HOME 駅伝

2021.11.05

青学大、明大らが参戦する箱根駅伝の前哨戦「MARCH対抗戦2021」が11月24日に開催! YouTubeやABEMAでライブ配信も
青学大、明大らが参戦する箱根駅伝の前哨戦「MARCH対抗戦2021」が11月24日に開催! YouTubeやABEMAでライブ配信も

11月24日(水)、明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H)の私学5大学が参加する「MARCH対抗戦」が、町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)で開催される。

広告の下にコンテンツが続きます

主催は、青山学院大の原晋監督が代表理事を務める、一般社団法人アスリートキャリアセンターで、「箱根駅伝に負けないような熱く、エンターテインメント性の高い大会を作りたい」「選手たちが活躍できる環境を増やしたい」という原監督の想いから、新たなスタイルでの大会開催を模索し、今大会の開催に至った。

種目は10000mのみで、レースは全5組で実施。各大学上位10人の合計タイムで順位を競う。GMOインターネットグループがメインスポンサーを務め、優勝チームには30万円が贈られるなど、成績に応じて各大学、個人に奨学金が授与される。

コロナ禍においては、試合が開催されても、無観客や観戦自粛の場合が多かったが、MARCH対抗戦は有観客で開催される(観戦は無料だが、事前にチケットの取得が必要)。160名限定でトラック内での観戦も可能で、選手の息遣いを間近に感じることができそうだ。さらに、コロナ禍で活動を制限されてきた各大学のブラスバンドやチアリーダー、応援団が大会を盛り上げる予定だ。

レースの模様は、前半(午後3時〜4時予定)をRCC中国放送アプリとアスリートキャリアセンター公式YouTubeチャンネルで、後半(午後4時〜7時予定)はABEMAの「SPORTS LIVEチャンネル」でライブ配信されるので、自宅で観戦することもできる。

広告の下にコンテンツが続きます

正月の風物詩、箱根駅伝を約1ヵ月後に控えるこの時期には、各大学主催の競技会や、関東学連主催の10000m記録挑戦競技会(今年は11月23日)、東日本実業団陸上競技連盟主催の八王子ロングディスタンス(今年は11月27日)がある。例年好記録が続出しているが、MARCH対抗戦はひと味違った魅力を持ったレースになりそうだ。

記録会とは異なる「対抗戦」という緊張感があるなか、箱根駅伝の前哨戦として、また、10000mの最強最速の座をかけて、熱い戦いが繰り広げられる。

11月24日(水)、明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H)の私学5大学が参加する「MARCH対抗戦」が、町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)で開催される。 主催は、青山学院大の原晋監督が代表理事を務める、一般社団法人アスリートキャリアセンターで、「箱根駅伝に負けないような熱く、エンターテインメント性の高い大会を作りたい」「選手たちが活躍できる環境を増やしたい」という原監督の想いから、新たなスタイルでの大会開催を模索し、今大会の開催に至った。 種目は10000mのみで、レースは全5組で実施。各大学上位10人の合計タイムで順位を競う。GMOインターネットグループがメインスポンサーを務め、優勝チームには30万円が贈られるなど、成績に応じて各大学、個人に奨学金が授与される。 コロナ禍においては、試合が開催されても、無観客や観戦自粛の場合が多かったが、MARCH対抗戦は有観客で開催される(観戦は無料だが、事前にチケットの取得が必要)。160名限定でトラック内での観戦も可能で、選手の息遣いを間近に感じることができそうだ。さらに、コロナ禍で活動を制限されてきた各大学のブラスバンドやチアリーダー、応援団が大会を盛り上げる予定だ。 レースの模様は、前半(午後3時〜4時予定)をRCC中国放送アプリとアスリートキャリアセンター公式YouTubeチャンネルで、後半(午後4時〜7時予定)はABEMAの「SPORTS LIVEチャンネル」でライブ配信されるので、自宅で観戦することもできる。 正月の風物詩、箱根駅伝を約1ヵ月後に控えるこの時期には、各大学主催の競技会や、関東学連主催の10000m記録挑戦競技会(今年は11月23日)、東日本実業団陸上競技連盟主催の八王子ロングディスタンス(今年は11月27日)がある。例年好記録が続出しているが、MARCH対抗戦はひと味違った魅力を持ったレースになりそうだ。 記録会とは異なる「対抗戦」という緊張感があるなか、箱根駅伝の前哨戦として、また、10000mの最強最速の座をかけて、熱い戦いが繰り広げられる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2023.12.02

田中希実 オフ明け5000m15分07秒40「自己ベストとの格差が出てしまった」と悔しさ見せる/日体大NCG

第311回日体大長距離競技会兼第7回NITTAIDAI Challenge Gamesが12月2日に行われ、NCG女子5000mに日本記録(14分29秒18)保持者の田中希実(New Balance)と前日本記録保持者( […]

NEWS 【Playback箱根駅伝】第5回/最終区で明大・八島健三が五輪マラソン代表の意地! 東京高師をかわして逆転V

2023.12.02

【Playback箱根駅伝】第5回/最終区で明大・八島健三が五輪マラソン代表の意地! 東京高師をかわして逆転V

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの) […]

NEWS 鹿屋体大が25年ぶり九州王者に!! 6区・小手川聖修の区間賞で逆転 来年の出雲駅伝出場権も獲得/島原学生駅伝

2023.12.02

鹿屋体大が25年ぶり九州王者に!! 6区・小手川聖修の区間賞で逆転 来年の出雲駅伝出場権も獲得/島原学生駅伝

12月2日、第41回九州学生駅伝が長崎県島原市の市営競技場を出発して、島原文化会館にフィニッシュする7区間57.75kmのコースで行われ、鹿屋体大が3時間4分56秒で25年ぶり8回目の優勝を果たした。 前回大会2位の鹿屋 […]

NEWS 女子は福岡大が9連覇達成! 全区間区間賞の完全V/島原学生駅伝

2023.12.02

女子は福岡大が9連覇達成! 全区間区間賞の完全V/島原学生駅伝

12月2日、第23回九州学生女子駅伝(5区間22.8km)が長崎県島原市で行われ、福岡大が1時間19分35秒でコロナ禍で中止となった20回大会を挟み、9大会連続11回目の優勝を果たした。 福岡大は1区(4.26km)で坂 […]

NEWS 山陽女子ロードに松下菜摘、谷本観月、安藤友香、北川星瑠らがエントリー 10kmには竹本香奈子、和久夢来ら

2023.12.02

山陽女子ロードに松下菜摘、谷本観月、安藤友香、北川星瑠らがエントリー 10kmには竹本香奈子、和久夢来ら

12月17日に岡山市で行われる第42回山陽女子ロードレースの主催者は、ハーフマラソンと10kmに出場するエントリー選手を発表した。 ハーフマラソンには112人が登録し、10月のMGCで5位、6位に入った松下菜摘、谷本観月 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2023年12月号 (11月14日発売)

2023年12月号 (11月14日発売)

全日本大学駅伝
MGC
北口榛花、田中希実インタビュー

page top