
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)3日目
第90回日本インカレ3日目。男子5000mは丹所健(東京国際大3)、篠原倖太朗(駒大1)、近藤幸太郎(青学大3)、アニーダ・サレー(第一工大3)の4人が優勝を争う展開になった。
勝負は残り1周。まずは篠原が先に仕掛ける。追いかける近藤は静かに燃えていた。「400mではもたない。残り200mで行こう」と狙い澄ましたラストスパートで大逆転。13分46秒98で日本インカレ王者に輝いた。青学大では、38回大会(1969年)の800mで太田徹が優勝し、近年では110mハードルの佐藤大志がタイトルを獲得しているが、長距離種目では青学大初の日本インカレ王者の称号だった。2位は篠原で13分48秒57、3位は丹所で13分48秒78。
「原(晋)監督からは『積極的なレースをするように』という指示を受けいたので、最初はバーンと行って、前方でレースを進めました。ラストは勝てる自信がありましたし、いいレースができたと思います」
優勝インタビューを受けた近藤は素直に喜んでいた。昨季は全日本大学駅伝で2区に抜擢されるも区間13位に沈んだ。しかし、今季はトラックで大活躍している。4月に10000mで青学大記録の28分10秒50をマークすると、5月の関東インカレは2部10000mで6位(日本人4位)。7月には5000mでも13分34秒88の青学大記録を打ち立てた。
チームは今季5000mで22人が自己ベストを更新しているが、夏合宿も順調に消化している。「夏合宿は距離走が中心で土台作りから始まったんですけど、基本的な走力のレベルアップにつながったと思います。今日もラストまで余裕を持つことができました。主力選手はケガもなく来ているので、駅伝シーズンに向けていい流れができていると思います」と近藤は手応えをつかんでいる。
トラックで大ブレイク中の3年生は周囲から「エース」と呼ばれる機会が増えており、本人もその自覚は十分にある。
「チームとしては駅伝3冠を目標にしています。その実現には自分がエース区間でしっかりと走らないといけません。正直、東京国際大・ヴィンセント選手や駒大・田澤廉君には勝てないと思うので、実際には30秒~1分はほしいですね」と笑いつつも、「今年は選手層が厚いですし、いつのまにか前にいるのがアオガクの駅伝だと思うので、みんなでタイトルを勝ち取りにいきたいです。ライバルはやっぱり駒大ですね。早大、順大も強いので、本当に気が抜けない戦国駅伝になると思います」
日本インカレで青学大の勢いを象徴するようなレースを見せた5000m王者が、今度はチームを駅伝王者に導くつもりだ。
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)3日目
第90回日本インカレ3日目。男子5000mは丹所健(東京国際大3)、篠原倖太朗(駒大1)、近藤幸太郎(青学大3)、アニーダ・サレー(第一工大3)の4人が優勝を争う展開になった。
勝負は残り1周。まずは篠原が先に仕掛ける。追いかける近藤は静かに燃えていた。「400mではもたない。残り200mで行こう」と狙い澄ましたラストスパートで大逆転。13分46秒98で日本インカレ王者に輝いた。青学大では、38回大会(1969年)の800mで太田徹が優勝し、近年では110mハードルの佐藤大志がタイトルを獲得しているが、長距離種目では青学大初の日本インカレ王者の称号だった。2位は篠原で13分48秒57、3位は丹所で13分48秒78。
「原(晋)監督からは『積極的なレースをするように』という指示を受けいたので、最初はバーンと行って、前方でレースを進めました。ラストは勝てる自信がありましたし、いいレースができたと思います」
優勝インタビューを受けた近藤は素直に喜んでいた。昨季は全日本大学駅伝で2区に抜擢されるも区間13位に沈んだ。しかし、今季はトラックで大活躍している。4月に10000mで青学大記録の28分10秒50をマークすると、5月の関東インカレは2部10000mで6位(日本人4位)。7月には5000mでも13分34秒88の青学大記録を打ち立てた。
チームは今季5000mで22人が自己ベストを更新しているが、夏合宿も順調に消化している。「夏合宿は距離走が中心で土台作りから始まったんですけど、基本的な走力のレベルアップにつながったと思います。今日もラストまで余裕を持つことができました。主力選手はケガもなく来ているので、駅伝シーズンに向けていい流れができていると思います」と近藤は手応えをつかんでいる。
トラックで大ブレイク中の3年生は周囲から「エース」と呼ばれる機会が増えており、本人もその自覚は十分にある。
「チームとしては駅伝3冠を目標にしています。その実現には自分がエース区間でしっかりと走らないといけません。正直、東京国際大・ヴィンセント選手や駒大・田澤廉君には勝てないと思うので、実際には30秒~1分はほしいですね」と笑いつつも、「今年は選手層が厚いですし、いつのまにか前にいるのがアオガクの駅伝だと思うので、みんなでタイトルを勝ち取りにいきたいです。ライバルはやっぱり駒大ですね。早大、順大も強いので、本当に気が抜けない戦国駅伝になると思います」
日本インカレで青学大の勢いを象徴するようなレースを見せた5000m王者が、今度はチームを駅伝王者に導くつもりだ。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.23
-
2025.11.23
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.23
7位・天満屋が2年ぶりシード復帰!部員8人と応援団「全体で勝ち取ったもの」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.23
ユニクロが過去最高の6位!予選6位から11年ぶりシード「今の力を確実に発揮してくれた」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.23
4位・三井住友海上が16年ぶりトップ4入り、5年ぶりシード獲得 3区・不破「応援が力になった」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
2025.11.23
エディオンが創部37年目の悲願達成!仲間の快走「自信」と「勇気」に初優勝/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025