◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)3日目
第90回日本インカレ3日目・女子3000m障害は、大会記録保持者の吉村玲美(大東大3)が日本歴代2位となる9分41秒43の日本学生記録を樹立して3連覇を達成した。
吉村は2周目に入った500m過ぎから独走態勢を築くと、1000m3分11秒、2000m6分27秒と快調なペースを刻んでいく。最後は苦しい表情を浮かべながらも再びペースを上げ、昨年自身が打ち立てた大会記録(9分55秒34)だけでなく、今年6月の日本選手権でマークした自己記録(9分45秒52)、2016年に高見澤安珠(松山大)が樹立した学生記録9分44秒22を上回った。
「フィニッシュして涙が出たのは初めて。学生記録を塗り替えることを第一に考えていたのでとてもうれしいです。でも、もうちょっとがんばれば(9分)40秒を切れたかもしれないので、少し悔しさも残りますね」
神奈川・白鵬女高3年時の日本選手権で10分07秒48の高校新記録を打ち立てて以降、同世代ではずば抜けた存在だった。大東大に進学した2019年には日本選手権を制し、同年のドーハ世界選手権にも出場。以降は日本の上位戦線を牽引し続けてきた。
ところが、今年は同世代の山中柚乃(愛媛銀行)が台頭。日本選手権のタイトルだけでなく、自身がつかめなかった東京五輪の出場権も許すかたちとなり、「このままではダメだ」と意識を変えた。
練習の質を上げるだけでなく、ウエイト器具を用いての筋力トレーニングにも注力。体重は変わらずに腕、脚、腹筋などの筋力量が増したことでフォームの改善につながり、今回の記録更新につなげた。
「前の自己ベストは山中さんと競り合ってのもの。今回は自分でレースを作ってのタイムなので自信になりました」と自身も成長を実感しているようだ。
今後は駅伝シーズンへ向かうことになるが、個人としては来年の世界選手権、ワールドユニバーシティゲームズ(旧ユニバーシアード)を視野に入れて取り組んでいく。
「このタイムでは世界で戦うのは難しい。日本記録(9分33秒93)を超えないと勝負できないと思うので、そのために1500mや5000mなどの走力を上げていきたいです」
3度目の日本インカレ制覇をステップに、吉村は再び世界へ羽ばたいていくつもりだ。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.18
-
2025.07.17
-
2025.07.17
-
2025.07.13
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.18
富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!
日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]
2025.07.18
【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.07.18
100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ
学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]
2025.07.18
チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性
世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会