HOME 高校

2022.11.07

オール区間賞の立命館宇治が全国連続出場を34に 男子は3区トップ浮上の洛南が8連覇/京都府高校駅伝
オール区間賞の立命館宇治が全国連続出場を34に 男子は3区トップ浮上の洛南が8連覇/京都府高校駅伝

京都府高校駅伝は11月6日、府立丹波自然運動公園高校駅伝コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は昨年の全国大会4位の立命館宇治がオール区間賞の1時間10分04秒で第1回大会から皆勤となる34年連続34回目の全国大会出場を達成。男子(7区間42.195km)は3区でトップに立った洛南が2時間07分18秒で8年連続29回目の優勝を果たした。

午前中に行われた女子は、1区(6km)を務めた主将の細谷愛子(3年)が「自分のペースで押していこうと思って走りました」と1㎞を3分13秒で入ると、そのまま独走態勢を築く。19分49秒で2位の京都光華に25秒差をつけた。

広告の下にコンテンツが続きます

昨年の全国大会で5区6位と好走した2区の太田咲雪(3年)が後続との差を広げると、3~5区を任された2年生の池田悠音、深田望友、山本釉未はいずれも府大会初出場ながら危なげない走りを見せて、2位の京都外大西と3分11秒差をつける圧勝劇だった。

10月のくらよし女子駅伝で3区区間賞を獲得した瀨川藍(3年)をあえて外したオーダーで快勝した立命館宇治。「数年ぶりに層が厚いチームができた」と荻野由信総監督はチームの仕上がりに自信を見せている。今回は2、3年生のオーダーで挑んだが、1年生も順調に力をつけており、レギュラー争いは激しくなりそうだ。

「チーム15人全員で全国優勝を勝ち取りたい」と意気込む細谷。3000mの自己ベストで4人が9分10秒台の記録を持つ充実の布陣で10年ぶりの全国制覇を目指す。

午後に行われた男子は、洛北の三宅勇希(2年)が29分44秒で1区(10km)の区間賞を獲得し、洛南の岡田開成(2年)は43秒差の4位と出遅れる。それでも2区(3km)の浅川侑大(3年)が8分16秒の区間タイの快走で追い上げると、3区で主将の柴田大地(3年)が中継所手前で京都外大西を交わして先頭に立った。

広告の下にコンテンツが続きます

「2区、3区の3年生が落ち着いて順位を確保してくれたので、4区以降は安心して見られました」と奥村隆太郎監督。4区の並川颯太(2年)で独走態勢に入ると、5~7区の井上朋哉(1年)、髙木崚平(2年)、西澤マハロ(3年)が3区間連続で区間新記録をマークして後続との差を広げた。

1500m、3000m、5000mで高校記録を樹立した佐藤圭汰(駒大)が卒業して絶対的エースが不在の今年だが、「層の厚さに関しては昨年と遜色ない」と奥村監督は話す。今回出走した選手以外にも1500m中学記録保持者の川口峻太朗(1年)など力のある選手は複数おり、3年連続の全国3位以内も視界に入ってきそうだ。

全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。

文/馬場 遼

京都府高校駅伝は11月6日、府立丹波自然運動公園高校駅伝コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は昨年の全国大会4位の立命館宇治がオール区間賞の1時間10分04秒で第1回大会から皆勤となる34年連続34回目の全国大会出場を達成。男子(7区間42.195km)は3区でトップに立った洛南が2時間07分18秒で8年連続29回目の優勝を果たした。 午前中に行われた女子は、1区(6km)を務めた主将の細谷愛子(3年)が「自分のペースで押していこうと思って走りました」と1㎞を3分13秒で入ると、そのまま独走態勢を築く。19分49秒で2位の京都光華に25秒差をつけた。 昨年の全国大会で5区6位と好走した2区の太田咲雪(3年)が後続との差を広げると、3~5区を任された2年生の池田悠音、深田望友、山本釉未はいずれも府大会初出場ながら危なげない走りを見せて、2位の京都外大西と3分11秒差をつける圧勝劇だった。 10月のくらよし女子駅伝で3区区間賞を獲得した瀨川藍(3年)をあえて外したオーダーで快勝した立命館宇治。「数年ぶりに層が厚いチームができた」と荻野由信総監督はチームの仕上がりに自信を見せている。今回は2、3年生のオーダーで挑んだが、1年生も順調に力をつけており、レギュラー争いは激しくなりそうだ。 「チーム15人全員で全国優勝を勝ち取りたい」と意気込む細谷。3000mの自己ベストで4人が9分10秒台の記録を持つ充実の布陣で10年ぶりの全国制覇を目指す。 午後に行われた男子は、洛北の三宅勇希(2年)が29分44秒で1区(10km)の区間賞を獲得し、洛南の岡田開成(2年)は43秒差の4位と出遅れる。それでも2区(3km)の浅川侑大(3年)が8分16秒の区間タイの快走で追い上げると、3区で主将の柴田大地(3年)が中継所手前で京都外大西を交わして先頭に立った。 「2区、3区の3年生が落ち着いて順位を確保してくれたので、4区以降は安心して見られました」と奥村隆太郎監督。4区の並川颯太(2年)で独走態勢に入ると、5~7区の井上朋哉(1年)、髙木崚平(2年)、西澤マハロ(3年)が3区間連続で区間新記録をマークして後続との差を広げた。 1500m、3000m、5000mで高校記録を樹立した佐藤圭汰(駒大)が卒業して絶対的エースが不在の今年だが、「層の厚さに関しては昨年と遜色ない」と奥村監督は話す。今回出走した選手以外にも1500m中学記録保持者の川口峻太朗(1年)など力のある選手は複数おり、3年連続の全国3位以内も視界に入ってきそうだ。 全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。 文/馬場 遼

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.09

BROOKSの人気クッションモデル「Glycerin MAX」から待望の新色が7月18日より登場!

米国No.1ランニングシューズブランド「BROOKS(ブルックス)」は、2024年10月の発売以来、多くのランナーから高い支持を集めている「Glycerin MAX(グリセリンマックス)」の新色(グレー、イエローグリーン […]

NEWS 【女子2000m障害】シュブルチェック・アンナ(牛久高)6分25秒96=高校最高

2025.07.09

【女子2000m障害】シュブルチェック・アンナ(牛久高)6分25秒96=高校最高

7月5日の茨城県選手権(笠松運動公園陸上競技場)少年女子A2000m障害で、シュブルチェック・アンナ(牛久高2)が6分25秒96の高校最高記録をマークした。 これまでの高校最高記録は、2022年インターハイ東北大会(オー […]

NEWS 【女子100m】バログン・イズミ(千住ジュニア・中2)11秒93=中2歴代5位

2025.07.09

【女子100m】バログン・イズミ(千住ジュニア・中2)11秒93=中2歴代5位

東京・江東区選手権が6月29日、夢の島競技場で行われ、中学2年女子100mでバログン・イズミ(千住ジュニア)が中2歴代5位の11秒93(+1.8)をマークした。 これまでの自己ベストは5月下旬に出した12秒21。バログン […]

NEWS 東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

2025.07.09

東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

東京世界選手権女子1500mと5000mの両種目で代表に内定している田中希実(New Balance)が、7月12日開催の「TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT Supported by On」 […]

NEWS 日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

2025.07.08

日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

日本陸連は7月8日、SNSを通じて、今週末の12日、13日に開催される日本選手権混成競技、日本選手権リレー(岐阜・長良川)の競技日程を変更すると発表した。 日本陸連は近年の気候変動に伴い、競技者および関係者への健康影響が […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top