HOME 特集

2023.02.03

日本勢2連覇なるか 復活期すハーフ記録保持者の小椋裕介や2時間7分台の木村慎、聞谷賢人が軸/別大マラソン
日本勢2連覇なるか 復活期すハーフ記録保持者の小椋裕介や2時間7分台の木村慎、聞谷賢人が軸/別大マラソン

23年別大マラソンにエントリーした3人。左から小椋裕介、木村慎、聞谷賢人

第71回別府大分毎日マラソンは2月5日、大分市高崎山うみたまご前をスタートし、別府市内を通って、大分市のジェイリーススタジアム(大分市営陸上競技場)をフィニッシュとする42.195kmで行われる。10月15日開催のパリ五輪代表選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権が懸かるとともに、8月のブダペスト世界選手権や秋の杭州アジア大会の代表選考会となっている。

参加選手トップとなる2時間6分51秒(日本歴代9位タイ/21年)を持っている小椋裕介(ヤクルト)が中心となりそう。青学大時代は2015年、16年の箱根駅伝で青学大の総合優勝に貢献した。20年2月にハーフで1時間0分00秒の日本記録を打ち立てると、翌年のびわ湖毎日では5位に入った。その後は故障に苦しんだが、昨年11月の上尾ハーフでは1時間1分48秒と復調傾向。完全復活をアピールできるか。

広告の下にコンテンツが続きます

国内招待選手では他に、木村慎(Honda)も注目だ。明大出身の28歳は、今年元日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)でアンカーを務めて2連覇に貢献している。マラソンは2時間7分20秒の自己ベストを出した20年3月の東京以来、約3年ぶりだが、優勝を狙っている。

また、自己ベスト2時間7分26秒(21年)の聞谷賢人(トヨタ紡織)も優勝争いに絡みそう。昨年の東京で2時間7分55秒を出してMGC出場権を獲得済み。昨年9月のベルリンでも2時間7分56秒で走っており、安定したレースに定評がある。

その他のMGC出場権獲得者では昨年9月のベルリンで2時間7分50秒をマークした丸山竜也(トヨタ自動車)がエントリー。さらに、村本一樹(住友電工)や市山翼(小森コーポレーション)といった2時間7分の記録を持つランナーや、2時間8分台の大津顕杜(トヨタ自動車九州)や作田直也(JR東日本)に目が離せない。

一般参加選手では、2時間8分台の記録を持つ中西亮貴(トーエネック)や小山司(SUBARU)も上位候補。さらには、10000m前日本記録保持者の村山紘太(GMOインターネットグループ)が初マラソンでどんなレースを見せるか。

広告の下にコンテンツが続きます

学生勢も参戦し、初マラソンだった前回で2時間12分台をマークした横田俊吾(青学大)や、今年の箱根駅伝10区区間賞の西澤侑真(順大)が実業団勢に挑む。ルカ・ムセンビ(東京国際大)は昨年の北海道を制しており、実力は十分ある。

海外招待はハムザ・サハリ(モロッコ)、イブラヒム・ハッサン(ジブチ)、ダニエル・キプチュンバ(ケニア)の3人でいずれも2時間7分台の自己記録。キプチュンバはハーフで59分16秒のベストがあるものの、日本選手が叶わないレベルではないはずだ。

前回大会は、初マラソンの西山雄介(トヨタ自動車)が大会初の2時間7分台(2時間7分47秒)で日本勢4大会ぶりの優勝を果たした。コースの大半が風の影響を受けやすい海沿いを通るため、ハイレベルな記録は難しいが、そのぶん駆け引きが見どころだろう。勝つこともマラソンでは重要な要素だ。

スタートは正午。レースの模様は、11時50分からTBS系列で生中継される。

第71回別府大分毎日マラソンは2月5日、大分市高崎山うみたまご前をスタートし、別府市内を通って、大分市のジェイリーススタジアム(大分市営陸上競技場)をフィニッシュとする42.195kmで行われる。10月15日開催のパリ五輪代表選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権が懸かるとともに、8月のブダペスト世界選手権や秋の杭州アジア大会の代表選考会となっている。 参加選手トップとなる2時間6分51秒(日本歴代9位タイ/21年)を持っている小椋裕介(ヤクルト)が中心となりそう。青学大時代は2015年、16年の箱根駅伝で青学大の総合優勝に貢献した。20年2月にハーフで1時間0分00秒の日本記録を打ち立てると、翌年のびわ湖毎日では5位に入った。その後は故障に苦しんだが、昨年11月の上尾ハーフでは1時間1分48秒と復調傾向。完全復活をアピールできるか。 国内招待選手では他に、木村慎(Honda)も注目だ。明大出身の28歳は、今年元日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)でアンカーを務めて2連覇に貢献している。マラソンは2時間7分20秒の自己ベストを出した20年3月の東京以来、約3年ぶりだが、優勝を狙っている。 また、自己ベスト2時間7分26秒(21年)の聞谷賢人(トヨタ紡織)も優勝争いに絡みそう。昨年の東京で2時間7分55秒を出してMGC出場権を獲得済み。昨年9月のベルリンでも2時間7分56秒で走っており、安定したレースに定評がある。 その他のMGC出場権獲得者では昨年9月のベルリンで2時間7分50秒をマークした丸山竜也(トヨタ自動車)がエントリー。さらに、村本一樹(住友電工)や市山翼(小森コーポレーション)といった2時間7分の記録を持つランナーや、2時間8分台の大津顕杜(トヨタ自動車九州)や作田直也(JR東日本)に目が離せない。 一般参加選手では、2時間8分台の記録を持つ中西亮貴(トーエネック)や小山司(SUBARU)も上位候補。さらには、10000m前日本記録保持者の村山紘太(GMOインターネットグループ)が初マラソンでどんなレースを見せるか。 学生勢も参戦し、初マラソンだった前回で2時間12分台をマークした横田俊吾(青学大)や、今年の箱根駅伝10区区間賞の西澤侑真(順大)が実業団勢に挑む。ルカ・ムセンビ(東京国際大)は昨年の北海道を制しており、実力は十分ある。 海外招待はハムザ・サハリ(モロッコ)、イブラヒム・ハッサン(ジブチ)、ダニエル・キプチュンバ(ケニア)の3人でいずれも2時間7分台の自己記録。キプチュンバはハーフで59分16秒のベストがあるものの、日本選手が叶わないレベルではないはずだ。 前回大会は、初マラソンの西山雄介(トヨタ自動車)が大会初の2時間7分台(2時間7分47秒)で日本勢4大会ぶりの優勝を果たした。コースの大半が風の影響を受けやすい海沿いを通るため、ハイレベルな記録は難しいが、そのぶん駆け引きが見どころだろう。勝つこともマラソンでは重要な要素だ。 スタートは正午。レースの模様は、11時50分からTBS系列で生中継される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.08

ホクレンDC第4戦北見大会のエントリー発表 1500mに日本選手権Vの飯澤千翔、遠藤日向ら 男子5000mには五輪マラソン・ケニア代表ムティソも

日本陸連は7月8日、ホクレンディスタンス第4戦・北見大会(7月16日)のエントリー選手を発表した。 男子1500mでは5月のアジア選手権、7月の日本選手権では連覇を飾った飯澤千翔(住友電工)が登録。また、5000mでブダ […]

NEWS セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

2025.07.08

セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

セイコーウオッチは7月8日、東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念して、ゴールドカラーをまとった特別仕様のミニスポーツタイマークロックを8月1日より発売することを発表した。希望小売価格は5,500円(税込)、国内 […]

NEWS 広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

2025.07.08

広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 7月7日、広島インターハイの大会事務局は大会サイトでスタートリストならびに、フィールド種目の予選通過記録を発表した。 広告の下にコン […]

NEWS プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

2025.07.08

プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

プーマ ジャパンは、“弾む走りで、世界が広がる”をコンセプトとした新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4(ヴェロシティ ニトロ 4)」を、7月17 日よりプーマストア、公式オンラインストア、一部取扱い […]

NEWS 東京世界陸上の競技開始時間が一部変更 DAY8最終種目が女子5000m決勝から男子800m決勝へ

2025.07.07

東京世界陸上の競技開始時間が一部変更 DAY8最終種目が女子5000m決勝から男子800m決勝へ

9月13日~21日に東京・国立競技場で開かれる東京世界選手権のDAY1、DAY2、DAY8、DAY9の競技開始時間の一部が変更になった。7月1日に変更が加えられており、大会公式のSNSで7月7日に発表された。 最も大きな […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top