2025.11.03
全国高校駅伝の出場権を懸けた兵庫県高校駅伝が11月3日、丹波篠山市の大正ロマン館前をスタートし、篠山鳳鳴高でフィニッシュするコースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工が2時間3分25秒の大会新記録で2年連続30回目の県王者に輝いた。女子(5区間21.095km)は須磨学園が1時間9分16秒のオール区間賞で3年連続27回目の優勝を飾っている。
男子の1区(10km)では西脇工の新妻遼己(3年)が28分22秒の区間新記録を樹立。西脇工の先輩である長嶋幸宝(現・旭化成)が3年前に出した区間記録を9秒上回った。
長嶋の記録はハードルが高いと感じていた新妻だが、10月23日の福島県高校駅伝で学法石川の増子陽太(3年)が1区で28分20秒の快記録をマーク。それに刺激を受け、「自分もいけるかな」と果敢に記録に挑んだ。
「(最初の1kmを)2分46秒で入っても余裕があったので、そのまま行こう」と1kmあたり2分50秒前後のペースを刻んでいく。7km付近の上り坂でややペースを落としたものの、追い風も味方につけて、2位に2分02秒の大差をつけた。
「試走では余裕を持って28分台で走れていたので、もうちょっといけると思ったんですけど……」と驚異的なタイムにも完全には満足していない様子。全国大会では昨年に八千代松陰(千葉)の鈴木琉胤(現・早大)がマークした1区日本人最高記録である28分43秒の更新も視野に入ってきそうだ。
インターハイと国民スポーツ大会少年Aの5000mを制している新妻遼だが、両大会に増子と鳥取城北・本田桜二郎(3年)といったライバルが出場していない。「ちゃんと全国で一番になった感じがしないので、都大路で3人そろえば、先頭争いをしておもしろいレースができたらと思っています」と真の頂上決戦を心待ちにしていた。
3区(8.1075km)では新妻の双子の弟で主将の昂己(3年)が24分32秒の区間新記録をマーク。須磨学園・永吉恭理(現・コモディイイダ)が5年前に出した区間記録を7秒更新した。
「後続に勢いをつける走りができてよかったです」と昂己。「とにかく腕を振って、足を回して走りました」と上り基調のコースを力強く走り抜けた。
新妻兄弟を筆頭に力のある選手がそろう西脇工。2年連続35回目となる全国大会へ「都大路優勝に向けてがんばりたい」とキャプテンの昂己は力強く語った。
2位は2時間7分00秒で須磨学園。2区(3km)の梅本陸翔(3年)と6区(5km)の酒上航熙(3年)が区間賞を獲得している。報徳学園が2時間10分22秒で3位に入った。
女子の須磨学園は1区(6km)の池野絵莉(3年)が19分16秒の好タイムで首位発進。その後も着実にリードを広げ、5区(5km)を任された主将の金子聖奈(3年)がフィニッシュテープを切り、3年連続29回目の全国大会出場を決めた。
昨年の都大路は23位と悔しい結果に。その時の出走メンバーが全員残る今年はメダル獲得を目指している。昨年の都大路ではケガの影響で3区11位と不本意な結果に終わったエースの池野は「今年こそはチームの結果に結びつけられるような走りがしたいです」とリベンジを誓っていた。
2位は1時間12分12秒で西脇工、園田学園が1時間14分45秒で3位に入った。
全国大会は12月21日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。昨年に続いて、男女ともに都道府県代表に加え、地区代表が出場する。
文/馬場 遼
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.03
-
2025.11.03
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.11.02
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.03
今治北が初の男女V!女子は序盤からトップを守り初の全国大会 男子は2時間7分23秒で2年ぶりに制す/愛媛県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた愛媛県高校駅伝が11月2日、西条市の西条ひうち高校駅伝特設コースで行われ、今治北が初の男女優勝を遂げた。女子(5区間21.0975km)は1時間14分13秒で初V。男子(7区間42.195km […]
2025.11.03
マラソン王者・キプチョゲがエリートレースを“卒業” 七大陸を巡るワールドツアーを発表「人間に限界がないことを示したい」
男子マラソンのエリウド・キプチョゲ(ケニア)が「キプチョゲ・ワールドツアー」と銘打ち、今後2年間で七大陸を巡り、マラソンに参加する計画を発表した。11月2日のニューヨークシティマラソンがエリートレースへの最後の出場となり […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望