2022.09.14
「子供のがんばりを応援しよう!」「でも、どんなふうにサポートすればいいんだろう……」。
そんな悩みを持つみなさんのために、中学生の子を持つ先輩パパママが陸上選手の親ならではの苦労や悩み、テクニックやノウハウを共有していきます。未来の陸上パパママにバトンをつないでいきましょう!
第3回目は、家族全員が異なる競技歴を持つ渡邉さん一家にご登場いただきました。一体どのようにお子様の活動をサポートしているのでしょうか?
第3回 渡邉高朗さん、直子さん/光君(中3)
家族メモ
父は高校時代にサッカーで県大会ベスト8、母は中・高とテニス部、兄は少林寺拳法部、弟(光君)が陸上部と、全員が異なる競技歴を持つスポーツ一家。
Q.子供が陸上を始めて良かったと思うこと
先輩からの影響をかなり受け、人との関わり方を学んでいます。休みの日に一緒に自主練するようになったり、試合に行く待ち合わせを段取りしたり、ありがたい存在ができました。高校の練習の雰囲気や内容も教えてもらえるみたいです。
Q.お子様の食事でのこだわりや気をつけていることは?
高たんぱくの鶏肉や卵を取り入れるようにしています。「勝負めし」は鶏の照り焼きです。息子はお腹が空くと自分で料理を作って食べるのですが、母の日にオムライスを作ってくれました。
Q.洗濯でのこだわり、気をつけていること
汗のにおいがすごいので、とにかく早く洗うことを心掛けています。
Q.陸上ならではの大変なこと、悩みは?
走幅跳を専門にしているので、部屋や脱衣所が砂だらけになることがあります……。
Q.陸上の知識はどのようにして学んでいますか。
有観客の場合は試合を観戦したり、動画を見たりしています。でも、一番は息子からもらう情報です。
Q.お子様は陸上と勉強との両立はできていますか?そのための工夫は?
両立できるようになってほしいと思っています。夜は早く寝るようにしているので、朝早く起きて勉強しているようです。
Q.陸上用品はどこで購入していますか?
陸上部で代々先輩から教えていただいている陸上専門のスポーツ用品店があるようです。そこで買うほかは、チームウェアを使っています。私物でもいいのですが、着心地が良いらしく、いつも同じものを着ています。おかげで洗濯が大変なのと、走幅跳の練習のためか、お尻に穴があいて何度も修繕しています(笑)
Q.お子様の競技についてアドバイスすることはありますか?その時に気をつけていることは?
身体のメンテナンスの話はするようにしています。ケガには気をつけてほしいです。息子への接し方で心掛けていることは、なるべく本人の主張を尊重していること。陸上は個人プレイが中心になりますが、自分が1人でがんばっているのではなく、周囲の人への感謝を忘れずにいてほしいと願っています。
Q.陸上初心者パパママへのアドバイスをお願いします!
私も最初は陸上のことがまったくわかりませんでしたが、息子がハマっていくと私も楽しくなってきました。一緒に楽しむことが大切だと思います!
渡邉 光君(武蔵野東中3東京)
種目&自己記録
走幅跳 5m95
100m 12秒15(追い参11秒82)
Q.陸上を始めたきっかけ
小学校の頃から走るのが好きだったから。
Q.陸上に取り組んで良かったと思うこと
陸上を通じて、いろいろな人と関わることができたこと。
Q.好きな選手、あこがれの選手は?
桐生祥秀選手(日本生命)
Q.今後の目標
高校でも陸上を続け、活躍できるように、コツコツ練習していきたいです。
※情報は2022年9月14日時点
「子供のがんばりを応援しよう!」「でも、どんなふうにサポートすればいいんだろう……」。
そんな悩みを持つみなさんのために、中学生の子を持つ先輩パパママが陸上選手の親ならではの苦労や悩み、テクニックやノウハウを共有していきます。未来の陸上パパママにバトンをつないでいきましょう!
第3回目は、家族全員が異なる競技歴を持つ渡邉さん一家にご登場いただきました。一体どのようにお子様の活動をサポートしているのでしょうか?
第3回 渡邉高朗さん、直子さん/光君(中3)
家族メモ 父は高校時代にサッカーで県大会ベスト8、母は中・高とテニス部、兄は少林寺拳法部、弟(光君)が陸上部と、全員が異なる競技歴を持つスポーツ一家。Q.子供が陸上を始めて良かったと思うこと 先輩からの影響をかなり受け、人との関わり方を学んでいます。休みの日に一緒に自主練するようになったり、試合に行く待ち合わせを段取りしたり、ありがたい存在ができました。高校の練習の雰囲気や内容も教えてもらえるみたいです。 Q.お子様の食事でのこだわりや気をつけていることは? 高たんぱくの鶏肉や卵を取り入れるようにしています。「勝負めし」は鶏の照り焼きです。息子はお腹が空くと自分で料理を作って食べるのですが、母の日にオムライスを作ってくれました。
Q.洗濯でのこだわり、気をつけていること
汗のにおいがすごいので、とにかく早く洗うことを心掛けています。
Q.陸上ならではの大変なこと、悩みは?
走幅跳を専門にしているので、部屋や脱衣所が砂だらけになることがあります……。
Q.陸上の知識はどのようにして学んでいますか。
有観客の場合は試合を観戦したり、動画を見たりしています。でも、一番は息子からもらう情報です。
Q.お子様は陸上と勉強との両立はできていますか?そのための工夫は?
両立できるようになってほしいと思っています。夜は早く寝るようにしているので、朝早く起きて勉強しているようです。
Q.陸上用品はどこで購入していますか?
陸上部で代々先輩から教えていただいている陸上専門のスポーツ用品店があるようです。そこで買うほかは、チームウェアを使っています。私物でもいいのですが、着心地が良いらしく、いつも同じものを着ています。おかげで洗濯が大変なのと、走幅跳の練習のためか、お尻に穴があいて何度も修繕しています(笑)
Q.お子様の競技についてアドバイスすることはありますか?その時に気をつけていることは?
身体のメンテナンスの話はするようにしています。ケガには気をつけてほしいです。息子への接し方で心掛けていることは、なるべく本人の主張を尊重していること。陸上は個人プレイが中心になりますが、自分が1人でがんばっているのではなく、周囲の人への感謝を忘れずにいてほしいと願っています。
Q.陸上初心者パパママへのアドバイスをお願いします!
私も最初は陸上のことがまったくわかりませんでしたが、息子がハマっていくと私も楽しくなってきました。一緒に楽しむことが大切だと思います!
渡邉 光君(武蔵野東中3東京)
種目&自己記録
走幅跳 5m95
100m 12秒15(追い参11秒82)
Q.陸上を始めたきっかけ
小学校の頃から走るのが好きだったから。
Q.陸上に取り組んで良かったと思うこと
陸上を通じて、いろいろな人と関わることができたこと。
Q.好きな選手、あこがれの選手は?
桐生祥秀選手(日本生命)
Q.今後の目標
高校でも陸上を続け、活躍できるように、コツコツ練習していきたいです。
※情報は2022年9月14日時点 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
2025.11.27
古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定
日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]
2025.11.27
岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者
富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025