HOME 国内、日本代表

2025.05.31

円盤投・湯上剛輝が殊勲の銀!5000mで森凪也が銅、佐藤圭汰4位 走幅跳・山浦が銅メダル/アジア選手権
円盤投・湯上剛輝が殊勲の銀!5000mで森凪也が銅、佐藤圭汰4位 走幅跳・山浦が銅メダル/アジア選手権

25年アジア選手権男子円盤投で銀メダルを獲得した湯上剛輝(トヨタ自動車、左)

◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)4日目

2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、日本は銀1、銅2のメダルを加算した。

殊勲の銀メダルを獲得したのが男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)。2投目に60m38をマークし、同種目では1991年の山崎祐司(3位)以来日本勢34年ぶりのメダリストとなった。

広告の下にコンテンツが続きます

4月に米国の競技会で64m48の日本新記録を樹立するなど絶好調だったが、それをアジアの舞台でも発揮。「自分に集中した投げができたのが良かった」と1投目の59m08で2位につけると、その順位を最後までキープした。

「今年は勝負よりその日の最高の投げをしようと思えている」と湯上。アジアの舞台で結果を残し、悲願の東京世界選手権出場に向けて大きな一歩を刻んだ。前日本記録保持者の堤雄司(ALSOK群馬)は56m84で7位だった。

男子5000mでは森凪也(Honda)と佐藤圭汰(駒大)が、10000m王者のG.シン(インド)に“チーム”として戦いを挑む。

広告の下にコンテンツが続きます

「3200mまで交互に引っ張りました」と森。残り600mで佐藤が切り替え、残り400mからは壮絶なスパート合戦に。「残り100mまでは想定通り」と森がシン、K.トゥンティベイト(タイ)との三つ巴のデッドヒートを繰り広げたが、2冠に輝いたシンが13分24秒77、2位のトゥンティベイトが13分24秒97で、森はわずかに及ばず13分25秒06で3位のフィニッシュ。「もう一段階実力が足りませんでした」と悔しがるが、ワールドラインキングのポイントは着実に上積みした。佐藤はやや遅れを取り、13分26秒77で4位。7月の日本選手権に向けて「基本的なところをもう一度見直していきたい」と唇を噛んだ。

男子走幅跳では初の国際大会出場だった山浦渓斗(勝浦ゴルフ倶楽部)が、2回目に自身2度目の大ジャンプとなる8m08(+0.1)で銅メダルを獲得。「目標は表彰台だったので、それが達成できてよかった」と振り返った。津波響樹(大塚製薬)が7m94(+0.3)で6位に入っている。

女子3000m障害は齋藤みう(パナソニック)が4位とメダルにあと一歩届かなかったものの、日本歴代2位の9分38秒16をマークした。西山未奈美(三井住友海上)が9分52秒35で6位だった。女子走高跳は津田シェリアイ(築地銀だこ)が1m83で7位、髙橋渚(センコー)は1m80で8位だった。

このほか、最終日に向けて各種目の予選が行われ、男子200mでは連覇を狙う鵜澤飛羽(JAL)が予選、準決勝ともに1着で悠々と通過。飯塚翔太(ミズノ)も予選1着、準決勝も2着で決勝進出を決めた。女子200mの鶴田玲美(南九州ファミリーマート)も予選1着で決勝進出を決めている。

800mでは男女日本記録保持者が落合晃(駒大)、久保凛(東大阪大敬愛高3)がともに1着で予選を突破。石井優吉(ペンシルベニア州立大)、塩見綾乃(岩谷産業)もそろって予選を通過し、全員でファイナルに挑む。男子やり投予選では﨑山雄太(愛媛競技力本部)がサードベストの81m36で、新井涼平(スズキ)とともに決勝進出。男子400mハードルの井之上駿太(富士通)も予選を1着で通過し、決勝へ駒を進めた。

最終日は午後セッションのみ、11種目で決勝が行われる。

◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)4日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、日本は銀1、銅2のメダルを加算した。 殊勲の銀メダルを獲得したのが男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)。2投目に60m38をマークし、同種目では1991年の山崎祐司(3位)以来日本勢34年ぶりのメダリストとなった。 4月に米国の競技会で64m48の日本新記録を樹立するなど絶好調だったが、それをアジアの舞台でも発揮。「自分に集中した投げができたのが良かった」と1投目の59m08で2位につけると、その順位を最後までキープした。 「今年は勝負よりその日の最高の投げをしようと思えている」と湯上。アジアの舞台で結果を残し、悲願の東京世界選手権出場に向けて大きな一歩を刻んだ。前日本記録保持者の堤雄司(ALSOK群馬)は56m84で7位だった。 男子5000mでは森凪也(Honda)と佐藤圭汰(駒大)が、10000m王者のG.シン(インド)に“チーム”として戦いを挑む。 「3200mまで交互に引っ張りました」と森。残り600mで佐藤が切り替え、残り400mからは壮絶なスパート合戦に。「残り100mまでは想定通り」と森がシン、K.トゥンティベイト(タイ)との三つ巴のデッドヒートを繰り広げたが、2冠に輝いたシンが13分24秒77、2位のトゥンティベイトが13分24秒97で、森はわずかに及ばず13分25秒06で3位のフィニッシュ。「もう一段階実力が足りませんでした」と悔しがるが、ワールドラインキングのポイントは着実に上積みした。佐藤はやや遅れを取り、13分26秒77で4位。7月の日本選手権に向けて「基本的なところをもう一度見直していきたい」と唇を噛んだ。 男子走幅跳では初の国際大会出場だった山浦渓斗(勝浦ゴルフ倶楽部)が、2回目に自身2度目の大ジャンプとなる8m08(+0.1)で銅メダルを獲得。「目標は表彰台だったので、それが達成できてよかった」と振り返った。津波響樹(大塚製薬)が7m94(+0.3)で6位に入っている。 女子3000m障害は齋藤みう(パナソニック)が4位とメダルにあと一歩届かなかったものの、日本歴代2位の9分38秒16をマークした。西山未奈美(三井住友海上)が9分52秒35で6位だった。女子走高跳は津田シェリアイ(築地銀だこ)が1m83で7位、髙橋渚(センコー)は1m80で8位だった。 このほか、最終日に向けて各種目の予選が行われ、男子200mでは連覇を狙う鵜澤飛羽(JAL)が予選、準決勝ともに1着で悠々と通過。飯塚翔太(ミズノ)も予選1着、準決勝も2着で決勝進出を決めた。女子200mの鶴田玲美(南九州ファミリーマート)も予選1着で決勝進出を決めている。 800mでは男女日本記録保持者が落合晃(駒大)、久保凛(東大阪大敬愛高3)がともに1着で予選を突破。石井優吉(ペンシルベニア州立大)、塩見綾乃(岩谷産業)もそろって予選を通過し、全員でファイナルに挑む。男子やり投予選では﨑山雄太(愛媛競技力本部)がサードベストの81m36で、新井涼平(スズキ)とともに決勝進出。男子400mハードルの井之上駿太(富士通)も予選を1着で通過し、決勝へ駒を進めた。 最終日は午後セッションのみ、11種目で決勝が行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.25

男子は酒田南が2時間8分17秒の大会新で2連覇! 女子は山形城北が4年連続33回目V/山形県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた福島県高校駅伝が10月25日、長井市・光洋精機アスリートフィールド長井付設周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は酒田南が2時間8分17秒の大会新記録で2連覇を果たした。女子(5区 […]

NEWS 連覇狙う立命大・杉村監督「最後に勝ちきるレースを」 関西3位も「調子上がっている」/全日本大学女子駅伝

2025.10.25

連覇狙う立命大・杉村監督「最後に勝ちきるレースを」 関西3位も「調子上がっている」/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、開会式と前日会見が行われた。 会見に参加したのは、前回1~8位 […]

NEWS 最長5区に立命大主将・土屋舞琴、2年連続区間賞の大東大・ワンジル、名城大ルーキー・橋本和叶/全日本大学女子駅伝

2025.10.25

最長5区に立命大主将・土屋舞琴、2年連続区間賞の大東大・ワンジル、名城大ルーキー・橋本和叶/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、各チームの区間エントリーが発表された。 3強と目されるのは連覇 […]

NEWS 「3強」立命大の連覇か、名城大のV奪還か、大東大の初優勝か?城西大、大阪学大らも追随/全日本大学女子駅伝見どころ

2025.10.24

「3強」立命大の連覇か、名城大のV奪還か、大東大の初優勝か?城西大、大阪学大らも追随/全日本大学女子駅伝見どころ

第43回全日本大学女子駅伝対校選手権大会は10月26日、宮城県仙台市の弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)をスタート・フィニッシュとする6区間38.0kmで開催される。 前回8位までに入ってシード権を持つ立命 […]

NEWS 競歩新距離で日本初開催!世界陸上メダリスト・勝木隼人、入賞の吉川絢斗も登録 アジア大会選考がスタート/高畠競歩

2025.10.24

競歩新距離で日本初開催!世界陸上メダリスト・勝木隼人、入賞の吉川絢斗も登録 アジア大会選考がスタート/高畠競歩

来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会が10月26日に山形県高畠町で開かれる。 競歩はこれまで20㎞、35㎞(以前は50㎞)という2種目で行われてきたが、世界陸連(WA)はハーフマラソン(2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top