HOME バックナンバー
【誌面転載】高校新スポットライト クレイ・アーロンのトレーニング
【誌面転載】高校新スポットライト クレイ・アーロンのトレーニング

朝練習は持久力アップを図り 放課後はスピード強化に取り組む

男子800m クレイ・アーロン竜波(相洋高2神奈川)

男子800mで1分47秒51と高校記録を更新したクレイ・アーロン竜波(相洋2神奈川)。シーズン中、基本的に朝は長距離的なメニューを、放課後のメイン練習は短距離と一緒に練習することが多いという。ここではクレイがどのようなスタイルでトレーニングに取り組んでいるか、高校新記録樹立直前のメニューを踏まえながら、その中で日常的に重視しているポイントを紹介する。

800m以外にもリレー・駅伝とマルチに活躍

クレイ・アーロン竜波(相洋2神奈川)は800mだけでなくスプリント系から長距離まで幅広く結果を残している。4×400mリレーでは1年時の南関東大会後からメンバーに食い込み、それからは主に1走としてチームをインターハイ決勝に導いている。一方で1500mでは3分50秒58の自己記録を持ち、さらに神奈川県高校駅伝では2区(3km)で2年連続の区間賞を獲得(1年時は8分33秒、2年時は8分28秒)。そうした活躍が800mの好成績にも影響しているようだ。
 そんなクレイは基本的には朝練習が持久系、放課後が短距離系のメニューで練習することが多いという。朝練習は学校周辺を「自分で走っていて気持ちいい」(クレイ)程度のスピードで約20分ジョグをする日もあったり、「8kmを速いリズムで走ったりしています」と長距離を担当する小池進先生。持久系のトレーニングをまとまって行うのは夏合宿などで、今年も8月の三重インターハイが終わった後に、長野・富士見高原で長距離ブロック合宿に参加して走り込んだ。
 しかし、シーズンを通して放課後の練習では長距離メニューを継続的に行うことはない。銭谷満先生が指導する短距離ブロックでみっちりスピードを磨く。そのため、一般的な800m仕様に向けた内容というのは少なく、1500mのレースに向けても数日前に1000mを1本入れる程度だ。
 銭谷先生は「あまり長距離のポイント練習的なことはしません。駅伝の3km区間にも出ますが、直前に2000mを1本やるぐらいです」と説明する。クレイ自身も「短距離的なメニューをやる中でも800mなどの持久的な部分に通じるところがあると思いますので、距離への不安は感じたことはありません」と話している。
 福井国体少年共通男子800m決勝(10月6日)後、高校新を出した秋季新潟県記録会兼北陸実業団記録会(10月14日)までの調整は、いつも通り短めの距離で済ませたクレイ。国体決勝から2日後に行った100m×5本(1、2本目の後は100mウォーク、3、4本目の後は100mジョグ)は疲れも見せずに、いずれも11秒前半から中盤でまとめてきたという。
 さらに、新潟のレース3日前に行った200m×1本は、3週間後に控えていた日本選手権リレー(10月27、28日)4×400mリレーの1走を想定したもので、スターティングブロックからバトンを持って走った。その前にサーキットなどで身体を追い込んでいたが、タイムは22秒を切ってくるなど好調を保っていた。

※この続きは2018年11月14日発売の『月刊陸上競技』12月号をご覧ください

※高校記録樹立までの練習メニューや、相洋高で普段行っているトレーニングの内容について紹介しています

広告の下にコンテンツが続きます

朝練習は持久力アップを図り 放課後はスピード強化に取り組む

男子800m クレイ・アーロン竜波(相洋高2神奈川)

男子800mで1分47秒51と高校記録を更新したクレイ・アーロン竜波(相洋2神奈川)。シーズン中、基本的に朝は長距離的なメニューを、放課後のメイン練習は短距離と一緒に練習することが多いという。ここではクレイがどのようなスタイルでトレーニングに取り組んでいるか、高校新記録樹立直前のメニューを踏まえながら、その中で日常的に重視しているポイントを紹介する。

800m以外にもリレー・駅伝とマルチに活躍

クレイ・アーロン竜波(相洋2神奈川)は800mだけでなくスプリント系から長距離まで幅広く結果を残している。4×400mリレーでは1年時の南関東大会後からメンバーに食い込み、それからは主に1走としてチームをインターハイ決勝に導いている。一方で1500mでは3分50秒58の自己記録を持ち、さらに神奈川県高校駅伝では2区(3km)で2年連続の区間賞を獲得(1年時は8分33秒、2年時は8分28秒)。そうした活躍が800mの好成績にも影響しているようだ。  そんなクレイは基本的には朝練習が持久系、放課後が短距離系のメニューで練習することが多いという。朝練習は学校周辺を「自分で走っていて気持ちいい」(クレイ)程度のスピードで約20分ジョグをする日もあったり、「8kmを速いリズムで走ったりしています」と長距離を担当する小池進先生。持久系のトレーニングをまとまって行うのは夏合宿などで、今年も8月の三重インターハイが終わった後に、長野・富士見高原で長距離ブロック合宿に参加して走り込んだ。  しかし、シーズンを通して放課後の練習では長距離メニューを継続的に行うことはない。銭谷満先生が指導する短距離ブロックでみっちりスピードを磨く。そのため、一般的な800m仕様に向けた内容というのは少なく、1500mのレースに向けても数日前に1000mを1本入れる程度だ。  銭谷先生は「あまり長距離のポイント練習的なことはしません。駅伝の3km区間にも出ますが、直前に2000mを1本やるぐらいです」と説明する。クレイ自身も「短距離的なメニューをやる中でも800mなどの持久的な部分に通じるところがあると思いますので、距離への不安は感じたことはありません」と話している。  福井国体少年共通男子800m決勝(10月6日)後、高校新を出した秋季新潟県記録会兼北陸実業団記録会(10月14日)までの調整は、いつも通り短めの距離で済ませたクレイ。国体決勝から2日後に行った100m×5本(1、2本目の後は100mウォーク、3、4本目の後は100mジョグ)は疲れも見せずに、いずれも11秒前半から中盤でまとめてきたという。  さらに、新潟のレース3日前に行った200m×1本は、3週間後に控えていた日本選手権リレー(10月27、28日)4×400mリレーの1走を想定したもので、スターティングブロックからバトンを持って走った。その前にサーキットなどで身体を追い込んでいたが、タイムは22秒を切ってくるなど好調を保っていた。 ※この続きは2018年11月14日発売の『月刊陸上競技』12月号をご覧ください ※高校記録樹立までの練習メニューや、相洋高で普段行っているトレーニングの内容について紹介しています

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.18

富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!

日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

2025.07.18

【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]

NEWS 王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

2025.07.18

王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

8月31日に豪州で開催されるシドニーマラソンの主催者は、男子エリート選手のエントリーを発表した。 すでに、前世界記録のE.キプチョゲ(ケニア)の参戦が3月中に発表されているが、新たに19年、20年の東京を制しているB.レ […]

NEWS チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

2025.07.18

チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top