HOME ニュース、国内

2021.01.21

大阪国際女子マラソン長居公園内の2.8km周回コースに正式決定 世界陸連は公認済み
大阪国際女子マラソン長居公園内の2.8km周回コースに正式決定 世界陸連は公認済み


1月31日に予定されている大阪国際女子マラソンについて、新型コロナウイルスの影響により今大会に限って長居公園内の周回コースで開催すると、日本陸連が正式に発表した。すでに各メディアが報道していた。

新型コロナウイルスの感染拡大が進み、開催地である大阪府でも緊急事態宣言が発令。日本陸連と大会組織委員会は協議を重ねてきたという。緊急事態宣言下において政府が目安として提示している「イベントは最大5000人かつ収容率50%以下の制限内で、十分な感染防止策を講じる」をいう指標に沿うかたちで、参加標準記録を例年以上に厳しく設定することで参加者数を制限するなど対策を講じてきた。

しかし、「公道を使用するコースでは、御堂筋をはじめとする沿道の大規模な交通規制が、密集や密接といった感染リスクの拡大を誘発する可能性がある」という理由から、多数のボランティア人員などの安全を確保するため、公道を使用せずに長居公園内で開催すると決定した。

広告の下にコンテンツが続きます

コースは1周2.8kmのコース上からスタートし、約15周してヤンマースタジアム長居をフィニッシュとする。すでに日本陸連による計測と世界陸連(WA)の公認は済んでいるため、記録も公認される。日本陸連は「現段階のコース変更は、参加頂く方々にとっては厳しい選択ではありますが、この大会に向けて懸命に調整を進めるランナーの期待に応え、いつも応援してくださる方々には安心してレースをテレビ中継で楽しんでいただくべく、コース変更の他にも可能な限りの感染対策を講じていきます」としている。

今大会は東京五輪女子マラソン代表に内定している一山麻緒(ワコール)、前田穂南(天満屋)らが出場予定。五輪でのメダル争いを見据えて「選手・強化・大会が一体となった、チームJAPANとして2005年に野口みずきがマークした日本記録2時間19分12秒を打ち破る高速レースを目指す」とし、今回に限り男子のペースメーカーを採用され、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)、松村康平(三菱重工)、田中飛鳥(ひらまつ病院)の3人が務める。記録については女子単独レースではなく「男女混合マラソン」での記録として認められている。スタートは予定通り1月31日12時10分。

1月31日に予定されている大阪国際女子マラソンについて、新型コロナウイルスの影響により今大会に限って長居公園内の周回コースで開催すると、日本陸連が正式に発表した。すでに各メディアが報道していた。 新型コロナウイルスの感染拡大が進み、開催地である大阪府でも緊急事態宣言が発令。日本陸連と大会組織委員会は協議を重ねてきたという。緊急事態宣言下において政府が目安として提示している「イベントは最大5000人かつ収容率50%以下の制限内で、十分な感染防止策を講じる」をいう指標に沿うかたちで、参加標準記録を例年以上に厳しく設定することで参加者数を制限するなど対策を講じてきた。 しかし、「公道を使用するコースでは、御堂筋をはじめとする沿道の大規模な交通規制が、密集や密接といった感染リスクの拡大を誘発する可能性がある」という理由から、多数のボランティア人員などの安全を確保するため、公道を使用せずに長居公園内で開催すると決定した。 コースは1周2.8kmのコース上からスタートし、約15周してヤンマースタジアム長居をフィニッシュとする。すでに日本陸連による計測と世界陸連(WA)の公認は済んでいるため、記録も公認される。日本陸連は「現段階のコース変更は、参加頂く方々にとっては厳しい選択ではありますが、この大会に向けて懸命に調整を進めるランナーの期待に応え、いつも応援してくださる方々には安心してレースをテレビ中継で楽しんでいただくべく、コース変更の他にも可能な限りの感染対策を講じていきます」としている。 今大会は東京五輪女子マラソン代表に内定している一山麻緒(ワコール)、前田穂南(天満屋)らが出場予定。五輪でのメダル争いを見据えて「選手・強化・大会が一体となった、チームJAPANとして2005年に野口みずきがマークした日本記録2時間19分12秒を打ち破る高速レースを目指す」とし、今回に限り男子のペースメーカーを採用され、川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)、松村康平(三菱重工)、田中飛鳥(ひらまつ病院)の3人が務める。記録については女子単独レースではなく「男女混合マラソン」での記録として認められている。スタートは予定通り1月31日12時10分。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top