HOME インターハイ男子走幅跳優勝者
男子  女子 

 

年度 記録 名前 所属 都道府県
78 2025年 7.59w 西川飛翔 北海道栄 北海道
77 2024年 7.44 宮坂玲皇 岩倉 東京
76 2023年 7.34 殿岡稟太郎 米沢中央 山形
75 2022年 7.40 吉田正道 姫路商 兵庫
74 2021年 7.67 北川 凱 東海大翔洋 静岡
73 2020年 ―中止―
72 2019年 8.12 藤原孝輝 洛南 京都
71 2018年 7.67w 海鋒泰輝 西武台千葉 千葉
70 2017年 7.68 酒井由吾 南多摩 東京
69 2016年 7.75 橋岡優輝 八王子 東京
68 2015年 7.74 足達一馬 大阪桐蔭 大阪
67 2014年 7.80 佐久間滉大 法政二 神奈川
66 2013年 7.50 折口力弥 上五島 長崎
65 2012年 7.53 毛呂泰紘 柏日体 千葉
64 2011年 7.46 高政知也 東海大浦安 千葉
63 2010年 7.74w 松原 奨 東海大翔洋 静岡
62 2009年 7.52 西村優汰 西京 京都
61 2008年 7.48 皆川澄人 白樺学園 北海道
60 2007年 7.75 皆川澄人 白樺学園 北海道
59 2006年 7.47 櫻井憲幸 東海大望洋 千葉
58 2005年 7.77 鈴木秀明 成田 千葉
57 2004年 7.51 十亀慎也 新居浜東 愛媛
56 2003年 7.70 今井雄紀 佐野日大 栃木
55 2002年 7.67 今井雄紀 佐野日大 栃木
54 2001年 7.56 佐伯多佳也 太成 大阪
53 2000年 7.55w 浜名智弘 高崎工 群馬
52 1999年 7.59 宮内章行 成田 千葉
51 1998年 7.56 内田玄希 光陵 福岡
50 1997年 7.68 寺野伸一 清風 大阪
49 1996年 7.55w 東 克知 東海大望洋 千葉
48 1995年 7.49 大山高志 東福岡 福岡
47 1994年 7.63 馬塚貴弘 浜名 静岡
46 1993年 7.56 杉林孝法 星稜 石川
45 1992年 7.56 高松真司 守山北 滋賀
44 1991年 7.69 大橋忠和 土浦日大 茨城
43 1990年 7.61 朝原宣治 夢野台 兵庫
42 1989年 7.63 森長正樹 太成 大阪
41 1988年 7.38 森長正樹 太成 大阪
40 1987年 7.74w 安藤禎浩 愛工大名電 愛知
39 1986年 7.41 森 朋彦 一宮 愛知
38 1985年 7.40 小林義治 新潟 新潟
37 1984年 7.61 市川武志 大垣商 岐阜
36 1983年 7.54 秋山雄一 関西 岡山
35 1982年 7.36 石川久夫 出雲農林 島根
34 1981年 7.62 本橋功一 国学院栃木 栃木
33 1980年 7.41 赤松幸広 旭川大高 北海道
32 1979年 7.53w 井之上明彦 鹿児島南 鹿児島
31 1978年 7.61w 大村一光 鹿児島南 鹿児島
30 1977年 7.58w 大村一光 鹿児島南 鹿児島
29 1976年 7.47 中西正美 聖望学園 埼玉
28 1975年 7.63w 木村研二 岡山操山 岡山
27 1974年 7.36 白旗武章 専大松戸 千葉
26 1973年 7.63 西尾五十三 千種 愛知
25 1972年 7.40w 池内 洋 八鹿 兵庫
24 1971年 7.21 篭瀬 勉 浪商 大阪
23 1970年 7.09 後藤克博 滝川 北海道
22 1969年 7.48 石沢隆夫 国府台 千葉
21 1968年 7.49w 大沢新平 大垣工 岐阜
20 1967年 7.39w 守屋時雄 浜松西 静岡
19 1966年 7.33w 大沢健佑 大垣工 岐阜
18 1965年 6.87w 神林弘一 千葉東 千葉
17 1964年 7.13w 松本 博 大宮工 埼玉
16 1963年 7.27 鍋島孝宏 誠之館 広島
15 1962年 7.12 野上征雄 三潴 福岡
14 1961年 6.91 大木伸夫 春日部 埼玉
13 1960年 7.18 星 二郎 安積 福島
12 1959年 7.40 井上大作 新居浜西定時制 愛媛
11 1958年 6.98 井口宜紀 葺合 兵庫
10 1957年 6.92 岡崎高之 木更津一 千葉
9 1956年 6.98 矢野竜男 日南 宮崎
8 1955年 6.77 原 陽堅 松江 島根
7 1954年 6.81 上村道従 十日町 新潟
6 1953年 6.69 吉永康雄 花園 京都
5 1952年 6.60 仁科 久 静岡城内 静岡
4 1951年 6.70 片山藤三郎 岡山東 岡山
3 1950年 6.58 井上誠夫 川崎 神奈川
2 1949年 6.67 児玉一夫 宮崎大宮 宮崎
1 1948年 6.64 児玉一夫 宮崎大宮 宮崎


RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.17

クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]

NEWS 長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

2025.11.17

長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]

NEWS 男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

NEWS 佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top