HOME 学生長距離

2022.12.26

箱根駅伝Stories/青学大の黄金世代を牽引する近藤幸太郎「同期がいたからここまで強くなれた」
箱根駅伝Stories/青学大の黄金世代を牽引する近藤幸太郎「同期がいたからここまで強くなれた」

今回もエースとして箱根路に挑む青学大の近藤幸太郎

エースの宿命、駒大・田澤の直接対決

10月の出雲駅伝ではエース区間の3区で区間3位と好走すると、圧巻は11月の全日本大学駅伝。7区で昨年自身がマークしたタイムを1分02秒、さらには区間記録(50分21秒)を29秒更新する49分52秒の区間新記録(区間2位)をマーク。区間賞こそ駒大の田澤廉(4年)に譲ったが、エースとして奮迅の走りを見せた。

「4位でタスキを受けて前に2チーム見えていたので、8区のことを考えて早めに抜いて、後ろとの差を広げようと考えてました。両駅伝とも先頭に立つような走りはできなかったですが、力はしっかり出せたかなと思います」

これまで学生三大駅伝で獲得した区間賞は昨年の出雲1区での1回のみ。それ以降の駅伝はすべて田澤と同区間で直接対決を演じ、常に後塵を拝している。

広告の下にコンテンツが続きます

だが、昨年度の全日本7区では秒差、今年の箱根2区では56秒差だったところ、今季は出雲で1秒差、そして全日本では区間新バトルで14秒差と、今年のオレゴン世界選手権10000m代表にもなった学生長距離界のエースに引けをとらない走りを続けている。

前回の箱根は2区で区間7位。果たして今回は……

次なる舞台は箱根の2区が濃厚。実現すれば5大会連続となる直接対決となるが、近藤自身は「勝つことは難しいですよ。もう直接対決は嫌ですね」と苦笑いする。

直接対峙したからこそ感じるライバルの大きさからくる飾らない言葉。それでも、「これまで4回は同時か、自分が後ろから走る展開だったので、できれば前からスタートしたいですね。追いかけるのはなかなか難しいですが、自分が逃げて田澤君が追いついてくる展開になれば、そこからどれだけ粘れるかというところは力を発揮できるかなと思っていますし、その頑張りがチームを総合優勝に近づけることになると考えています」と、しっかりと気持ちも準備を進めている。

次のページ 「最後の箱根は納得したかたちで終わりたい」

箱根駅伝Stories 新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。 前回王者の青学大を牽引するエース、近藤幸太郎(4年)。今年の前半シーズンは故障で棒に振ったが、秋以降は圧巻のパフォーマンスでチームを牽引してきた。黄金世代と言われた4年生を引っ張る近藤が最後の箱根路に挑む。

相次ぐ故障、陸上人生初の長期離脱

昨年度の近藤幸太郎が見せた活躍は出色だった。トラックでは5000m13分34秒88、10000m28分10秒50の青学大記録を樹立。9月の日本インカレ5000mを制し、出雲駅伝では1区区間賞を獲得した。 箱根駅伝ではエース区間の2区で区間7位と好走し、チームの総合優勝に貢献している。 その流れで2月には別府大分毎日マラソンで初マラソン挑戦も控えていたが、大会直前に左足距骨を故障。さらに復帰直後の4月には左足アキレス腱を痛め、大学ラストイヤーのトラックシーズン前半戦を棒に振った。 これまで陸上人生で大きな故障なく練習を続けてきたトレーニングの“継続力”こそが、近藤にとって成長の原動力だっただけに、走れない日々の苦悩は計り知れないものだった。 「4年生になり、自分はチームの四役(主将、副主将、寮長、主務)ではない部分でやってくれと言われて、結果でチームを引っ張ることだと理解したのですが、それができなかったことは不甲斐なかったです」 転機は9月の日本インカレ5000m。残り1000m付近から一気に集団から抜け出すと、最後まで後続を寄せ付けず、13分50秒37で優勝。昨年に続いて2連覇を達成した。 7月から復帰し、夏合宿も順調に消化したとはいえ、約半年ぶりのレースに不安もあるなか、ラスト勝負で勝利した昨年以上の強さを見せつけるレースだった。 「正直、レース前は不安もありましたけど、あそこで勝てたことで故障していた期間も無駄ではなかったと思いました。努力が自信に変わる瞬間というか、新しい自分に出会えた感じでしたね」 その言葉通り、駅伝シーズンに入ると近藤の走りはさらに凄みを増していく。 次のページ エースの宿命、駒大・田澤の直接対決

エースの宿命、駒大・田澤の直接対決

10月の出雲駅伝ではエース区間の3区で区間3位と好走すると、圧巻は11月の全日本大学駅伝。7区で昨年自身がマークしたタイムを1分02秒、さらには区間記録(50分21秒)を29秒更新する49分52秒の区間新記録(区間2位)をマーク。区間賞こそ駒大の田澤廉(4年)に譲ったが、エースとして奮迅の走りを見せた。 「4位でタスキを受けて前に2チーム見えていたので、8区のことを考えて早めに抜いて、後ろとの差を広げようと考えてました。両駅伝とも先頭に立つような走りはできなかったですが、力はしっかり出せたかなと思います」 これまで学生三大駅伝で獲得した区間賞は昨年の出雲1区での1回のみ。それ以降の駅伝はすべて田澤と同区間で直接対決を演じ、常に後塵を拝している。 だが、昨年度の全日本7区では秒差、今年の箱根2区では56秒差だったところ、今季は出雲で1秒差、そして全日本では区間新バトルで14秒差と、今年のオレゴン世界選手権10000m代表にもなった学生長距離界のエースに引けをとらない走りを続けている。 [caption id="attachment_89589" align="alignnone" width="800"] 前回の箱根は2区で区間7位。果たして今回は……[/caption] 次なる舞台は箱根の2区が濃厚。実現すれば5大会連続となる直接対決となるが、近藤自身は「勝つことは難しいですよ。もう直接対決は嫌ですね」と苦笑いする。 直接対峙したからこそ感じるライバルの大きさからくる飾らない言葉。それでも、「これまで4回は同時か、自分が後ろから走る展開だったので、できれば前からスタートしたいですね。追いかけるのはなかなか難しいですが、自分が逃げて田澤君が追いついてくる展開になれば、そこからどれだけ粘れるかというところは力を発揮できるかなと思っていますし、その頑張りがチームを総合優勝に近づけることになると考えています」と、しっかりと気持ちも準備を進めている。 次のページ 「最後の箱根は納得したかたちで終わりたい」

「最後の箱根は納得したかたちで終わりたい」

出雲、全日本では駒大の2冠の前に後塵を拝した。だが最後の箱根だけは譲るつもりはない。近藤ら実力者が揃う4年生世代を中心とした選手層を武器に連覇を目指す。 「(箱根は)勝てるんですよ。自分たちの走りができれば結果は自ずとついてくると思います」 箱根はこれまでともに戦ってきた同期と挑む最後の駅伝。12月10日のチームエントリーでは4年生が半数以上を占める9名が登録された。 「同期がいたからここまで強くなれたし、自分だけじゃなく誰1人辞めることなくやってこれた。最後は全員が納得したかたちで終えられるようにしたい」 入学後、初めて経験した長期離脱も、今では必要な経験だったと捉えている。フレッシュグリーンのエースから、学生長距離界のエースへ。最後の箱根でも進化の快走を見せる。 [caption id="attachment_89588" align="alignnone" width="800"] 4年間苦楽をともにしてきた仲間と最後の箱根路へ[/caption] こんどう・こうたろう/2001年1月30日生まれ。愛知県豊川市出身。175cm・66kg。愛知・代田中→豊川工高。5000m13分34秒88、10000m28分10秒50、ハーフ1時間3分42秒 文/田中 葵

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

クイーンズ駅伝エントリー選手一覧 JP日本郵政グループ 鈴木亜由子、太田琴菜、菅田雅香、廣中璃梨佳、小坂井智絵、和田有菜、牛佳慧、カリバ・カロライン、小暮真緒、谷本七星 積水化学 新谷仁美、森智香子、楠莉奈、佐藤早也伽、 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

【RIKUJOフェスティバル】ゲストアスリート第1弾 赤松諒一(SEIBU PRINCE) 安藤友香(しまむら) 伊藤陸(スズキ) 岡田久美子(富士通) 梅野倖子(LOCOK) 勝木隼人(自衛隊体育学校) 川野将虎(旭化 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

地区高校駅伝の日程をチェック! ●11月6日 東 北(秋田・県立中央公園陸上競技場) ●11月15日 全九州(福岡・嘉麻市嘉穂総合運動公園周辺コース)※北九州代表と南九州代表を決める ●11月16日 北信越(新潟・デンカ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top