1月31日に予定されている大阪国際女子マラソンについて、新型コロナウイルスの影響により今大会に限って長居公園内の周回コースで開催すると、日本陸連が正式に発表した。すでに各メディアが報道していた。
新型コロナウイルスの感染拡大が進み、開催地である大阪府でも緊急事態宣言が発令。日本陸連と大会組織委員会は協議を重ねてきたという。緊急事態宣言下において政府が目安として提示している「イベントは最大5000人かつ収容率50%以下の制限内で、十分な感染防止策を講じる」をいう指標に沿うかたちで、参加標準記録を例年以上に厳しく設定することで参加者数を制限するなど対策を講じてきた。
しかし、「公道を使用するコースでは、御堂筋をはじめとする沿道の大規模な交通規制が、密集や密接といった感染リスクの拡大を誘発する可能性がある」という理由から、多数のボランティア人員などの安全を確保するため、公道を使用せずに長居公園内で開催すると決定した。
コースは1周2.8kmのコース上からスタートし、約15周してヤンマースタジアム長居をフィニッシュとする。すでに日本陸連による計測と世界陸連(WA)の公認は済んでいるため、記録も公認される。日本陸連は「現段階のコース変更は、参加頂く方々にとっては厳しい選択ではありますが、この大会に向けて懸命に調整を進めるランナーの期待に応え、いつも応援してくださる方々には安心してレースをテレビ中継で楽しんでいただくべく、コース変更の他にも可能な限りの感染対策を講じていきます」としている。
今大会は東京五輪女子マラソン代表に内定している一山麻緒(ワコール)、前田穂南(天満屋)らが出場予定。五輪でのメダル争いを見据えて「選手・強化・大会が一体となった、チームJAPANとして2005年に野口みずきがマークした日本記録2時間19分12秒を打ち破る高速レースを目指す」とし、今回に限り男子のペースメーカーを採用され、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)、松村康平(三菱重工)、田中飛鳥(ひらまつ病院)の3人が務める。記録については女子単独レースではなく「男女混合マラソン」での記録として認められている。スタートは予定通り1月31日12時10分。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]
2025.07.01
MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース
MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]
2025.07.01
貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート
東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]
2025.07.01
九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず
九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]
2025.07.01
迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明
日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会