HOME 特集、高校・中学

2023.05.30

200mは藏重みうVS柴藤凜か 棒高跳・関東インカレVの小林美月 ハンマー投の嶋本美海ら実力者登場!/U20日本選手権女子展望
200mは藏重みうVS柴藤凜か 棒高跳・関東インカレVの小林美月 ハンマー投の嶋本美海ら実力者登場!/U20日本選手権女子展望

U20日本選手権にエントリーしている小林美月、藏重みう、嶋本美海

20歳未満のアスリートが争う、第39回U20日本選手権が6月1日~4日、大阪・ヤンマースタジアム長居を会場に、第107回日本選手権との併催で行われる。トップ選手が日本一を懸けて戦う同じ舞台で、将来の日本陸上界を支える次世代スター候補同士が激戦を繰り広げる。ここではエントリーリスト(5月23日発表)を元に、女子18種目を展望していく。

100mは、5月27日のインターハイ福岡県大会で向かい風のなか、11秒74(-1.1)をマークした柴藤凜(福岡大若葉高3)に注目。福岡県大会が28日まで行われたが、コンディション次第でさらなる記録更新が見込める。

柴藤は200mでも県大会で24秒01(+0.3)を出しており、優位に立つ。ただ、この種目には昨年のインターハイ100mVの藏重みう(甲南大)がエントリーしており、激しく競り合いそうだ。400mは54秒23の自己ベストを持つ中尾柚希(園田学園女大)が軸となるか。

広告の下にコンテンツが続きます

混戦模様の800mは松本未空(鈴鹿高3三重)、長島結衣(真岡女高3栃木)、江藤杏梨(北九州市立高3福岡)、平野里歩(中京大中京高3愛知)といった2分07秒台の選手に注目だ。

1500mは持ちタイムで上位の飯塚菜月(ワコール)、村松結(立命大)、川西みち(自由ケ丘高2福岡)が争うか。3000mは関東インカレ1部5000m2位の小川陽香(立教大)を中心としたレースになりそう。5000mは野田真理耶(大東大)が春先から好調を持続している。

100mハードルは前田光希(筑波大)と中村真琴(日体大)が優勝を争う構図。400mハードルは59秒台の記録を持っているのが塚本萌乃(日体大)と和佐田真広(中京大)の2人のみ。志水芹菜(市船橋高3千葉)ら高校生も含めて58秒台に迫る好レースを期待したい。3000m障害は昨年、2000mの高校最高をマークした武田莉奈(東北福祉大)がエントリーしている。

広告の下にコンテンツが続きます

走高跳には昨年のインターハイ、国体、U18大会をいずれも優勝した森﨑優希(明星学園高3東京)がエントリー。5月14日のインターハイ東京都大会ではケガの影響もあり9位タイで南関東大会に進めなかっただけに、出場するかどうか微妙な状況だと言える。

棒高跳は森﨑の高校の先輩で、昨夏のインターハイを制した小林美月(日体大)がただ1人4m以上の記録を持っており優勝候補。この大会連覇なるか。走幅跳は、5月19日のインターハイ静岡県大会で自己新の6m05(-0.4)をマークした橋本詩音(静岡雙葉高2)に勢いがある。

三段跳は5月13日のインターハイ埼玉県大会で高校歴代7位の12m81(+0.6)をマークした田口侑楽(国際学院高3埼玉)に注目。条件次第では12m96の高校記録更新もあるかもしれない。

砲丸投は坂ちはる(大体大浪商高2大阪)や武田光里(大体大)、オボルディ衣乃帆(成田高3千葉)といった14m台プッターの対決になりそう。円盤投は持ち記録で阪本海月華(日体大)がトップに立つ。

ハンマー投は、5月5日の奈良県選手権で高校歴代2位の57m42を放った嶋本美海(添上高3奈良)がどこまで記録を伸ばすか。やり投は5月14日の北信越インカレで52m11を放った根本穂波(新潟医療福祉大)や、50m91の記録を持つ乾奈子(東大阪大敬愛高3)が争う。

20歳未満のアスリートが争う、第39回U20日本選手権が6月1日~4日、大阪・ヤンマースタジアム長居を会場に、第107回日本選手権との併催で行われる。トップ選手が日本一を懸けて戦う同じ舞台で、将来の日本陸上界を支える次世代スター候補同士が激戦を繰り広げる。ここではエントリーリスト(5月23日発表)を元に、女子18種目を展望していく。 100mは、5月27日のインターハイ福岡県大会で向かい風のなか、11秒74(-1.1)をマークした柴藤凜(福岡大若葉高3)に注目。福岡県大会が28日まで行われたが、コンディション次第でさらなる記録更新が見込める。 柴藤は200mでも県大会で24秒01(+0.3)を出しており、優位に立つ。ただ、この種目には昨年のインターハイ100mVの藏重みう(甲南大)がエントリーしており、激しく競り合いそうだ。400mは54秒23の自己ベストを持つ中尾柚希(園田学園女大)が軸となるか。 混戦模様の800mは松本未空(鈴鹿高3三重)、長島結衣(真岡女高3栃木)、江藤杏梨(北九州市立高3福岡)、平野里歩(中京大中京高3愛知)といった2分07秒台の選手に注目だ。 1500mは持ちタイムで上位の飯塚菜月(ワコール)、村松結(立命大)、川西みち(自由ケ丘高2福岡)が争うか。3000mは関東インカレ1部5000m2位の小川陽香(立教大)を中心としたレースになりそう。5000mは野田真理耶(大東大)が春先から好調を持続している。 100mハードルは前田光希(筑波大)と中村真琴(日体大)が優勝を争う構図。400mハードルは59秒台の記録を持っているのが塚本萌乃(日体大)と和佐田真広(中京大)の2人のみ。志水芹菜(市船橋高3千葉)ら高校生も含めて58秒台に迫る好レースを期待したい。3000m障害は昨年、2000mの高校最高をマークした武田莉奈(東北福祉大)がエントリーしている。 走高跳には昨年のインターハイ、国体、U18大会をいずれも優勝した森﨑優希(明星学園高3東京)がエントリー。5月14日のインターハイ東京都大会ではケガの影響もあり9位タイで南関東大会に進めなかっただけに、出場するかどうか微妙な状況だと言える。 棒高跳は森﨑の高校の先輩で、昨夏のインターハイを制した小林美月(日体大)がただ1人4m以上の記録を持っており優勝候補。この大会連覇なるか。走幅跳は、5月19日のインターハイ静岡県大会で自己新の6m05(-0.4)をマークした橋本詩音(静岡雙葉高2)に勢いがある。 三段跳は5月13日のインターハイ埼玉県大会で高校歴代7位の12m81(+0.6)をマークした田口侑楽(国際学院高3埼玉)に注目。条件次第では12m96の高校記録更新もあるかもしれない。 砲丸投は坂ちはる(大体大浪商高2大阪)や武田光里(大体大)、オボルディ衣乃帆(成田高3千葉)といった14m台プッターの対決になりそう。円盤投は持ち記録で阪本海月華(日体大)がトップに立つ。 ハンマー投は、5月5日の奈良県選手権で高校歴代2位の57m42を放った嶋本美海(添上高3奈良)がどこまで記録を伸ばすか。やり投は5月14日の北信越インカレで52m11を放った根本穂波(新潟医療福祉大)や、50m91の記録を持つ乾奈子(東大阪大敬愛高3)が争う。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.16

BROOKSのランニングシューズ「Adrenaline GTS」 誕生25周年を記念し、特別デザインの限定カラーが登場!

米国ランニングシューズブランド「BROOKS(ブルックス)」は、ロングセラーモデル「Adrenaline GTS(アドレナリンジーティーエス)」の誕生25周年を記念し、特別デザインの限定カラーを公式オンラインショップにて […]

NEWS 19年ドーハ世界陸上代表・井本佳伸が現役引退「たくさんの出会い幸せ」今後は指導者の道へ

2025.10.15

19年ドーハ世界陸上代表・井本佳伸が現役引退「たくさんの出会い幸せ」今後は指導者の道へ

男子短距離で活躍し、19年ドーハ世界選手権リレー代表(補欠)の井本佳伸(東京ガスエコモ)が現役生活に区切りをつけることを自身のSNSで発表した。 井本は京都・東輝中時代に全中で100m5位、200m4位。名門・洛南高へ進 […]

NEWS 100m宮本大輔が引退「最後まで走り切れた」元中学記録保持者「早熟なんて気にしなくていい」

2025.10.15

100m宮本大輔が引退「最後まで走り切れた」元中学記録保持者「早熟なんて気にしなくていい」

穏やかな笑顔で静かに、地元・山口でスパイクを脱いだ。 男子100mの元中学記録保持者・宮本大輔(山口フィナンシャルグループ)が現役生活にピリオドを打った。9月の全日本実業団対抗は、地元・山口。「夏くらいには一旦、区切りを […]

NEWS 九州実業団駅伝エントリー 旭化成は葛西潤や相澤晃、クラフティア・赤﨑暁、三菱重工・近藤亮太ら日本代表経験者登録

2025.10.15

九州実業団駅伝エントリー 旭化成は葛西潤や相澤晃、クラフティア・赤﨑暁、三菱重工・近藤亮太ら日本代表経験者登録

来年元日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選会を兼ねた第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯市の佐伯中央病院陸上競技場発着)のエントリーが10月15日、同実業団連盟から発表された。 エントリーチー […]

NEWS 国立競技場が2026年1月から5年間新たな呼称へ! 「ナショナルスタジアムパートナー」第1号にMUFG

2025.10.15

国立競技場が2026年1月から5年間新たな呼称へ! 「ナショナルスタジアムパートナー」第1号にMUFG

金融・証券などの三菱東京UFJフィナンシャルグループ(MUFG)は10月15日、東京・国立競技場の運営を担うジャパンナショナルスタジアム・エンターテイメント(JNSE)と「ナショナルスタジアムパートナー」契約を結んだと発 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top