HOME 国内、世界陸上、日本代表
日本勢34年ぶり400m決勝の中島佑気ジョセフは3連続44秒台で6位 田中希実5000m4大会連続予選突破/世界陸上Day6
日本勢34年ぶり400m決勝の中島佑気ジョセフは3連続44秒台で6位 田中希実5000m4大会連続予選突破/世界陸上Day6

男子400m6位の中島佑気ジョセフ(25年世界陸上)

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目

東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400mで日本勢34年ぶりに決勝に残った中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位入賞を果たした。1991年東京大会での高野進の7位を上回り、過去最高位。予選で44秒44の日本新記録で組2着通過すると、準決勝も44秒53で組2着に入った。

いずれも大会前の日本記録44秒77を上回るレースぶり。日本のこの種目の歴史を塗り替えたが、「前半かなり行かれたけど、優勝した選手(43秒53でブサン・ケビナトシピ/ボツアナ)は後半も自分より速いスプリットで帰ってきている」と語り、「もう少し勝負したかったという悔しさがあります」とメダルを目指していただけに、満足感はない様子だった。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも、3レースを通して、終盤で順位を上げていくレースパターンを見せたことは、大きな成果だった。日本のライバルスプリンターにも大きな刺激を与えたに違いない。

女子5000m予選では1組に出場した田中希実(New Balance)が14分47秒14で5着に入り、上位8人が進む決勝へ駒を進めた。山本有真(積水化学)からペースメイクの申し出があり、中盤まで先頭を引っ張る山本の後方で待機。1000m3分を切るペースで走り、終盤も上位集団でレースを進め、“チーム戦”で19年ドーハ大会以降4大会連続の予選通過となった。決勝は20日21時29分に行われる。

初日の1500m予選で敗退し、「闇におびえて、自ら闇に落ちていた」と言う。だが、「光も闇ももういい」と開き直って5000mに臨んだ。決勝に向けて「透明な気持ちを走りから放てるようにしたい」と話していた。

山本は15分36秒29で組18着で敗退。また2組には10000mで6位入った廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が出場した。序盤から飛び出し、独走していたが、中盤で勢いが鈍り、4200mでトップを明け渡す。15分10秒68で13着に終わり、自身初の決勝進出はならなかった。

このほか、男子200m準決勝1組には鵜澤飛羽(JAL)が2017年のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東京陸協/現・東レ)以来の決勝を目指したが、20秒23(-0.1)で6着とファイナル進出はならなかった。女子200mでは、日本勢14年ぶりに準決勝に進んだ日本記録保持者の井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が23秒15(-0.1)で8着だった。

女子800m予選3組には、日本記録(1分59秒52)保持者の高校3年生・久保凛(東大阪大敬愛高)が登場。世界陸上“デビューレース”は2分02秒84で3組7着に終わった。女子走高跳予選A組では、初出場の髙橋渚(センコー)が屋外自己タイの1m88に成功したものの、組11位。総合22位タイで決勝には届かなかった。

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400mで日本勢34年ぶりに決勝に残った中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位入賞を果たした。1991年東京大会での高野進の7位を上回り、過去最高位。予選で44秒44の日本新記録で組2着通過すると、準決勝も44秒53で組2着に入った。 いずれも大会前の日本記録44秒77を上回るレースぶり。日本のこの種目の歴史を塗り替えたが、「前半かなり行かれたけど、優勝した選手(43秒53でブサン・ケビナトシピ/ボツアナ)は後半も自分より速いスプリットで帰ってきている」と語り、「もう少し勝負したかったという悔しさがあります」とメダルを目指していただけに、満足感はない様子だった。 それでも、3レースを通して、終盤で順位を上げていくレースパターンを見せたことは、大きな成果だった。日本のライバルスプリンターにも大きな刺激を与えたに違いない。 女子5000m予選では1組に出場した田中希実(New Balance)が14分47秒14で5着に入り、上位8人が進む決勝へ駒を進めた。山本有真(積水化学)からペースメイクの申し出があり、中盤まで先頭を引っ張る山本の後方で待機。1000m3分を切るペースで走り、終盤も上位集団でレースを進め、“チーム戦”で19年ドーハ大会以降4大会連続の予選通過となった。決勝は20日21時29分に行われる。 初日の1500m予選で敗退し、「闇におびえて、自ら闇に落ちていた」と言う。だが、「光も闇ももういい」と開き直って5000mに臨んだ。決勝に向けて「透明な気持ちを走りから放てるようにしたい」と話していた。 山本は15分36秒29で組18着で敗退。また2組には10000mで6位入った廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が出場した。序盤から飛び出し、独走していたが、中盤で勢いが鈍り、4200mでトップを明け渡す。15分10秒68で13着に終わり、自身初の決勝進出はならなかった。 このほか、男子200m準決勝1組には鵜澤飛羽(JAL)が2017年のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東京陸協/現・東レ)以来の決勝を目指したが、20秒23(-0.1)で6着とファイナル進出はならなかった。女子200mでは、日本勢14年ぶりに準決勝に進んだ日本記録保持者の井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が23秒15(-0.1)で8着だった。 女子800m予選3組には、日本記録(1分59秒52)保持者の高校3年生・久保凛(東大阪大敬愛高)が登場。世界陸上“デビューレース”は2分02秒84で3組7着に終わった。女子走高跳予選A組では、初出場の髙橋渚(センコー)が屋外自己タイの1m88に成功したものの、組11位。総合22位タイで決勝には届かなかった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

順天が1秒先着して3年ぶり都大路へ 男子は拓大一が中盤から独走して2連覇/東京都高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東京都高校駅伝は11月3日、味の素スタジアム・武蔵野の森公園で行われ、女子(5区間21.0975km)は順天が1時間13分04秒で3年ぶり19回目の優勝を果たした。男子(7区間42.195km […]

NEWS 美濃加茂が初の男女V 男子は2区で首位奪い悲願の都大路 女子は1区から独走で6連覇/岐阜県高校駅伝

2025.11.04

美濃加茂が初の男女V 男子は2区で首位奪い悲願の都大路 女子は1区から独走で6連覇/岐阜県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた岐阜県高校駅伝が11月2日、山県市の四国山香りの森公園付近特設コースにて行われ、男女ともに美濃加茂が優勝を飾った。男子(7区間42km)は2時間3分38秒で初制覇。女子(5区間21.0975k […]

NEWS 2026年ダイヤモンドリーグ 各大会の実施種目が決定!女子やり投はパリ、モナコ、ローザンヌなど6試合

2025.11.04

2026年ダイヤモンドリーグ 各大会の実施種目が決定!女子やり投はパリ、モナコ、ローザンヌなど6試合

11月4日、世界陸連は26年に開催されるダイヤモンドリーグ(DL)の各大会で実施する種目を発表した。 DLは世界最高峰の陸上シリーズとして年間15試合を開催。男女32種目が行われ、第1戦から第14戦まで各種目が4~8回実 […]

NEWS アシックスが駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack」を発売

2025.11.04

アシックスが駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack」を発売

アシックスジャパンは、日本で100年以上の歴史をもつ駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack(エキデンパック)」9品番を、11月6日からアシックスオンライン、アシッ […]

NEWS ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝

2025.11.04

ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝

◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top