HOME 国内、大学

2022.09.11

男子は順大が2年連続30回目の総合V 最終日の競歩メダル独占でダメ押し/日本IC
男子は順大が2年連続30回目の総合V 最終日の競歩メダル独占でダメ押し/日本IC

◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)3日目

男子総合は順大が68点を獲得して2年連続30回目の優勝を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

100mの宇野勝翔、110mハードルの村竹ラシッドの3年生コンビがそれぞれ優勝。また、棒高跳では大学院2年生の石丸颯太が制した。さらに、最終日の10000m競歩では、オレゴン世界選手権20km競歩8位の住所大翔が優勝、萬壽春輝が2位、立岩和大が3位と表彰台を独占した。

三浦龍司が9月8日のダイヤモンドリーグファイナル(スイス・チューリッヒ)3000m障害出場のため、今大会を欠場。競歩の3選手は三浦不在でも、「総合優勝を決定的なものにしたかったです」と明かした。

今年の関東インカレでは総合優勝を逃して4位に終わり、「大敗でした」と主将の佐田征義(4年)。それだけに、日本インカレでは総合優勝を合言葉に全員で取り組んできた。

関東インカレでは、各自が自分の競技だけで精一杯になってしまっていた。その反省点から、自分の所属ブロック以外の部員にも意識するように、全員で心掛けたという。個人の目標を共有し、コミュニケーションを増やしていった。

総合2位は61点は日大。優勝種目はなかったが、ハンマー投では福田翔太の2位をはじめ10点を獲得すると、國司裕通の3位など10点を挙げた。さらに、最終日の400mハードルでは岡村州紘と影山彩大の4年生コンビが3、4位に入った。

次いで50.5点で筑波大と九州共立大が並んだ。優勝数も両校とも3種目だったが、2位が1つあった筑波大が、2位なしの九州共立大を上回って総合3位となった。

筑波大は200mの鵜澤飛羽、4×100mリレー、4×400mリレーを制した他、男子棒高跳で古澤一生が2位に入った。九州共立大は円盤投の山下航生、ハンマー投の中川達斗、やり投の鈴木凜が優勝。2日目終了時点で一時総合トップに立った。

文/野田しほり

■男子総合順位
順大 68点
日大 61点
筑波大 50.5点
トラック優勝 順大48点
フィールド優勝 九州共立大49.5点
混成 優勝 立命大8点
多種目優勝 順大4種目

◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)3日目 男子総合は順大が68点を獲得して2年連続30回目の優勝を果たした。 100mの宇野勝翔、110mハードルの村竹ラシッドの3年生コンビがそれぞれ優勝。また、棒高跳では大学院2年生の石丸颯太が制した。さらに、最終日の10000m競歩では、オレゴン世界選手権20km競歩8位の住所大翔が優勝、萬壽春輝が2位、立岩和大が3位と表彰台を独占した。 三浦龍司が9月8日のダイヤモンドリーグファイナル(スイス・チューリッヒ)3000m障害出場のため、今大会を欠場。競歩の3選手は三浦不在でも、「総合優勝を決定的なものにしたかったです」と明かした。 今年の関東インカレでは総合優勝を逃して4位に終わり、「大敗でした」と主将の佐田征義(4年)。それだけに、日本インカレでは総合優勝を合言葉に全員で取り組んできた。 関東インカレでは、各自が自分の競技だけで精一杯になってしまっていた。その反省点から、自分の所属ブロック以外の部員にも意識するように、全員で心掛けたという。個人の目標を共有し、コミュニケーションを増やしていった。 総合2位は61点は日大。優勝種目はなかったが、ハンマー投では福田翔太の2位をはじめ10点を獲得すると、國司裕通の3位など10点を挙げた。さらに、最終日の400mハードルでは岡村州紘と影山彩大の4年生コンビが3、4位に入った。 次いで50.5点で筑波大と九州共立大が並んだ。優勝数も両校とも3種目だったが、2位が1つあった筑波大が、2位なしの九州共立大を上回って総合3位となった。 筑波大は200mの鵜澤飛羽、4×100mリレー、4×400mリレーを制した他、男子棒高跳で古澤一生が2位に入った。九州共立大は円盤投の山下航生、ハンマー投の中川達斗、やり投の鈴木凜が優勝。2日目終了時点で一時総合トップに立った。 文/野田しほり ■男子総合順位 順大 68点 日大 61点 筑波大 50.5点 トラック優勝 順大48点 フィールド優勝 九州共立大49.5点 混成 優勝 立命大8点 多種目優勝 順大4種目

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.10

関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定

日本学連は11月10日、11月2日に行われた第57回全日本大学駅伝の結果を受けて、来年予定する第58回大会の各地区学連の出場枠を発表した。 8つの地区学連にはそれぞれ1つの基本枠が与えられ、残りは大会の成績により、シード […]

NEWS 國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

2025.11.10

國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

11月10日、上尾シティハーフマラソンの主催者は16日に開催される第38回大会の出場選手を発表した。 同大会は、箱根駅伝に向けての重要なレースとして実施されており、過去には大迫傑が早大時代に1時間1分47秒のジュニア日本 […]

NEWS 来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

2025.11.10

来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

日本学生陸上競技連合は、来年の第44回全日本大学女子駅伝の各地区学連出場枠について発表した。 同大会の出場枠は今年10月の第43回大会で上位8位までに入った学校に対して、シード権を付与。次に、9位から17位に入ったチーム […]

NEWS ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

2025.11.10

ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

11月10日、一般社団法人日本実業団陸上競技連合は、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)において、2027年の第71回大会からのシード制導入、および最短で2027年秋から統一予選会の実施を決定したと発表した。 連合で […]

NEWS 日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

2025.11.10

日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

日本テレビは11月10日、菅谷大介アナウンサーが8日に亡くなったことを発表した。53歳。 菅谷アナは千葉県出身。1997年に入社し、ニュースやバラエティ番組に出演。スポーツ中継にも携わり、2002年からは箱根駅伝でも実況 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top