HOME 駅伝

2023.01.23

高校生3人が区間新、監督と二刀流の37歳で締めた長野が連覇 「もう一度この景色を見たかった」/都道府県男子駅伝
高校生3人が区間新、監督と二刀流の37歳で締めた長野が連覇 「もう一度この景色を見たかった」/都道府県男子駅伝

2020年に続く連覇で9度目の優勝を飾った長野県チーム

◇第28回全国都道府県男子駅伝(1月22日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km)

3年ぶりの開催となった第28回全国都道府県男子駅伝が行われ、長野県が2時間17分10秒の大会新記録で優勝。3年前の覇者が2年のブランクを感じさせない結束力で、9回目の栄冠を手にした。

各都道府県の高校生たちが集結した1区で、2年生の永原颯磨(佐久長聖高)が19分41秒の区間新記録(区間2位)。トップの兵庫県と2秒差の好スタートを切り、流れを引き寄せた。永原の快走に勇気をもらった2区の猿田創汰(堀金中)、3区の伊藤大志(早大)は順位を下げつつも粘り、先頭が見える位置で中継所へ。逆転が期待される4区、5区を前に、トップから30秒以内の4位でタスキをつないだ。

広告の下にコンテンツが続きます

区間新を公言していた4区の山口竣平(佐久長聖高)は「思っていたより前のペースが上がっていなかったので、元気が出ました」とラスト1kmを2分43秒でカバーする快走。公言通り、区間新記録を5秒更新する14分02秒を叩き出し、先頭へ押し上げた。

さらに、5000m高校記録(13分22秒99)保持者の吉岡大翔(佐久長聖高)が23分52秒の区間新で続き、6区の小林睦(富士見中)でさらに差を拡大。49秒の貯金をもらったアンカーの上野裕一郎(セントポールクラブ)が「途中からチームの結果を求め、確実な走りに切り替えました」とベテランらしい堅実な走りで、勝利を決めた。

上野は2017年に7区で優勝テープを切って以来、11回目の出走。2018年に立教大男子駅伝部監督になってからは初めての都道府県駅伝で、走りにも変化があったという。「これまでは自分の成績を一番に考えて走ってきましたが、指導者になったことで、チームのための走りというのができるようになりました。ほとんど後輩たちに助けられましたが、関係者を含めたチーム長野で戦えているのが大きいと思います」と、堅いチームワークを勝因として上げる。

広告の下にコンテンツが続きます

3年前の中学、今回の高校と2つのステージで区間新、日本一の両方を経験した吉岡もまた、後輩たちへの想いを口にした。「前回は先輩たちのおかげで初めての日本一を経験し、もう一度この景色を見たいという思いが、今につながっています。その経験を今回は中学生たちにもしてほしいと思っていたので、日本一の景色を見せてあげられてうれしいです」。

3年ぶりの開催だったが、沿道には多くの幟旗が並び、約30万人の観衆が拍手で熱い声援を送った。

文/田端慶子

◇第28回全国都道府県男子駅伝(1月22日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km) 3年ぶりの開催となった第28回全国都道府県男子駅伝が行われ、長野県が2時間17分10秒の大会新記録で優勝。3年前の覇者が2年のブランクを感じさせない結束力で、9回目の栄冠を手にした。 各都道府県の高校生たちが集結した1区で、2年生の永原颯磨(佐久長聖高)が19分41秒の区間新記録(区間2位)。トップの兵庫県と2秒差の好スタートを切り、流れを引き寄せた。永原の快走に勇気をもらった2区の猿田創汰(堀金中)、3区の伊藤大志(早大)は順位を下げつつも粘り、先頭が見える位置で中継所へ。逆転が期待される4区、5区を前に、トップから30秒以内の4位でタスキをつないだ。 区間新を公言していた4区の山口竣平(佐久長聖高)は「思っていたより前のペースが上がっていなかったので、元気が出ました」とラスト1kmを2分43秒でカバーする快走。公言通り、区間新記録を5秒更新する14分02秒を叩き出し、先頭へ押し上げた。 さらに、5000m高校記録(13分22秒99)保持者の吉岡大翔(佐久長聖高)が23分52秒の区間新で続き、6区の小林睦(富士見中)でさらに差を拡大。49秒の貯金をもらったアンカーの上野裕一郎(セントポールクラブ)が「途中からチームの結果を求め、確実な走りに切り替えました」とベテランらしい堅実な走りで、勝利を決めた。 上野は2017年に7区で優勝テープを切って以来、11回目の出走。2018年に立教大男子駅伝部監督になってからは初めての都道府県駅伝で、走りにも変化があったという。「これまでは自分の成績を一番に考えて走ってきましたが、指導者になったことで、チームのための走りというのができるようになりました。ほとんど後輩たちに助けられましたが、関係者を含めたチーム長野で戦えているのが大きいと思います」と、堅いチームワークを勝因として上げる。 3年前の中学、今回の高校と2つのステージで区間新、日本一の両方を経験した吉岡もまた、後輩たちへの想いを口にした。「前回は先輩たちのおかげで初めての日本一を経験し、もう一度この景色を見たいという思いが、今につながっています。その経験を今回は中学生たちにもしてほしいと思っていたので、日本一の景色を見せてあげられてうれしいです」。 3年ぶりの開催だったが、沿道には多くの幟旗が並び、約30万人の観衆が拍手で熱い声援を送った。 文/田端慶子

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

DAY5イブニングセッションは3万5千人超来場 残りの日程は完売間近/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京2025世界陸上財団は9月17日、東京世界陸上5日目(DAY5)の入場者数(17日21時時点の速報値)を発表した。 鵜澤飛羽(JAL)が準決勝へ進んだ男子200 […]

NEWS 女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

2025.09.18

女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目が行われ、女子200m予選5組に出場した井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が22秒98(±0)で5着に入り、4着以下の記録上位4番目で準決勝進出を決め […]

NEWS 200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

2025.09.18

200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選に鵜澤飛羽(JAL)が出場。6組を20秒39(±0)の3着となり、着順で準決勝進出を決めた。 本気 […]

NEWS やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

2025.09.18

やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選A組に出場した﨑山雄太(愛媛競技力本部)は77m61で組15位に終わり、上位12人で争う決勝には進め […]

NEWS ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

2025.09.18

ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top