスのサンモリッツで開かれた冬季五輪に初の日本代表として出場している。 復路では2位スタートの明大が追い上げる。6区の江俣広が区間賞の走りで2分10秒差に迫ると、7区の得能末吉で逆転。だが、早大も8区の大江正行が明大を抜き返して再びトップに立ち、勝負は終盤の2区間にもつれ込んだ。 9区では明大の藤井嘉市が早大を抜いて首位を奪い返す。一方の早大は東京高師にも抜かれて3位に転落した。明大は10区の下村広次がトップを守り抜いて先頭でフィニッシュ。初優勝を飾り、25秒差で2位に終わった前年の雪辱を果たした。初代王者の東京高師は6分00秒2差で2位となり、往路優勝の早大は2年連続の3位に終わった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第2回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 明大   14時間39分01秒8 2位 東京高師 14時間45分02秒4 3位 早大   14時間56分40秒 4位 慶大   15時間49分43秒6 5位 東農大  15時間52分14秒8 6位 法大   16時間07分08秒6 7位 中大   16時間29分40秒6 ●区間賞 1区 河野謙三(早大) 1時間28分19秒 2区 高見将三(明大) 1時間15分15秒 3区 行田重治(早大) 1時間20分10秒 4区 二木謙三(慶大) 1時間15分00秒 5区 麻生武治(早大) 1時間55分50秒 6区 江俣広(明大)  1時間34分20秒 7区 金持嘉一(東京高師) 1時間27分45秒 8区 栗本義彦(東京高師) 1時間21分10秒 9区 不明 10区 不明

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.27

各地で都道府県高校駅伝続々開催 週末の3連休は30都府県 11月4日に都道府県代表決定

年末の全国高校駅伝の出場権を懸けた高校駅伝都道府県大会が各地で行われている。 今週は、明日10月28日の長崎をはじめ、平日にも順次実施され、週末の3連休(11月1日~3日)には一気に30都府県で開催。11月4日の埼玉をも […]

NEWS 男子は鳥栖工が16連覇 節目の50回目の都大路へ! 女子は佐賀清和が2年ぶりV/佐賀県高校駅伝

2025.10.27

男子は鳥栖工が16連覇 節目の50回目の都大路へ! 女子は佐賀清和が2年ぶりV/佐賀県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた佐賀県高校駅伝が10月26日、佐賀市立スポーツパーク川副多目的広場北道路を発着点とするコースで行われ、男子(7区間42.195km)は鳥栖工が2時間6分6秒で16年連続50回目の優勝を果たした […]

NEWS 関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝

2025.10.27

関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝

10月27日、関東学生陸上競技連盟は、第102回箱根駅伝にオープン参加で出場する関東学生連合チームの出場選手の一部を発表した。 関東学生連合チームは前回まで予選会の落選校の所属選手のうち、各校1名で、予選会個人順位の上位 […]

NEWS 世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!

2025.10.27

世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!

10月27日、世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のスタジアム外種目候補選手を発表した。 男子では9月の東京世界選手権マラソン金メダルのA.シンブ(タンザ […]

NEWS 11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導

2025.10.27

11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導

日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top