2022.03.21
男子110mハードルの前日本記録(13秒16)保持者で、昨年の東京五輪に出場して現役を引退した金井大旺さんが陸上スクール「Blue Shoes」を立ち上げた。3月に3回、都内で無料体験会を実施。多くの小学生たちが笑顔で汗を流した。
3月21日には1部に小1~3、2部に小4~6の小学生が参加した。走る時の姿勢や「前傾して足をまっすぐに向けよう」と走り方のアドバイスを送り、低いハードルもジャンプ。最後はだんだんと鬼が増えていく鬼ごっこで、金井さんが小学生たちを追いかけると笑顔があふれた。
「まだ慣れていないですが、とても楽しいです」と金井さん。サポートしてくれるコーチ陣と準備や保護者対応に奔走しながら、充実した表情を浮かべていた。

日本スプリントハードルの歴史を開いてきた金井さん。幼い頃から歯科医師だった父の背中を見て育った影響で、自然と歯科医師を目指すようになった。北海道で屈指の進学校である函館ラ・サール高でインターハイ入賞を果たし、法大、そして福井スポーツ協会、ミズノに所属して世界を舞台に活躍するトップハードラーの仲間入り。だが、東京五輪を区切りとして現役引退することを早くから宣言し、その言葉通りスパイクを脱いだ。この4月からは編入合格した日本歯科大学・生命歯学部に通う。
もともと、引退後は「陸上に関わるつもりはなかったです」という金井さん。だが、引退が近づくにつれて「自分の経験を伝えていきたい」という思いが強くなり、陸上スクールを創設することを決意した。所属していたミズノを退社後は同社のブランドアンバサダーに就任。「会社や周囲の人にたくさん支えていただいた」(金井)というように心強いサポートでスクールが実現した。

一時は完全に陸上から離れるつもりだった金井さんが、なぜ経験や思いを伝えたいと思うようになったのか。
「今、スポーツ界は早熟化が進んでいます。小学生のうちからやるべきことがあると思いますし、いろいろな動きをすることと、楽しむことがとても大事だと思います。私の周りにも、『楽しくない』と辞めていった人がたくさんいます。身体より心が冷めてしまう。私は小学校の時から自分が楽しくて、純粋に続けてこられました。大学卒業して4年目までこうして続けられたのは、小学校時代の経験があるから。そういったことを伝えていきたいと思いました」
スポーツ界全体の問題点でもある、早いうちからの『競技志向』に警鐘を鳴らす。特に「保護者の方に伝えていきたい」と金井さん。自らの経験や考えを保護者に発信するため、スクール生の保護者向けに公式LINEツール「BLUE LINE」を活用し、東京五輪の経験や文武両道を目指すサポートのアドバイス、環境作りなどを定期的に発信していくという。過熱するのではなく、自らの家族がそうだったように、楽しめるように見守ってほしい、という思いがある。

スクールは4月から本格スタート。現在、入学前の課題とスクールの準備で多忙を極め、「イベントをするにしても、どれだけ準備や雑務が必要か。大変さと、これまで支えていただいていたことを実感しました」と語る。自らスクール会員募集のチラシを作成したり、電話・メールの対応をしたり、ホームページ作成の打ち合わせをしたり。「現役時代より忙しい」と苦笑いした。
プログラムについては「まずは走ることを楽しむこと、好きになること」を前提に、「いろいろな動きをしたり、体幹を使ったり。走るのはどのスポーツの基本、全スポーツの共通なので、陸上以外を習っている子にも来てもらえればいいなと思います」。まずは都内2会場、小学生を対象に実施。「今後は中学校の部活動のあり方も変わってくるので、少しずつ中学、高校と広げていければ」と言う。そして、「将来的には地元の函館で開くのが目標です」と展望を明かした。
「私が小学生から引退まで自己ベストを更新し続けられたのは、小学校時代の経験があったから。慣れないことばかりですが、少しずつ形にしていきます」
自ら目標を設定し、試行錯誤しながら成長し、夢を追いかけ叶えた金井さん。医学の道へ進む者として、そしてスクールのコーチとして、陸上を通して得た経験を第二の人生で生かし、伝えていく。
男子110mハードルの前日本記録(13秒16)保持者で、昨年の東京五輪に出場して現役を引退した金井大旺さんが陸上スクール「Blue Shoes」を立ち上げた。3月に3回、都内で無料体験会を実施。多くの小学生たちが笑顔で汗を流した。
3月21日には1部に小1~3、2部に小4~6の小学生が参加した。走る時の姿勢や「前傾して足をまっすぐに向けよう」と走り方のアドバイスを送り、低いハードルもジャンプ。最後はだんだんと鬼が増えていく鬼ごっこで、金井さんが小学生たちを追いかけると笑顔があふれた。
「まだ慣れていないですが、とても楽しいです」と金井さん。サポートしてくれるコーチ陣と準備や保護者対応に奔走しながら、充実した表情を浮かべていた。
日本スプリントハードルの歴史を開いてきた金井さん。幼い頃から歯科医師だった父の背中を見て育った影響で、自然と歯科医師を目指すようになった。北海道で屈指の進学校である函館ラ・サール高でインターハイ入賞を果たし、法大、そして福井スポーツ協会、ミズノに所属して世界を舞台に活躍するトップハードラーの仲間入り。だが、東京五輪を区切りとして現役引退することを早くから宣言し、その言葉通りスパイクを脱いだ。この4月からは編入合格した日本歯科大学・生命歯学部に通う。
もともと、引退後は「陸上に関わるつもりはなかったです」という金井さん。だが、引退が近づくにつれて「自分の経験を伝えていきたい」という思いが強くなり、陸上スクールを創設することを決意した。所属していたミズノを退社後は同社のブランドアンバサダーに就任。「会社や周囲の人にたくさん支えていただいた」(金井)というように心強いサポートでスクールが実現した。
一時は完全に陸上から離れるつもりだった金井さんが、なぜ経験や思いを伝えたいと思うようになったのか。
「今、スポーツ界は早熟化が進んでいます。小学生のうちからやるべきことがあると思いますし、いろいろな動きをすることと、楽しむことがとても大事だと思います。私の周りにも、『楽しくない』と辞めていった人がたくさんいます。身体より心が冷めてしまう。私は小学校の時から自分が楽しくて、純粋に続けてこられました。大学卒業して4年目までこうして続けられたのは、小学校時代の経験があるから。そういったことを伝えていきたいと思いました」
スポーツ界全体の問題点でもある、早いうちからの『競技志向』に警鐘を鳴らす。特に「保護者の方に伝えていきたい」と金井さん。自らの経験や考えを保護者に発信するため、スクール生の保護者向けに公式LINEツール「BLUE LINE」を活用し、東京五輪の経験や文武両道を目指すサポートのアドバイス、環境作りなどを定期的に発信していくという。過熱するのではなく、自らの家族がそうだったように、楽しめるように見守ってほしい、という思いがある。
スクールは4月から本格スタート。現在、入学前の課題とスクールの準備で多忙を極め、「イベントをするにしても、どれだけ準備や雑務が必要か。大変さと、これまで支えていただいていたことを実感しました」と語る。自らスクール会員募集のチラシを作成したり、電話・メールの対応をしたり、ホームページ作成の打ち合わせをしたり。「現役時代より忙しい」と苦笑いした。
プログラムについては「まずは走ることを楽しむこと、好きになること」を前提に、「いろいろな動きをしたり、体幹を使ったり。走るのはどのスポーツの基本、全スポーツの共通なので、陸上以外を習っている子にも来てもらえればいいなと思います」。まずは都内2会場、小学生を対象に実施。「今後は中学校の部活動のあり方も変わってくるので、少しずつ中学、高校と広げていければ」と言う。そして、「将来的には地元の函館で開くのが目標です」と展望を明かした。
「私が小学生から引退まで自己ベストを更新し続けられたのは、小学校時代の経験があったから。慣れないことばかりですが、少しずつ形にしていきます」
自ら目標を設定し、試行錯誤しながら成長し、夢を追いかけ叶えた金井さん。医学の道へ進む者として、そしてスクールのコーチとして、陸上を通して得た経験を第二の人生で生かし、伝えていく。
金井大旺さんの陸上スクール「Blue Shoes」ホームページ
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.13
女子中長距離・ドルーリー朱瑛里 来年から米国・ワシントン大へ留学 1861年創立の名門校
-
2025.11.12
-
2025.11.12
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.13
福岡国際マラソン 招待選手は22年世界陸上代表の西山雄介 日本歴代7位の細谷恭平 同10位の菊地駿弥ら
日本陸連は11月13日、福岡国際マラソン2025(12月7日/平和台陸上競技場発着)のエントリー選手を発表した。 大会は2028年ロサンゼルス五輪代表につながるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)シリーズ2025 […]
2025.11.13
女子中長距離・ドルーリー朱瑛里 来年から米国・ワシントン大へ留学 1861年創立の名門校
11月12日、米国・ワシントン大の陸上部は、U20世界選手権代表で、日本陸連ダイヤモンドアスリートNextageに認定されているドルーリー朱瑛里(津山高3岡山)が、26年秋から同大学に入学することを発表した。 ドルーリー […]
2025.11.13
ロス五輪のスケジュールが発表! 初日に女子100m決勝を実施 6日目午前に男子3000m障害決勝と女子やり投予選 フィナーレは男子マラソン
11月12日、2028年ロサンゼルス五輪の実行委員会は、全競技の実施日程を発表し、陸上競技についても各種目のラウンドスケジュールが明らかになった。 ロサンゼルス大会では、陸上競技を開幕週に実施することがすでに昨年の時点で […]
2025.11.12
月刊陸上競技2025年12月号
Contents EKIDEN REVIEW 全日本大学駅伝 駒大 最多V17! 王者の帰還。 追跡 藤田敦史監督が語る「勝つべくして勝った試合」 中大、青学大がトップスリー 学生駅伝Close-up 國學院大 出雲V2 […]
2025.11.12
日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出
日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年の活躍が顕著であり、将来が期待される競技者」に与えられる新人賞には日本陸連、東京運動記者クラブからそれぞれ男女1名ずつ、計 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025