陸上部に入って、まず準備するのが「スパイク」ですよね。でも、どんなシューズを選べばいいのかわからない! そんなみなさんのために、陸上部員たちの“聖地”ステップスポーツ東京本店の店長・市川寛人さんが「スパイク選びのきほん」を伝授してくれました! ぜひ参考にしてみてください!!

ステップスポーツ東京本店
市川寛人 店長
大学まで陸上部で三段跳が専門。競技経験と豊富な知識、素敵な笑顔で接客してくれます!
Step 1「足に合ったシューズを選ぼう」

シューズを選ぶ時の一番のポイントは「サイズ感」です。普段のスニーカーだと大きめを履く習慣があると思いますが、陸上のスパイクはなるべくピッタリ目を履きます。
成長期の中学生であれば親指の爪一つ分くらいの余裕があるといいと思います。高校では専門性も高まってきますので、しっかり自分に合ったサイズを選びましょう。
本人の感覚が大事ですが、種目によってもサイズ感が違います。長距離であれば長い時間履くので少しゆったり、逆に短距離やフィールド種目は試技ごとに脱ぐのでピッタリしたものを選ぶ傾向にあります。
日本人は幅広で、甲が高いとよく言われます。加えて、最近は踵が細い人も多いようです。まずは、つま先や足の横が擦れて痛くないか、踵が抜けてしまう(動いてしまう)ことがないかをチェックしましょう! ステップスポーツ東京本店では足のサイズなども正確に測る計測器を整えていますので、ぜひ活用してみてください。
Step 2「正しい履き方を知ろう」

自分に合ったスパイクを探すために、「試し履き」をしてみてください。シューズには“正しい履き方”があります。
まず、踵に合わせてハメること。たまにつま先で「コンッコンッ」としてしまいがちですが、これはNGです。必ず踵に合わせてから靴紐を結びます。靴紐は甲の部分よりも足首回りを固定するのがポイント。靴紐を横ではなく上に向かって引っ張ってから結ぶとキュッと締まりますよ。
踵が抜けるとロスが生じますし、しっかり接地できずに脚が後ろに流れる原因にもなります。足首が締まりやすい陸上用の靴下もありますので、ぜひ使ってみてください。
Step 3「シューズの種類を知ろう」

スパイク、シューズは種目によって分かれていますので、自分の専門種目が決まっているのであれば、専門性の高いシューズを選びましょう。
中学生や初心者にはどんな種目でも使える「オールラウンド用モデル」のスパイクが主要メーカーにあるので、そちらを履いてみてはどうでしょうか。スパイクには「土用」と「オールウェザー用」があります。普段の練習環境によって選びましょう。
できれば試合用と練習用で使い分けするのがベストです! また、ロングジョグ用、ジャンプトレーニング用など、練習に合わせて準備できると便利だと思います。
Step 4「しっかりケアをしよう」

せっかく買ったシューズは長く使いたいですよね。そのためにも、しっかりケアをします。まず、シューキーパーを入れて型崩れしないようにしましょう。元々、購入した時に入っている固い紙の型でも大丈夫です。
特に雨の中での練習は要注意です。シューズを袋から出して乾燥させます。新聞紙を入れると水分を吸収してくれます。ピンの部分も外して乾燥させるのがオススメです。そうしないと錆びてしまってピンが取り替えられなくなります。

市川店長に聞くQ&A
Q どのメーカーがオススメ?
A よく「メーカーによって違いますか?」と聞かれます。メーカーごとに大まかな特徴はもちろんありますが、その中でも「モデル」によって全然違います。メーカーから選ぶのではなく、自分の足に合った「モデル」を見つけてみましょう。
Q 色やデザインで選んじゃダメ?
A デザイン、とても大事です! 僕も学生時代、色にこだわっていました。やっぱりモチベーションを保つために好きなデザインを選びたいですよね。それでもやっぱり、競技力アップのためには履き心地が一番大事。履き心地がいいものの中で、好きなデザインを選んでみてください。
Q 履く時間帯によって違いがありますか?
A 足の状態は時間帯や体調、コンディションによって変わります。夕方やハードな練習をした翌日だと足がむくんでいることが多いですし、オフの日は細くなっていることもあります。
練習はほとんどが夕方だと思うので、同じ条件の時に買うのがベスト。午前中や昼間に買いに来てくれる方には、「夕方はむくみますよ」と説明して、気持ち緩めでも大丈夫だということは伝えます。
Q 片足だけ試すのでも大丈夫ですか?
A シューズは絶対に両足で履いてみてください! 左右で1㎝くらいサイズが違う人もいますし、形も左右で異なります。
インソールで調整すると機能が低下しますし、サイズ感も変わりますのであまりオススメはできません。大きいほうに合わせることが多いです。靴紐でしっかり調整しましょう。
Q シューズの替え時は?
A スパイクは半年〜1年ほどで、ランニングシューズは履く頻度も高いので半年くらいでしょうか。ランニングシューズはできれば2足持っておくといいと思います。
スパイクのピンは3〜6ヵ月くらいが目安です。消耗は個人差があるので、丸みを帯びてきたら変えるようにしましょう。
Q 土で汚れたらどうすればいいですか?
A 雨天に限らず、土が残ってしまうのも良くありません。スパイク面が土で汚れ、傷んでしまうことで、アッパー(外側)はきれいでも、買い換えなければいけなくなります。スパイク面の土は、使わなくなった歯ブラシなどで落としておきましょう。
市川店長から保護者の方へのメッセージ
「お子さんにあったシューズを選んであげてください!」
よく「成長期ですぐに履けなくなるから」と大きめのシューズをお求めになる方もいらっしゃいます。ですが、やはり大き過ぎるシューズは避けていただきたいです。足に合っていないとパフォーマンスにも影響しますし、ケガの原因になります。もしケガをしてしまったら、結果的に治療費のほうが高かった……なんてことにもなります! 最低限、目安として「ピンの上に足裏がしっかり乗るシューズ」を選ぶようにしてください。
また、トップ選手や先輩が履いていることであこがれて、始めたばかりでもトップモデルを買うのもオススメできません。もちろん、値段が高いほうが性能は良くなります。トップモデルのスパイクはとても軽くて、反発も強いです。しかし、その分、サポート機能はそぎ落とされていますし、履き心地だけで言うと違和感を覚えるかもしれません。
高価なスパイクがいいかというとそれは違います。負担が大きいので足底筋膜炎やシンスプリント、鵞足炎(がそくえん)などケガの元。せっかく新しいシューズを買ってもケガをしたらモチベーションも低下してしまいます。
まずは自分に合ったシューズを選んで、楽しく陸上をしてくださいね!
イラスト/フジタヒロミ
協力/ステップスポーツ東京本店
〒113-0033 東京都文京区本郷1-14-3(最寄り駅:水道橋駅)
ステップスポーツHPはこちら
ステップスポーツオンラインストアはこちら
※月刊陸上競技2022年5月号に掲載したものを一部加筆しています
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.18
国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る
スイスのスポーツブランド「On(オン)」が昨夏に発売したマラソンレースに特化したレーシングシューズ「Cloudboom Strike(クラウドブーム ストライク)」の人気が止まらない。 抜群の履き心地、通気性、サポート力 […]
2025.11.18
中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V
中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月17日、広東省広州市で行われ、女子100mでは16歳の陳妤頡が11秒10(+0.7)でこの種目大会最年少優勝を果たした。この記録はU18世界歴代4位タイ、U2 […]
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025


