2021.09.25
全日本大学女子駅伝(10/31)の関東学連推薦校選考会が9月25日に行われ、筑波大がトップ通過で7年ぶりの本戦出場を決めた。拓大、順大が2位、3位と続き、4位の中大までが本戦への出場権をつかんだ。
5000m3組に各校2名ずつが出場し、その合計タイムで争われた同選考会。筑波大は1組目で澤井柚葉(2年)が1着(16分46秒97)を占めたものの、総合順位は6位と通過圏外からのスタートとなった。2組目では高橋香澄(4年)が2着(16分43秒73)、兵藤柚花(2年)が12着(17分09秒87)とそろって自己新を刻み、総合2位に浮上。最終3組では日本インカレ1500m3位のエース・樫原沙紀(2年)が3着(16分33秒53)、西永菜津(4年)が8着(16分40秒08)と安定した走りを披露し、30秒差で首位を独走していた中大を逆転した。
筑波大が全日本に出場するのは2014年(20位)以来7年ぶり。昨年の選考会は14位と近年は苦戦が続いていたが、今年は1500mで全中優勝経験のある樫原、石川・星稜高3年時に800mで国体を制した澤井、山口・西京高2年時に1500mで日本選手権出場経験のある西永ら、ジュニア時代から全国トップ級だった実力者がチームを牽引し、久しぶりの杜の都復帰につなげた。
昨年トップ通過だった拓大は、2組目終了時点で総合6位と苦戦していたものの、最終組で日本インカレ5000m覇者の不破聖衣来(1年)が16分09秒96と全体トップの快走を見せて2位まで押し上げた。拓大、順大、中大は昨年に続く全日本出場を決め、前回の本戦出場校では東洋大がわずか3秒差の5位と涙を飲んだ。東洋大が全日本出場を逃すのは2012年以来9年ぶり。
総合結果
筑波大 1時間41分21秒39
拓 大 1時間41分25秒36
順 大 1時間41分32秒08
中 大 1時間41分39秒02
===以上4校が全日本大学女子駅伝に出場===
東洋大 1時間41分42秒41
亜細亜大 1時間41分50秒54
東農大 1時間42分21秒99
※上位7校のみ掲載
なお、本大会は10月31日(日)に開催予定。北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中国四国、九州の各地区代表に前回大会のシード校(上位8チーム)を加えた25校が駅伝日本一を懸けて激しいバトルを繰り広げる。
■シード校(前回上位8校)
名城大学 23大会連続23回目
大東文化大学 11大会連続11回目
日本体育大学 10大会連続33回目
立命館大学 32大会連続 32回目
関西大学 14大会連続14回目
大阪学院大学 13大会連続28回目
城西大学 27大会連続28回目
松山大学 14大会連続14回目
■各地区代表校(25日時点判明分)
<北海道>
札幌国際大学 5大会連続5回目
<関東>
筑波大学 7大会ぶり25回目
拓殖大学 4大会連続4回目
順天堂大学 2大会連続28回目
中央大学 3大会連続30回目
<北信越>
新潟医療福祉大学 10大会連続10回目
<東海>
中京学院大学 3大会連続3回目
中京大学 3大会ぶり35回目
<関西>
大阪芸術大学 6大会連続9回目
佛教大学 4大会連続20回目
関西外語大学 2大会連続7回目
兵庫大学 2大会ぶり2回目
<中国四国>
環太平洋大学 3大会連続4回目
■各地区選考会情報
東 北・・・9月27日(月)
九 州・・・書類選考 ※申し込み締め切り9月25日(土)
■第39回全日本大学女子駅伝対校選手権大会
10月31日 宮城・仙台市 6区間 38.1km
大会HP
全日本大学女子駅伝(10/31)の関東学連推薦校選考会が9月25日に行われ、筑波大がトップ通過で7年ぶりの本戦出場を決めた。拓大、順大が2位、3位と続き、4位の中大までが本戦への出場権をつかんだ。
5000m3組に各校2名ずつが出場し、その合計タイムで争われた同選考会。筑波大は1組目で澤井柚葉(2年)が1着(16分46秒97)を占めたものの、総合順位は6位と通過圏外からのスタートとなった。2組目では高橋香澄(4年)が2着(16分43秒73)、兵藤柚花(2年)が12着(17分09秒87)とそろって自己新を刻み、総合2位に浮上。最終3組では日本インカレ1500m3位のエース・樫原沙紀(2年)が3着(16分33秒53)、西永菜津(4年)が8着(16分40秒08)と安定した走りを披露し、30秒差で首位を独走していた中大を逆転した。
筑波大が全日本に出場するのは2014年(20位)以来7年ぶり。昨年の選考会は14位と近年は苦戦が続いていたが、今年は1500mで全中優勝経験のある樫原、石川・星稜高3年時に800mで国体を制した澤井、山口・西京高2年時に1500mで日本選手権出場経験のある西永ら、ジュニア時代から全国トップ級だった実力者がチームを牽引し、久しぶりの杜の都復帰につなげた。
昨年トップ通過だった拓大は、2組目終了時点で総合6位と苦戦していたものの、最終組で日本インカレ5000m覇者の不破聖衣来(1年)が16分09秒96と全体トップの快走を見せて2位まで押し上げた。拓大、順大、中大は昨年に続く全日本出場を決め、前回の本戦出場校では東洋大がわずか3秒差の5位と涙を飲んだ。東洋大が全日本出場を逃すのは2012年以来9年ぶり。
総合結果
筑波大 1時間41分21秒39
拓 大 1時間41分25秒36
順 大 1時間41分32秒08
中 大 1時間41分39秒02
===以上4校が全日本大学女子駅伝に出場===
東洋大 1時間41分42秒41
亜細亜大 1時間41分50秒54
東農大 1時間42分21秒99
※上位7校のみ掲載
なお、本大会は10月31日(日)に開催予定。北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中国四国、九州の各地区代表に前回大会のシード校(上位8チーム)を加えた25校が駅伝日本一を懸けて激しいバトルを繰り広げる。
■シード校(前回上位8校)
名城大学 23大会連続23回目
大東文化大学 11大会連続11回目
日本体育大学 10大会連続33回目
立命館大学 32大会連続 32回目
関西大学 14大会連続14回目
大阪学院大学 13大会連続28回目
城西大学 27大会連続28回目
松山大学 14大会連続14回目
■各地区代表校(25日時点判明分)
<北海道>
札幌国際大学 5大会連続5回目
<関東>
筑波大学 7大会ぶり25回目
拓殖大学 4大会連続4回目
順天堂大学 2大会連続28回目
中央大学 3大会連続30回目
<北信越>
新潟医療福祉大学 10大会連続10回目
<東海>
中京学院大学 3大会連続3回目
中京大学 3大会ぶり35回目
<関西>
大阪芸術大学 6大会連続9回目
佛教大学 4大会連続20回目
関西外語大学 2大会連続7回目
兵庫大学 2大会ぶり2回目
<中国四国>
環太平洋大学 3大会連続4回目
■各地区選考会情報
東 北・・・9月27日(月)
九 州・・・書類選考 ※申し込み締め切り9月25日(土)
■第39回全日本大学女子駅伝対校選手権大会
10月31日 宮城・仙台市 6区間 38.1km
大会HP RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]
2025.11.19
全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
2025.11.19
岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025