2019.11.29
中央大学
3年連続93回目
前回順位 11位(予選会10位)
過去最高順位 優勝
至近10年総合成績(左が19年)
⑪⑮-⑮⑲⑮棄⑧⑥④
三大駅伝優勝回数
箱 根14回
出 雲0回
全日本0回
チーム最高記録
往路 5時間34分18秒(18年)
復路 5時間35分13秒(19年)
総合 11時間10分39秒(19年)
監督 藤原正和
主務 眞田 翼
前人未踏の6連覇(1959~64年)を含め、総合優勝回数(14回)、通算出場回数(93回)で最多記録を保持。16年の予選会で連続出場が「88」でストップしてしまったものの、前回大会は11位でシード権まであと一歩に迫った。舟津彰馬と田母神一喜のダブル主将が牽引し名門復活を期す。
選手一覧(★はエントリー選手)
名前(学年) 出身高 10000m ハーフ 過去の箱根成績 (17年/18年/19年) |
|
![]() |
★岩佐快斗(4) 大磯高(神奈川) 29.56.19 (19年) 1.04.16(19年) ――/――/―― |
![]() |
★田母神一喜(4) 学法石川高(福島) 29.30.91(19年) 1.05.00(19年) ――/――/―― |
![]() |
★舟津彰馬(4) 福岡大大濠高(福岡) 28.35.07(17年) 1.02.49(19年) ――/1区12位/6区17位 |
![]() |
★二井康介(4) 藤沢翔陵高(神奈川) 29.35.11 (19年) 1.04.54(19年) ――/――/―― |
![]() |
★池田勘汰(3) 玉野光南高(岡山) 29.08.30(19年) 1.03.34(18年) ――/――/4区9位 |
![]() |
岩原智昭(3) 仙台育英高(宮城) 29.50.16(19年) 1.04.44(19年) ――/――/5区20位 |
![]() |
★畝 拓夢(3) 倉敷高(岡山) 29.25.98(19年) 1.02.59(19年) ――/5区10位/―― |
![]() |
★大森太楽(3) 鳥取城北高(鳥取) 29.09.35(19年) 1.04.30(19年) ――/――/―― |
![]() |
加井虎造(3) 西脇工高(兵庫) 29.08.09(17年) 1.06.26(19年) ――/――/―― |
![]() |
★川崎新太郎(3) 水口東高(滋賀) 29.08.56(19年) 1.05.31(18年) ――/――/10区6位 |
![]() |
三須健乃介(3) 韮山高(静岡) 29.18.94(18年) 1.04.43(18年) ――/――/3区16位 |
![]() |
★矢野郁人(3) 須磨学園高(兵庫) 29.43.49(19年) 1.04.31(18年) ――/――/8区8位 |
![]() |
★井上大輝(2) 須磨学園高(兵庫) 29.22.35(19年) 1.05.21(19年) ――/――/―― |
![]() |
倉田健太(2) 三条高(新潟) 29.55.46(19年) 1.05.45(19年) ――/――/―― |
![]() |
★手島 駿(2) 國學院久我山高(東京) 29.44.12(19年) 1.04.36(19年) ――/――/―― |
![]() |
★三浦拓朗(2) 西脇工高(兵庫) 28.56.44(19年) 1.03.51(18年) ――/――/―― |
![]() |
★森 凪也(2) 福岡大大濠高(福岡) 29.09.57(19年) 1.03.58(19年) ――/――/―― |
![]() |
★小林龍太(1) 東農大二高(群馬) 29.56.90 (19年) 1.05.42(19年) ――/――/―― |
![]() |
藤井拓輝(2) 明石北高(兵庫) 30.36.49(19年) 1.06.23(19年) ――/――/―― |
![]() |
梶山林太郎(1) 世羅高(広島) ―― ―― ※14.06.99(18年) ――/――/―― |
![]() |
助川拓海(1) 水城高(茨城) 29.21.42(19年) 1.06.49(19年) ――/――/―― |
![]() |
★千守倫央(1) 松山商高(愛媛) 29.18.56(19年) 1.05.33(19年) ――/――/―― |
![]() |
★若林陽大(1) 倉敷高(岡山) 29.56.21(18年) 1.05.40(19年) ――/――/―― |
●箱根駅伝公式ガイドブック2020
全チーム取材、エントリー16人選手名鑑、最新長距離部員名簿など盛りだくさん!12月20日発売。予約はこちらから↓

中央大学
3年連続93回目 前回順位 11位(予選会10位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が19年) ⑪⑮-⑮⑲⑮棄⑧⑥④ 三大駅伝優勝回数 箱 根14回 出 雲0回 全日本0回 チーム最高記録 往路 5時間34分18秒(18年) 復路 5時間35分13秒(19年) 総合 11時間10分39秒(19年) 監督 藤原正和 主務 眞田 翼 前人未踏の6連覇(1959~64年)を含め、総合優勝回数(14回)、通算出場回数(93回)で最多記録を保持。16年の予選会で連続出場が「88」でストップしてしまったものの、前回大会は11位でシード権まであと一歩に迫った。舟津彰馬と田母神一喜のダブル主将が牽引し名門復活を期す。 選手一覧(★はエントリー選手) 箱根駅伝2020名鑑トップへ戻る ●箱根駅伝公式ガイドブック2020 全チーム取材、エントリー16人選手名鑑、最新長距離部員名簿など盛りだくさん!12月20日発売。予約はこちらから↓
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
2025.07.02
駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
-
2025.07.02
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.01
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.02
青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会
第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]
2025.07.02
日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]
2025.07.02
駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく
日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]
2025.07.02
「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集
一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]
2025.07.02
日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず
日本陸連は7月2日、第109回日本選手権・混成競技のエントリー選手を発表した。 男子十種競技は、前回Vでアジア選手権代表にもなった丸山優真(住友電工)がエントリーせず。丸山はアジア選手権の110mハードルの公式練習で転倒 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会