HOME 国内、日本代表

2025.05.30

走高跳・真野友博が2m26で銀!地元ウ・サンヒョクと一騎打ち「2m29の3回目の跳躍を1回目にできていれば」/アジア選手権
走高跳・真野友博が2m26で銀!地元ウ・サンヒョクと一騎打ち「2m29の3回目の跳躍を1回目にできていれば」/アジア選手権

アジア選手権男子走高跳で銀メダルを獲得した真野友博

◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目

2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子走高跳では真野友博(九電工)が2m26で銀メダルを獲得した。長谷川直人(サトウ食品新潟アルビレックスRC)は2m23で4位だった。

雷雨の影響で競技開始が大幅に遅れたが、「集中力を切らさず臨めました」と真野。2m10の跳び始めから、すべて1回でバーを越えていく。

2m26も一発で成功。この時点で、地元・韓国のウ・サンヒョクとの一騎打ちとなった。ウ・サンヒョクも試技開始の2m15から一度もバーを落としていない。

バーの高さは2m29へ。ここでもウ・サンヒョクは見事に1回でクリア。22年オレゴン世界選手権銀メダル、世界室内選手権では2度の金メダルを手にしてきた実力を見せつけた。

真野は「状態が良かったので踏み切りが近くなり過ぎないように気をつけた」というこれまでの安定した跳躍に、乱れが生じる。1、2回目ともに高さが出ず、迎えた3回目。わずかにバーに触れる惜しいジャンプだったが、成功はならず。「2m29の3回目が最近では一番良かった。それを1回目にできていれば……」と真野。それでも、「2m30以上を跳べなかったのは残念ですが、銀メダルを取れたのはアジア大会(23年/3位)よりも1つ上げられたので良かった」と振り返る。

広告の下にコンテンツが続きます

22年のオレゴン世界選手権では世界大会初出場ながら、同種目日本人初入賞となる8位に食い込んだ。翌年のブダペスト世界選手権、昨年のパリ五輪と予選敗退が続いたが、今季は「安定感が出てきた」と手応えを口にする。

3大会連続の世界選手権代表入りへ、7月の日本選手権が正念場。「日本選手権までは精神がすり減るような期間が続きますが、大丈夫と思ってもらえるような状態で臨みたい。条件次第ですが記録も狙いたい」と前をしっかりと見据えた。

◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子走高跳では真野友博(九電工)が2m26で銀メダルを獲得した。長谷川直人(サトウ食品新潟アルビレックスRC)は2m23で4位だった。 雷雨の影響で競技開始が大幅に遅れたが、「集中力を切らさず臨めました」と真野。2m10の跳び始めから、すべて1回でバーを越えていく。 2m26も一発で成功。この時点で、地元・韓国のウ・サンヒョクとの一騎打ちとなった。ウ・サンヒョクも試技開始の2m15から一度もバーを落としていない。 バーの高さは2m29へ。ここでもウ・サンヒョクは見事に1回でクリア。22年オレゴン世界選手権銀メダル、世界室内選手権では2度の金メダルを手にしてきた実力を見せつけた。 真野は「状態が良かったので踏み切りが近くなり過ぎないように気をつけた」というこれまでの安定した跳躍に、乱れが生じる。1、2回目ともに高さが出ず、迎えた3回目。わずかにバーに触れる惜しいジャンプだったが、成功はならず。「2m29の3回目が最近では一番良かった。それを1回目にできていれば……」と真野。それでも、「2m30以上を跳べなかったのは残念ですが、銀メダルを取れたのはアジア大会(23年/3位)よりも1つ上げられたので良かった」と振り返る。 22年のオレゴン世界選手権では世界大会初出場ながら、同種目日本人初入賞となる8位に食い込んだ。翌年のブダペスト世界選手権、昨年のパリ五輪と予選敗退が続いたが、今季は「安定感が出てきた」と手応えを口にする。 3大会連続の世界選手権代表入りへ、7月の日本選手権が正念場。「日本選手権までは精神がすり減るような期間が続きますが、大丈夫と思ってもらえるような状態で臨みたい。条件次第ですが記録も狙いたい」と前をしっかりと見据えた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.17

お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年8月号)

月刊陸上競技2025年8月号の内容に一部誤りがございました。 111ページに掲載したインターハイ南関東大会の報道で、男子3000m障害の谷﨑然選手(川崎橘3神奈川)の写真を誤って、別の選手を掲載しました。谷﨑選手ご本人、 […]

NEWS 28年・国スポの長野県開催が決定 30年は島根県開催で内定

2025.07.16

28年・国スポの長野県開催が決定 30年は島根県開催で内定

日本スポーツ協会は7月16日、都内で理事会を開き、2028年(令和10年)の第82回国民スポーツ大会(国スポ)の開催地を長野県とすることを決定した。また、2030年(令和12年)の第84回大会の開催地として島根県が内定し […]

NEWS 2029年日・韓・中ジュニア交流競技会の愛媛開催が決定! 2026年は佐賀で実施予定

2025.07.16

2029年日・韓・中ジュニア交流競技会の愛媛開催が決定! 2026年は佐賀で実施予定

日本スポーツ協会は7月16日に理事会を開き、2029年に開催される「第37回日・韓・中ジュニア交流競技会」の開催地が愛媛県に決定したと発表した。 同競技会は、東アジア諸国との青少年スポーツを促進し、相互理解を深め、競技力 […]

NEWS 湯浅仁が5000m13分39秒59の自己新で日本人トップ! 800m・塩見綾乃はサードベスト2分02秒60/ホクレンDC北見

2025.07.16

湯浅仁が5000m13分39秒59の自己新で日本人トップ! 800m・塩見綾乃はサードベスト2分02秒60/ホクレンDC北見

7月16日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、男子5000mはA組の湯浅仁(トヨタ自動車)が自己新記録となる13分39秒59で日本人トップの11着だった。 レ […]

NEWS 荒井七海が1500m日本歴代3位の3分36秒58!自己ベストを3年ぶり0.05秒更新/ホクレンDC北見

2025.07.16

荒井七海が1500m日本歴代3位の3分36秒58!自己ベストを3年ぶり0.05秒更新/ホクレンDC北見

7月15日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、男子1500mで荒井七海(Honda)が日本歴代3位の3分36秒58をマークして日本人トップの2位を占めた。トッ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top