◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)
現地7月15日から24日に行われたオレゴン世界陸上の全日程が終了した。
日本代表は2003年パリ大会に並ぶメダル4つを獲得。男子20km競歩では山西利和(愛知製鋼)がドーハ大会に続く連覇、東京五輪銀メダルの池田向希(旭化成)が世界大会連続銀メダルとなり、日本勢が全種目を通じて初のワンツーを果たした。
また、最終日には初実施種目の男子35km競歩で川野将虎(旭化成)が銀メダルを獲得。50kmから続くメダルを死守した。女子やり投では北口榛花(JAL)が銅メダルを獲得。女子フィールド種目初メダルの快挙だった。
入賞は5つ。男子100mではサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が日本初の決勝進出。10秒06(-0.1)で7位に入った。また、同走高跳でも真野友博(九電工)が初出場ながら、日本初の決勝で8位入賞を果たしている。
メダル2つの20km競歩では住所大翔(順大院)も8位に食い込んでいる。また、女子20kmでも藤井菜々子(エディオン)が前回(7位)に続く6位と連続入賞。最終日の男子4×400mリレーも決勝に進出し、佐藤風雅(那須環境技術センター)、川端魁人(中京大クラブ)、ウォルシュ・ジュリアン(富士通)、中島佑気ジョセフ(東洋大)で2分59秒51のアジア新を樹立して4位に入った。マイルリレーの4位は2003年パリ大会以来19年ぶりに決勝進出で、2004年アテネ五輪(4位)以来、18年ぶりの世界大会入賞だった。
日本新記録が3つ誕生。上記の男子4×400mリレーの他に、女子4×100mリレーで43秒33をマーク。青木益未(七十七銀行)、君嶋愛梨沙(土木管理総合)、兒玉芽生(ミズノ)、御家瀬緑(住友電工)のオーダーで樹立した。同100mハードルでは福部真子(日本建設工業)が準決勝で12秒82(+0.9)をマークしている。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.11
【女子200m】村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ・中2)24秒79=中2歴代7位タイ
2025.07.11
十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成
2025.07.10
【男子110mH】合志侑乃輔(京教大京都中)13秒71=中学歴代4位
-
2025.07.10
-
2025.07.09
-
2025.07.09
-
2025.07.09
-
2025.07.05
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.11
【女子200m】村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ・中2)24秒79=中2歴代7位タイ
鹿児島県中学通信が6月28日、県立鴨池陸上競技場で行われ、女子共通200m予選で村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ)が中2歴代7位タイの24秒79(+1.5)をマークした。 村田は小学生から県内のクラブチーム、ナンバーワンク […]
2025.07.11
十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成
◇第109回日本選手権混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 男子十種競技と女子七種競技のナンバーワンを決める日本選手権・混成競技が今週末に開催される。会場は前回同様・岐阜。走・跳・投の総 […]
2025.07.10
【男子110mH】合志侑乃輔(京教大京都中)13秒71=中学歴代4位
7月6日、京都府京丹波町の丹波自然運動公園陸上競技場で京都府中学通信が行われ、男子110mハードルの準決勝で合志侑乃輔(京教大京都3)が13秒71(+1.9)の中学歴代4位となる好記録をマークした。 合志の昨年までの自己 […]
2025.07.10
東京世界陸上ランキング更新 200m西裕大、3000m障害青木涼真、100mH中島ひとみ浮上 5000m山本有真が厳しく
東京世界選手権の出場資格を示す世界陸連のランキング「Road to Tokyo25」が更新され、日本選手権の結果が反映されて日本人選手にも順位変動があった。 今後、内定者がいる種目を除き、日本選手権3位以内に入った選手が […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会