2022.12.23
箱根駅伝Stories
新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。
順大の4年生世代は3年時からチームの中軸を担う5人の選手がいる。西澤侑真、伊豫田達弥、野村優作、四釜峻佑、平駿介。長門俊介駅伝監督から「令和のカルテット」と称されるほど信頼を寄せられている。なかでも1年時から箱根路で好走し続けているのが駅伝主将の西澤だ。4年目の箱根路、キャプテンとしてどんな走りを見せるのか。
箱根ランナーの兄を追って順大へ
今季の順大を牽引する力のある4年生世代。そこで最初に頭角を現したのが西澤侑真だった。1年生でただ一人箱根出走を果たし、8区区間9位と健闘した。
その後も箱根では2年時に8区区間10位、そして前回は7区区間7位と、復路で堅実な走りを見せてきた。
だが、本人は「これまでの3年間は期待してもらっている走りができていない」と感じている。
陸上を始めたのは静岡県・冨塚中から。中学3年時には全中3000mにも出場している。
箱根を意識したのはその頃から。6つ年上の兄・卓弥が順大で走る姿を見て、「同じ舞台に立ちたい」という気持ちは強くなっていった。
「箱根駅伝自体は小さい頃から祖父の実家で見ていました。本格的に走りたいなと思うようになったのは、兄が箱根を走った時に、実際に現地まで観戦に行った時です。大観衆の中で走る姿は『カッコいいな』と素直に感じて、自分も走りたいなと思うようになりました」
その後、静岡県の強豪校・浜松日体高を経て、兄と同じ順大のユニフォームを着ることに。「箱根は4年間全部走ってやるという気持ちでしたし、自分がチームを引っ張っていこうという気持ちもありました」と当時を振り返る。
次のページ 同期と思い描いてきた学生三大駅伝優勝
箱根ランナーの兄を追って順大へ
今季の順大を牽引する力のある4年生世代。そこで最初に頭角を現したのが西澤侑真だった。1年生でただ一人箱根出走を果たし、8区区間9位と健闘した。 その後も箱根では2年時に8区区間10位、そして前回は7区区間7位と、復路で堅実な走りを見せてきた。 だが、本人は「これまでの3年間は期待してもらっている走りができていない」と感じている。 陸上を始めたのは静岡県・冨塚中から。中学3年時には全中3000mにも出場している。 箱根を意識したのはその頃から。6つ年上の兄・卓弥が順大で走る姿を見て、「同じ舞台に立ちたい」という気持ちは強くなっていった。 「箱根駅伝自体は小さい頃から祖父の実家で見ていました。本格的に走りたいなと思うようになったのは、兄が箱根を走った時に、実際に現地まで観戦に行った時です。大観衆の中で走る姿は『カッコいいな』と素直に感じて、自分も走りたいなと思うようになりました」 その後、静岡県の強豪校・浜松日体高を経て、兄と同じ順大のユニフォームを着ることに。「箱根は4年間全部走ってやるという気持ちでしたし、自分がチームを引っ張っていこうという気持ちもありました」と当時を振り返る。 次のページ 同期と思い描いてきた学生三大駅伝優勝同期と思い描いてきた学生三大駅伝優勝
同期には今年の関東インカレ1部10000m覇者の伊豫田達弥や、ロード力抜群の四釜峻佑ら実力者がそろう。 1年目に箱根駅伝を経験したのは西澤だけだったが、翌年には伊豫田、野村優作も出場。そして15年ぶりのトップ3入りとなる準優勝を飾った前回は、四釜、平駿介も加わって、10区間中5人を占める学年となった。 「この学年は個性もあって、意識が高いメンバーがそろっていて、お互いに成長することができました。1年の頃から駅伝で勝ちたいというのはずっと話してきて、そこに近づけるようにやってこれたと思います」 さらに1学年下には、3000m障害の日本記録保持者で東京五輪7位の三浦龍司や1年時から学生駅伝フル出場中の石井一希もいる。上記7人を中心に今季は「学生駅伝3冠」を目標に取り組んできた。 [caption id="attachment_89478" align="alignnone" width="800"]
復路の勝負区間で準備
残されたチャンスは箱根だけとなった。ここまでは思うようなレースはできていないが、「大砲のようなタイムを稼げる選手はいないですが、誰かが走れば『自分も』と活気づいてくるチームです。自分たちの足元をしっかり見て、1区間ずつ確実に走りたい」と意気込む。 チームには前回準優勝時のメンバーが7人、往路に関しては力のある選手が全員残り、大きくオーダーを変えてくることはないだろう。一方の復路は、前回往路を5位で終えた長門監督が、復路の勝負ポイントを早めと読み、予定していた9区から急遽7区に西澤を起用するなど、復路におけるその信頼度は高まっている。 そして今回、その重要度がさらに増すことを西澤自身もしっかり理解している。 「自分が起用されるのは、おそらく復路の勝負区間だと思います。できればフィニッシュテープを切りたいですけど、どこでも任された役割を果たすだけ。自分の区間まで勝負できる位置で来てくれればと思っています」 入学時から思い描いてきた「主将としてチームを引っ張り、箱根で優勝すること」。 夢を実現する大一番が迫っている。 [caption id="attachment_89477" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.08.18
-
2025.08.18
-
2025.08.18
-
2025.08.18
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.07.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.19
100m10秒00の高校2年生・清水空跳がインターハイ後初の公開練習 国内外のメディアが集結
7月下旬の広島インターハイ男子100mで10秒00(+1.7)の超特大高校新記録を打ち立て、200m(20秒39/+2.7)と合わせて2冠に輝いた清水空跳(星稜2石川)が8月19日、報道陣に練習を公開した。 10秒00は […]
2025.08.19
BROOKSのスピードモデル「HYPERION」シリーズ、2モデルが同時リニューアルして8月28日より登場!
米国No.1ランニングシューズブランド「BROOKS(ブルックス)」は8月19日、スピードモデル「Hyperion(ハイペリオン)」シリーズの人気2モデル「Hyperion Max 3(ハイペリオンマックス3)」および「 […]
2025.08.19
「今年の優勝の方がうれしい」 プレッシャーに打ち勝った北村環奈が女子200mで連覇 予選で24秒28の中学歴代3位/沖縄全中
◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)2日目 第52回全日本中学校選手権(全中)の女子200mでは北村環奈(桔梗が丘3・三重)が24秒81(-1.4)で優勝。前回大会に続くVで、この種目では […]
2025.08.19
3日目の競技を大幅変更 男子400m、四種競技、女子走幅跳は18時競技開始予定 100m、ハードル、1500m予選は最終日に順延/沖縄全中
◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)3日目 沖縄全中実行委員会は8月19日、開催中の第52回全日本中学校選手権(全中)の3日目の競技時間について、大幅に変更することを発表した。 気象庁によ […]
2025.08.18
走幅跳・秦澄美鈴は6m38で2位 200m井戸アビゲイル風果が好走、七種・大玉がV/WAコンチネンタルツアー
8月17日に行われた世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのゴールデンサンド(ポーランド)の女子走幅跳に秦澄美鈴(住友電工)が出場し、6m38(+2.0)で2位に入った。秦は1回目に6m34(+1.7)を跳ぶと、 […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99