HOME 国内

2023.05.31

3000m障害・三浦龍司「やりたいレース」をして2度目の世界陸上へ 3位以内で代表内定/日本選手権
3000m障害・三浦龍司「やりたいレース」をして2度目の世界陸上へ 3位以内で代表内定/日本選手権

日本選手権を前に意気込みを語った三浦龍司

第107回日本選手権の前日会見が大阪府内で開かれた。

男子3000m障害の日本記録(8分09秒92)保持者で、大会3連覇が懸かる三浦龍司(順大)はが登壇した。

「日本選手権は世界選手権代表を決める重要な大会」と位置づけを語る三浦。すでにブダペスト世界選手権の参加標準記録(8分15秒00)を突破しているため、3位以内で代表に内定する。

今季の3000m障害初戦となった5月21日のセイコーゴールデングランプリは8分19秒07で優勝。「ゴールデングランプリと日本選手権はラストスパートというところが目標の一つ。2000mはリズムを作って、1000mで2分40秒くらいのキレ味を出したい」と言う。ゴールデングランプリ以降は「障害への距離感、感覚を養う時間は取れたので修正できれば」と言う。

春先のフラットレースでは「あまり良い走りができない」とモヤモヤもあったが、「練習では良い感覚が出ていると思います」。

勝って当たり前と思われる状況だが「心境の変化はありません」。むしろ「ケガや障害があってイレギュラーもあり得る。他の選手へのリスペクトもありますし、緊張感は必要なこと」と身を引き締める。

広告の下にコンテンツが続きます

その上で、三浦が見ているのは『世界』。昨年はダイヤモンドリーグ・ファイナルで4位という快挙を成し遂げたが、今月のダイヤモンドリーグではS.エル・バッカリ(モロッコ)が7分台をマークするなど、「結果を見て大きな刺激を受けています」。日本選手権でしっかり世界選手権への切符をつかんで、「また一緒に走れる。最高の走りだったのは東京五輪。そういった走りを世界でできるように、世界のトップに食らいつける走りをしていきたい」と言う。

「自分のやりたいレースをするのが目標。状態が上がっているのでいい手応えをつかめそうです」

東京五輪、そしてブダペスト世界選手権に続いて3度目の世界へ。三浦龍司はここからギアを上げていく。

日本選手権は6月1日から4日まで、大阪・ヤンマースタジアム長居で行われる。

第107回日本選手権の前日会見が大阪府内で開かれた。 男子3000m障害の日本記録(8分09秒92)保持者で、大会3連覇が懸かる三浦龍司(順大)はが登壇した。 「日本選手権は世界選手権代表を決める重要な大会」と位置づけを語る三浦。すでにブダペスト世界選手権の参加標準記録(8分15秒00)を突破しているため、3位以内で代表に内定する。 今季の3000m障害初戦となった5月21日のセイコーゴールデングランプリは8分19秒07で優勝。「ゴールデングランプリと日本選手権はラストスパートというところが目標の一つ。2000mはリズムを作って、1000mで2分40秒くらいのキレ味を出したい」と言う。ゴールデングランプリ以降は「障害への距離感、感覚を養う時間は取れたので修正できれば」と言う。 春先のフラットレースでは「あまり良い走りができない」とモヤモヤもあったが、「練習では良い感覚が出ていると思います」。 勝って当たり前と思われる状況だが「心境の変化はありません」。むしろ「ケガや障害があってイレギュラーもあり得る。他の選手へのリスペクトもありますし、緊張感は必要なこと」と身を引き締める。 その上で、三浦が見ているのは『世界』。昨年はダイヤモンドリーグ・ファイナルで4位という快挙を成し遂げたが、今月のダイヤモンドリーグではS.エル・バッカリ(モロッコ)が7分台をマークするなど、「結果を見て大きな刺激を受けています」。日本選手権でしっかり世界選手権への切符をつかんで、「また一緒に走れる。最高の走りだったのは東京五輪。そういった走りを世界でできるように、世界のトップに食らいつける走りをしていきたい」と言う。 「自分のやりたいレースをするのが目標。状態が上がっているのでいい手応えをつかめそうです」 東京五輪、そしてブダペスト世界選手権に続いて3度目の世界へ。三浦龍司はここからギアを上げていく。 日本選手権は6月1日から4日まで、大阪・ヤンマースタジアム長居で行われる。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.27

走幅跳・成澤柚日が圧巻の6m40!26年ぶり大会新&高校歴代4位「今までにないぐらい浮いた跳躍」/広島IH

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島)3日目 広島インターハイの3日目が行われ、女子走幅跳は成澤柚日(共愛学園3群馬)が26年ぶり大会新、高校歴代4位の6m40(+1.8) […]

NEWS 後藤大樹が大会新・U18アジア最高の49秒84!!高1初の400mH優勝&50秒切り「親に恩返ししたかった」2位・家入も49秒98/広島IH

2025.07.27

後藤大樹が大会新・U18アジア最高の49秒84!!高1初の400mH優勝&50秒切り「親に恩返ししたかった」2位・家入も49秒98/広島IH

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島)3日目 広島インターハイの3日目が行われ、男子400mハードルではタイムレース最終3組に出場した後藤大樹(洛南1京都)が大会新、高校歴 […]

NEWS 男子20km競歩・土屋温希が銀メダル!原4位、吉迫13位で団体2大会ぶり金メダル 女子は柳井の14位が最高/ユニバ

2025.07.27

男子20km競歩・土屋温希が銀メダル!原4位、吉迫13位で団体2大会ぶり金メダル 女子は柳井の14位が最高/ユニバ

◇ワールドユニバーシティゲームズ(7/21~27/ドイツ:ライン・ルール)6日目 学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技6日目が行われ、男子20km競歩では土屋温希(立命大)が1時間20分08 […]

NEWS 編集部コラム「10秒01と10秒00」

2025.07.27

編集部コラム「10秒01と10秒00」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 【高平慎士の視点】狙って出した清水空跳「10秒00」 スピード生む動きの質の高さは“山縣タイプ”/広島IH

2025.07.27

【高平慎士の視点】狙って出した清水空跳「10秒00」 スピード生む動きの質の高さは“山縣タイプ”/広島IH

7月26日に行われた広島インターハイ2日目の男子100m決勝。清水空跳(星稜2石川)が高校新記録、東京世界選手権参加標準記録突破となる10秒00(+1.7)で優勝を飾った。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会